函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

五輪競技の種目

2009年08月16日 05時19分16秒 | スポーツ
国際オリンピック委員会(IOC)って、そんなに偉いの?
8月13日に理事会を開いて、五輪競技の種目を決めたらしいが・・・。
2016年の夏季五輪での候補競技を7人制ラグビーとゴルフに決めた。

10月のIOC総会で推薦、承認されれば採用が正式決定となる。
ところで、日本のメダル有望株の競技である野球とソフトボール。
これは、2012年ロンドン五輪での除外が決まっていた。

そして2016年の五輪復帰を狙ったが、ともに落選した。
ほかの追加競技候補では、スカッシュ、空手、ローラースケートが挙がる・・・。
ところで良く分らないのが、15人の理事で決める理事会。

2012年五輪では、新たにボクシングに女子種目を採用するらしい。
女の子に殴り合いをさせて、青タン赤タンの怪我を楽しむ?
ましてや7人制のラグビーなんぞ、聞いたことがなかった。

選考理由は、競技人口や世界的な普及度、メディアの露出度等を多角的に検討するのだとか。
でもねぇ、理事たちは、本当にスポーツに精通しているのだろうか?
野球とソフトボールを外すスポーツ感覚が、理解できない・・・。 

近代オリンピックの創始者であるピエール・ド・クーベルタン男爵は、こう言ったらしい。
オリンピックで重要なことは、勝つことではなく参加することである。
人生で重要なことは、勝利ではなく努力することである。

勝ち取ったという結果ではなく、よく戦ったということが大切なのだ。
この考え方を広げてゆけば・・・。
もっと強くもっと勇敢な、そして何よりもより節操のある度量の大きな人間が育ってゆくだろう。

創始者の言葉は、実に味のある、いい言葉だが・・・。
しかし、国際オリンピック委員会にすれば、こうだろうか?
五輪の収益が最優先、商売繁盛が大事!・・・。

創始者の言葉を、いちいち噛みしめている暇などはない?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健診産業

2009年08月15日 05時45分57秒 | 健康・医療・福祉
メタボ症候群の予防における3点セットと言えば・・・。
食事コントロール+有酸素運動プラス+筋力トレーニング。
その3つを組み合わせが重要なのは、分かるのだが・・・。

これを上手く実践するのは、なかなか難しい。
そこに、着眼してワンコイン健診ショップなるユニークな商売が出てきた。
つまり、日本初のワンコイン、500円で健診してくれる。

設置場所は、パチンコ店・・・いいところを選定するもんだ。
健診内容は、血糖値や中性脂肪などメタボ関連の検査サービス。
ほかにも、「夜眠れない」「いらいらする」「気分が沈んで憂うつ」など。

こんな悩みがある人を対象で、同様にワンコインで医師が相談に応じる。
つまり、「ワンコインメンタル相談」をも、始めた。
いずれの事業も既に、8月8日から本格的に開始したとか・・・。

いやはや、商魂逞しいと言おうか。
隙間産業を、抜け目なく掴んでいるこの商売。
以外と手軽に利用するお客が増えるかも・・・。

パチンコで勝った時は、落ち着いて健診可能。
しかし、負けた時に健診をしたものなら、血圧などは上がりっ放し?
おまけに負けて「いらいら」・・・俄然、メンタル療法のお客も殺到?

