函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

嬉しい対応

2010年02月13日 06時08分48秒 | オヤジのつぶやき
嫌なことばかり続く毎日であるが・・・。
こんな、ほっとすることもある。
ファクシミリ付きの電話機の調子が悪い・・・。

FAXを受信しても、印刷ができない・・・。
思い余って、メーカーにメールで連絡をした。
ところが素早い対応に感謝、感激、アメあられ・・。

「シャープ」という企業名をあえて公表したい。
サービス窓口の対応は、親切、丁寧で素早い。
申し分のないこの対応に、ただただ感謝。

言うなれば、痒いところにも手が届く対応だ。
嬉しいねぇ、このサービス精神旺盛な対応・・・。
まさに「お客様は神様です」の心だ。

景気低迷の昨今ではあるが・・・。
こんな企業が生き残るのだろう。
久しぶりに晴れ晴れとした気持ち・・・ホッ。

電話機の故障原因も判明・・・。
出張点検代も納得の許容範囲内・・・。
シャープさん、ありがとう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業仕分け第二幕

2010年02月12日 05時38分15秒 | 政治
行政刷新担当相が、内閣府で就任会見。
公益法人や独立行政法人の事業を対象に・・・。
事業仕分け第2弾の抱負を語った。

税金の効率的な使い方を国民目線で見直す・・・。
と言うことで、4月にも仕分け作業に入る考えだ。
制度のあり方まで視野に入れた形で仕分けをしたい・・・。

制度改正を含む抜本改革を目指す意向だ。
いいねぇ、この心意気・・・フムフム。
ところで、昨年の事業仕分けは・・・。

仕分け人と行政官を争わせて盛り上げた。
国民も新政権の目玉商品として、仕事人の活躍に注目。
しかし所詮は、パフォーマンス・・・。

それに味をしめて、今度も二匹目のドジョウを狙う?
何はともあれ、必殺仕事人が間もなく登場・・・。
事業仕分けのパートⅡを始めるようだ。

頑張るのは、それはそれで結構。
でも、国民の目は厳しい・・・もう騙されない・・・。
多過ぎる国会議員の仕分け、それが最優先だ!

続いて警察予算の「預け」を切り崩せ!
公安委員の月額報酬も多過ぎる・・・。
裏金三昧の警察組織に、腰を引かずに切り込め!

できるかなぁ~?行政刷新相・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験戦争

2010年02月11日 04時11分42秒 | オヤジのつぶやき
今どきの学習塾は、凄いらしい。
進学塾で学ぶ子どもたちへ檄が飛ぶ!
テレビからは、その異様な雰囲気を伝える映像が流れる。

加熱する受験戦争の現場では・・・。
なんと小学生の低学年から進学塾に通い・・・。
1日5時間以上の猛勉強は、ザラだとか・・・おどろきだ。

子どもを通塾させる理由は、こうらしい。
①将来のため  ②地元の学校では不安
③授業の質の高い学校に進学させたい

これから、中学の受験シーズンを迎えるが・・・。
熱心なのは、やはり教育マザゴンの方のようだ。
でもねぇ、伸び盛り、遊びたい盛りの子どもたち。

それが通塾一筋では、味気ない生活ではないだろうか?
おまけに夏休みも冬休みも返上。
気持ちに余裕やゆとりのない日々の生活。

そして受験戦争をくぐり抜け、晴れて名門校に入学。
そんなの高校や大学を出たとしても・・・。
就職難という厳しい現実も待ち構える・・・。

まもなく雪解けが始まるが・・・。
それとともに、ピカピカの一年生たちの歓声が響き渡る。
ランドセルを背負って元気に登校。

その後ろ姿に垣間見られる通塾という厳しい課題。
なにか複雑な気持ちだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外交機密費

2010年02月10日 06時24分28秒 | 政治
外務省報償費のいわゆる外交機密費。
毎年、外務省に27億円、内閣官房に15億円ほどを配分。
そして機密費の一部を官邸に上納・・・要は、親分への上納金。