この健診産業の商売、当たるかどうか注目!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいいこと

2009年08月14日 03時48分31秒 | 政治
庶民にとって誤読などは、どうでもいいことなのだが・・・。
10日、ミゾユウ座長が長崎原爆忌の式典で挨拶をした。
その挨拶の中で「傷跡」を「しょうせき」と読んで、またまたニュースに・・・。

どうせ漢字は読めない方なのだし・・・。
間もなく、どうでもよくなる立場になる予定の方。
放っておけばいいのに・・・。

誤読に対して、厳しい指摘をした党首がいた。
1年に1回の祈りの場、平和式典という重要な場所。
そんな所で、言い間違えるのはやめてほしい、と批判。

漫画が好きなのだから、誤読はやむを得ない・・・。
そしてこの座長は、終戦時の某首相語録に言及した。
某先生は、『(戦争は)負けっぷりは、よくせにゃいかん』と祖父に言ったとか。

それを今の情勢にたとえて、こう言ったらしい。
「負けっぷりよくしないと」と・・・。
大事な衆院選を前にして、何ということを言うのだろう。

座長自ら「大負け」に言及して煽るとは・・・。
こんな指揮官の元では、兵隊は闘う前から士気阻喪。
負けっぷりが良すぎて、日本の歴史に永く刻まれる。

まぁ、どっちが勝とうが、どうでもいいことでもあるが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能人の覚せい剤(その2)

2009年08月13日 05時16分09秒 | 治安
やはり日本の三流メディアは、わかっちゃいない。
アイドル崩れが、まさか不起訴?検事が起訴したがらないワケ・・・。
こんな見出しで、はしゃぎまくるメディアとは何だ?

警察も検察も事件としてまとめたいし、起訴したい。
起訴したがらない・・・そんなことは、あり得ない。
また、覚せい剤をどれだけ使おうが、それ自体は問題ではない。

体内から、覚せい剤の反応が出るか、出ないか。
それが、一番大事な勝負どころなのだ。
覚せい剤の反応が出て、ようやく使用で起訴できる。

そして一般的に1回の使用量は、0.03g・・・。
アバウトだが、耳かきに2杯くらい。
今回は、尿からの覚せい剤反応もないらしいが、毛髪はどうだろう?

DNA鑑定の好きな警察のことだ。
このままギブアップはしまいが、厳しい状況?・・・。
まぁ、ぎりぎりまで、捜査は継続して頑張るのだろう。

ところで自宅から発見された覚せい剤は、0.008g。
量的には、覚せい剤としての薬理効果は全くない。
だから、所持で起訴できるか、できないかの微妙なところ。

それを「まさか不起訴?検事が起訴したがらないワケ・・・」。
三流メディアはそう書くが、それは早とちり。
メディアも覚せい剤のことを、しっかりと勉強しなくっちゃ。

覚せい剤がごく微量だから、起訴できない可能性もある。
そう指摘する専門家の言葉は、正鵠を射ている・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心変わり

2009年08月12日 03時58分54秒 | 暮らし
来函中の豆台風こと孫たちと楽しく遊んでいたのだが・・・。
急に、振られてしまった?ようだ。
原因は、最近、遠方より訪ねてきた知人。

いわゆる、朋あり遠方より来たる、だ・・・。
我が家は俄然賑やかになったのは、結構なのだが・・・。
ここで空気が一変した。

今まで、団塊オヤジを相手に遊んでいたのに・・・。
突然、知人になついてベッタリの状態。
オヤジが豆台風たちに話しかけても、ほとんど無視されるありさま。

冷たいと言おうか、冷たすぎると言おうか・・・。
団塊イヤジは、豆台風たちから完全に振られた。
寝るまで知人と、恐竜や昆虫の話で途切れることがない。

見ていると、とにかく波長が合うようだ。
舌をかみそうな恐竜の名前、そんなものを一々覚えることもできない。
その点、知人は詳しく、昆虫では、クワガタの話題で持ちっきり。

短い北海道の夏だが、気配は、もはや秋・・・。
女心と秋の空とはよく言うが、これじゃ「豆台風と秋の空」。
豆台風たちの心変わりには、ただただ脱帽・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断酒宣言

2009年08月11日 06時26分22秒 | 政治
今年2月の先進7か国財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見。
酩酊記者会見を披露した前財務・金融相。
ろれつが回らず、各方面から批判噴出、とうとう財務・金融相を辞任した。

そして同氏は、風邪薬の副作用などと説明していた。
大臣辞任の経過を見れば、同情の気持ちを禁じ得ないが・・・。
8月9日、同氏の応援に駆けつけた政治評論家が、講演の中で語る。

薬の影響と言っても誰も信用しない。
酒をやめなさい、と酒を断つように進言。
さらに、叔父の国会議員も、こう促した。

選挙に勝つためにも、断酒宣言していただく・・・。
そして、本人は、「日本のために、皆様のために酒を断つ」と決意表明。
支援者約1,700人を前に断酒宣言をした。

それはそれで、結構なことだが・・・。
断酒は、アルコールの好きな人にとっては、相当のストレス。
本当に断酒でいいのだろうか?・・・。

例えば、自省しての節酒とか、期間限定の禁酒とか・・・。
懇親の機会が多い職業柄、禁酒宣言はとても気になる。
マニュフェストと同様、約束を破りはしまいか?・・・。

勝つためにとか、日本のためにとか、皆様のために断酒?
断酒の趣旨が良く分らん。
早い話、当選後には禁酒宣言破棄ということか?

そんなことにならないよう、健闘を期待したい。
本来、禁酒というのは、健康のためのはずだが・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員裁判

2009年08月10日 05時43分05秒 | 治安
くじで選ばれた法律の素人が、裁判員として人を裁く。
注目の中、プロの裁判官と一緒に刑事事件を審理・・・。
日本初の裁判員裁判は、先般終了した。

対象となったのは、東京都内で起きた女性殺害事件。
東京地裁は実質3日間、延べ9時間の審理で判決を言い渡した。
被告の男性には、求刑16年に対して懲役15年の判決。

検察、弁護側ともにイラストや写真を多用。
法律用語をやさしく言い換えるなど「わかりやすい」裁判の演出に工夫とか。
ところで当初は、ほとんど質問しなかった裁判員。

慣れた?のか、3日目には6人全員が被告人に供述の疑問点などを問い正した。
そしてメディアは、法廷が大きく様変わりしたことを印象づけたと評価。
しかし冷静に考えれば、これまでは裁判官でさえも、冤罪事件に加担して来た。

とりわけ警察・検察の捜査に翻弄された足利事件は、記憶に新しい。
それなのに国は、素人に裁判の真似ごと?をさせて満足?・・・。
国民の感覚を取り入れることで、司法をより身近に感じて貰うと裁判所は言うが・・・。

人の命を、そんな軽い言葉で表現できるものなのだろうか・・・。
私には、そのような感覚が到底理解できない・・・。
もし私が裁かれ立場であれば、こんな素人による裁判は御免こうむりたい。

あまつさえメディアも、他人事のようなコメントだ。
裁判員は、全国が注視する中で緊張と重圧の連続だったと想像される・・・。
労をねぎらいたい。 今後、裁判を重ねるに従って次第に見えてくるのかも知れない。

裁判というものは、メディアがはしゃぐほど甘っちょろいものでもない。
極刑判決を言い渡して、それが冤罪だったら・・・。
プロの裁判官でさえ巻き込まれる冤罪・・・考えただけでも、ゾッとする・・・。

結果、裁判の持つ重厚さは消え失せ、軽くなった・・・。
国制版の裁判ごっこと言わざるを得ない?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚せい剤容疑

2009年08月09日 08時12分10秒 | 不正
またまた三流メディアにとっては、嬉しいニュース。
アイドル崩れ女の覚せい剤所持容疑事件が発生した。
夫は覚せい剤容疑で逮捕されたが、女は逃げ回っている・・・。

そこに来てプロダクションの社長が、お騒がせお詫び記者会見。
100人を超す記者やカメラマンが、詰め掛けたとか・・・。
社長は、一刻も早く出てきて下さいと呼び掛けた。