これじゃ、ヤクザと同じ世界だ・・・。
上納は公然の秘密というが、所詮は税金のピンはね。
どこまでも狡く立ち回る裏金システムに感心しきり。

政府が、マル秘で使える国家のカネ。
領収書が不要で、使途も支出先も明らかにする必要がない。
上納した証拠を事務方に調査させた、と白々しく言うが・・・。。

結局、官邸側に証明するものがない・・・。
関係文書の保存期限が、5年を過ぎたためがその理由とか。
あったり前だ!そんなものはあっても出す訳がない。

自民党政権は、これまでも上納の事実を否定。
嘘ばかりの政治の世界に辟易していたが・・・。
現内閣は、これまでの政府見解を覆しただけ誉めておこう。

外務省では、機密費からの裏金で、夜遊びやゴルフ三昧。
省庁が横並びで、うさんくさい金に群がるのも頷ける。
霞ヶ関の省庁は、同じ穴の狢ということか?・・・。

そんな官僚の裏金天国が羨ましい・・・。
外務省では、大使で2カ国回れば、億の金が集まるとか。
おまけに数々の外交機密費も流用されていたとか。

ホントかね?開いた口が塞がらない・・・。
真面目に納税する者が、馬鹿を見る世の中・・・。
あ~ぁ、税金を納めるのが、馬鹿らしくなってきた。

税金の裏金化や上納を話題にし過ぎて・・・。
団塊オヤジは、朝から血圧急上昇中・・・やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取調室inカメラ

2010年02月09日 06時02分18秒 | 治安
税金を裏金化、浪費三昧の警察組織が腹立たしい。

しかし、事件の被害にあったらどうする?・・・。
こんな組織ではあるが、SOSで助けを求め・・・。
警察へ駆け込まざるを得ない場合もある。

ところでここ数年、全国各地でえん罪が相次いで表面化。
無実の人が逮捕され、嘘の自白や証拠で刑に服する。
加えて、お粗末なDNA鑑定の実態も明らかに・・・。

日弁連は、可視化問題に積極的に取り組む。
えん罪を防ぐため、捜査過程を記録化する仕組みの充実だ。
捜査機関による取り調べ状況をカメラ等で録画・・・。

それに対する活発な議論を期待していたが・・・。
国会議員が逮捕され、この問題の検討が急浮上?
今国会に議員立法の提出も検討するとか、しないとか。

考えればこの問題は、誰しもが遭遇する危険性がある。
ある日突然、容疑者席に座らされたら・・・。
自分で自分を守り抜くより術がない現実。

かたや捜査機関は、一部可視化で十分とするが・・・。
果たしてそれでいいのだろうか?
こうなれば、えん罪を防ぐ最後の手段は全過程を録画、録音。

「取調室inカメラ」の導入議論の高まりに期待したい・・・。
一方では、検察へのリベンジのための法制化という声も聞く。
でも、そんな弥縫策(びほうさく)だけは、勘弁願いたい・・・。

ただ、裏金作りの中枢である全国の警察本部会計課。
ここにも取調室と同じように・・・「会計課inカメラ」。
こうすれば、警察裏金は消滅するはずなのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県警の頑張り

2010年02月08日 06時54分05秒 | 不正
話題が目白押しなので、本日は二題目の投稿。

警察の裏金不正も底なしで、元気印丸出しだ。
神奈川県警では、昨年からプロジェクトチームで調査中・・・。
そして2月5日、その不正額を明らかにした。

2003~08年度の不正経理額が、計約14億円チョイ。
2004年は、道警の裏金がバレた時期。
まさにその時期に神奈川県警は、不正に励んでいたことになる。
神奈川県警の裏金不正も底なしだ。

厚顔無恥で、コツコツと裏金を溜め込んでいたというから偉い!
ここまで来たら「警察」の名称も変更したらいい・・・。
さしづめ、「裏金マフィァ」というのは、どうだ?

ついでに、都道府県警察こぞって大会を開催したら?
大会名は、「全国裏金マネービルコンクール」・・・。
多額の税金をかすめ取った県警を優勝チームとして表彰。

それにしても、今回も道警と同じく内部調査・・・。
ワルが、自らの不正を調査して何になるの?
低俗な言い方だが、泥棒が盗んだ金額を特定したに等しい。

その素顔は、情報提供謝礼のニセ領収書からすでに卒業した。
おまけに「捜査諸雑費」という小銭では、もうけが少ない。
だから、使い切り予算に着眼・・・。

金額の大きい「預け」なる金脈を掘り当てたに等しい。
これまでにも宮崎、千葉県警などの「預け」がバレた。
全国一斉に「預け」に汗を流し始めたと見るべきだ。

警察裏金の実態をこう見れば、自然と理解できる。
そして、警察の裏金不正が、逞しく成長したことを実感する。
「預け」の膿は、これからも噴出するのは間違いないことを指摘しておく。

神奈川県警では、本部・署の計108部署の全てで何らかの不正経理が判明。
業者に架空発注して現