一方メディアは、これまたくだらない質問。
「本当に居場所を知らないのか」「解雇はするのか」等など。
そんな瑣末なことが、ビックニュースで電波に乗ることが悲しい。

自動車メーカー、製薬会社などのテレビコマーシャルも大変のようだ。
はたまた裁判員制度PR映画で主演していた・・・。
この女が主演した裁判員広報のDVDは191,000本。

さらにビデオテープは、約4,000本。
このPR映画などは、動画配信停止と来た。
多額の税金を投入しながら、この無駄遣い・・・。

これでテレビの視聴率は上がり、週刊誌は売れる。
逮捕されれば、更に伸びる・・・。
ということで、三流メディアは、容疑者様さまだ・・・。

でも、日本のメディアは、もっと大事な情報発信ネタはあるはずなのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データーのバックアップ

2009年08月08日 05時39分31秒 | IT
パソコンを買い替えたことは、既にこのブログで報告済みだが・・・。
パソコンの下取り価格を見積もるには、その状態のチェックが必要。
そのためには、データーをリカバリーしてチェックするとか。

言われるままに、大事なデーターをコピーしたつもりだったのだが・・・。
コピーをするにはしたが、大事なことを忘れていた。
データー保存で大チョンボ!・・・大変なことになった。

なんと住所録とメールアドレスのコピー保存を忘れていた!
ということで現在、頭の中は大混乱、パニック状態。
ブログを書いている暇などは、なくなった・・・。

どうしよう、どうしよう・・・。
携帯電話のデーターから入力したり、これまた大変な労力。
メールアドレスは、携帯電話のデーターを確認しながら作成し直し。

問題は、住所録・・・。
いろんな資料や年賀状の送り先だ。
その件数も数百件という、膨大なもの・・・。
こうなりゃ、ジタバタしても始まらない・・・。

ということで、まずは、自分の頭をリカバリーすることにした。
頭を冷やして対策を考えたい・・・。
それにしても、データーのバックアップが、こんなに大事だったとは・・・。

身をもって思い知らされた次第・・・やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ぼけ

2009年08月07日 02時01分32秒 | オヤジのつぶやき
久しぶりに関西から孫が来函。
もはや団塊オヤジの目尻は、8時20分型・・・。
早速、映画に連れて行き、リップサービス。

風呂も一緒、とにかく豆ギャルたちにモテっぱなし。
関西の暑さから見たら、北海道は別天地。
涼しさを通り越して、寒いくらい・・・。

すでに函館の生活にも馴染んでいるようだ・・・。
と言うことで、夜も一緒にベットに寝たのだが・・・。
真夜中にいきなり「ドスン」の物音。

余りにも大きな音のため、さすが瞬時に目が覚めた。
なんと、孫が床からベットに這い上がってくる。
見たところ、ほとんど寝ぼけた状態・・・。

団塊オヤジも寝ぼけていたのだが、ようやく状況を掴めた。
しかし、痛さを訴えるわけでもないので放っておいたが・・・。
ところがその後、寝姿が気になり出して頻繁に目が覚める。

なるほど、ベットから落ちるのが分かった。
寝返りが凄い、右に左に、上に下。
これならベットから落ちない方が不思議。

翌日からは、ベットを移動させて転落防止措置を施した。
それにしても、伸び盛りのワンパク坊主・・・。
ベットからの転落で痛さを訴えないから、これまた不思議。

若いと言おうか、体の鍛え方?が違うと言おうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝の持ち腐れ

2009年08月06日 05時16分24秒 | 暮らし
携帯電話についている万歩計。
以前にも話題にしたが、実に便利なため再度紹介したい。
使っている機種は、Softbankの932SH。

初めに自分の身長、体重、歩幅を入力する。
体重に変化が生じても後刻、修正が可能だ。
感度も、高精度・普通・低精度に選択できる。

ウォーキングの際は、手に持つもよし、ポケットに入れるもよし。
これでデーターは、ばっちり把握できる・・・。
把握できるデーターは、歩行数、歩行時間、エクササイズ。

おまけに消費カロリー(kcal)、移動距離(km)、脂肪燃焼量(g)。
画面表示は、本日と前日のデーターが現れる。
履歴を辿ることもでき、この履歴は長期間保存・・・。

いやはや、とにかく至れり尽くせりだ。
ところで、今年の7月は、雨続きの毎日・・・。
おかげで、ウォーキングもサボりがち。

と言うことで、万歩計付き携帯電話も宝の持ち腐れ。
おまけにこの携帯電話には、カメラとテレビも付いていた。
カメラは1,000万画素、テレビは地上デジタル波対応。

旅行するたびに、テレビチャンネルの自動選択も確認済み。
2011年7月25日以降も対応できる優れものだ。
しかし、機能満載なのだが万歩計同様、宝の持ち腐れ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄な出費

2009年08月05日 05時17分20秒 | IT
パソコンの調子が悪い・・・。
Cドライブが、なぜかすぐに満タンになる・・・。
ということで、動画の編集ができない・・・。

CドライブからDドライブにデーターの移し替えを試みてもダメ。
おまけに外付けハードディスク(1テラ)にも、うまく移動しない。
思い余って、大型電機店にSOSで駆け込んだ。

パソコンの技術サポーターが、丁寧に対応してくれた。
Dドライブや外付けハードディスクへのデーター移動は、有料で可能。
早速、パソコン本体やデスクトップ等を電機店に持ち込んだ。

ここで大変な問題が、判明した・・・。
今までのパソコンで動画をアップロードしたのは、約150本。
ところが、このパソコンでは動画処理は、無理であることが判明。

このままでは、間違いなく故障するとの説明には参った。
パソコンに内蔵のグラフィックアクセラレータなる機能搭載。
この機能のないパソコンでの動画編集は、どうしても無理がかかるらしい。

ということで、16万円前後の新機種ビスタを奨められた。
2年前、23万円の商品を値切って15万円で購入したビスタ・・・。
この購入は何だった?と思案中に、10万円のパソコンを見せられた。

1年ほど前のグレードだが、ぜひお勧めしたい新品だという。
結果、泣く泣くこの商品を購入したが、価格交渉でも疲れた。
粘って71,800円・・・それにしても無駄な出費には参った。

パソコンの価格って、どうなっているのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カード犯罪の新手口

2009年08月04日 05時47分59秒 | 治安
いやはや、何とも怖い世の中になったものだ・・・。
便利なクレジットカードだが、こんな盲点があったのか・・・。
通販サイトなどで他人になりすまし、カード決済を行える。

クレジットカードの弱点をつかれた犯罪だとか・・・。
カードの表面に記載されている16けたの番号。
実は、その並び方に「ある規則性」が隠されているらしい・・・。

番号付与方法を知っている者が、カード番号に特殊な計算を施す。
そして、他人のカード番号を入手する・・・。
いわゆる「クレジットマスター」という手口・・・。

数字遊びのような作業だが、高い確率でカード番号が割り出される。
しかし、専門家の間では、これは防ぎようがないとの声も出ている・・・。
カードを使わずにいたら、知らぬ間に番号を盗まれて使われる?

これまではカード犯罪と言えば、情報の読み取り(スキミング)やカード偽造が主流。
それに加えて今度は、「クレジットマスター」という手口が登場。
カード犯罪も、常に進化していると言うことか・・・。

気になるのは、不正使用されたカードの債権債務問題。
これに対して関係機関は、カードの持ち主に債務義務は発生しないとは言うが・・・。
でも市井の生活者は、この程度の防犯対策は必要のようだ・・・。

①暗証番号なしでのインターネットショッピングは、避ける。
②毎月の明細書のチェックは念入りに行う。
まぁ、もっともカードを持たないのが、一番安全と言うことだが・・・。

しかしクレジットカードがなければ、これまた不便・・・。
とにかく、暮らしにくい世の中になってしまった・・・やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護認定

2009年08月03日 07時55分26秒 | 健康・医療・福祉
また、厚生労働省のゆるいお仕事ぶりが目につく・・・。

今年4月に導入した、要介護認定の新基準を巡っての問題だ。
半年もしないうちに、介護度の認定基準の変更見直しときた。
高齢者の要介護度を判定する心身状態や生活能力。

この調査の74項目のうち43項目の内容を変更することを決めたとか。
現場が混乱しないよう、市町村などへの周知を図る・・・。
その上で、10月1日の申請分から実施する方針。

これに伴い、要介護度が以前より軽く判定された人の措置は・・・。
希望すれば従前通りのサービスを受けられる経過措置は、9月末で終わる予定。
やること、なすこと全てが酷い、一貫性がない・・・。

厚生労働省は、新基準の影響を調べた調査結果から、こう説明する。
サービスを受けられない人や要介護度が、軽い人の割合が若干増えた・・・。
市町村の調査員が、より正確に判定するよう調査項目の大幅変更が必要と判断した。

そして有識者でつくる「要介護認定見直し検証・検討会」に28日報告し、了承された。
これまでの調査項目については、内容に曖昧な部分があったらしい。
こういうお役所仕事は、今に始まったことではないが・・・。

例えば、座った状態を「1分程度」保てるかで身体状態をチェックする項目。
これを「10分程度」に変更する。
外出頻度を問う項目では、対象期間を直近の「3カ月」から「1カ月」に短縮。
その間の状態に大きな変化がなかったかも考慮する。

要介護認定新基準では、大幅修正案を提示したようだ。
そして了承されれば、今秋にも導入だって・・・。
知的ハンディを持つ人と高齢者の調査項目が、重複するというのもおかしい。

また、半年もしないうちに大幅改正するのだろうか?
しかし何度改正しても、所詮、国にはお金がない・・・。
だから方向は、サービス利用の総量抑制に向かうことになる・・・。

それにしても、高齢者を不安におとしめる介護福祉って、何だ?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張るローカル自治体

2009年08月02日 04時46分23秒 | 政治
民主党VS自民党のマニフェスト合戦が、面白くなってきた。
「不安」「非活力」「無責任」の反省に立ったマニュフェストはこうだ。
「安心」「活力」「責任」という新フレーズで登場した。

そしてここに来て、お互いに国民向けの生活支援に活気づく。
競い合うことは、とても良いことだが・・・。
なにかしら、「子育て支援」を目玉に票の争奪合戦に見えなくもない。

民主党は、月26,000円の「子ども手当」。
かたや自民党は「幼児教育費の無償化」。
と言うことで財源不安を尻目に、サービス合戦を演じ続ける・・・。

ところで、国よりも健全な自治体があった・・・。
北海道の上ノ国町だが、同町はこんな施策を推し進める。
高校生以下の子どもの医療費の窓口負担分を、8月から全額助成。

全額助成による子どもの「医療費無料化」は、他の自治体も行っている。
ただ、高校生まで対象とするのは、上ノ国町が全国で初めてだそうな。
同町は、これまで未就学児の通院費と小学生以下の入院費の一部を助成してきた。

ここに来て、18歳になる年の年度末までをすべて公費から支出する。
助成は、通院費、入院費の窓口負担分だが、対象となる子どもは約900人。
おまけに、保護者の所得制限も設けない・・・。

人口が約6,200人の町でも、町民への還元サービス施策はやれるのだ。
それが国となれば、なぜか出来なくなる・・・。
でも、森昌子さんの歌では・・・「それは~、センセイ~」・・・と唄っている。

センセイ方の仕事って、こうやるんじゃない?
税金の無駄遣いやたれ流しばかりが、能でもあるまい。
上ノ国町を見習って欲しいのだが、政治屋さんには無理かなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする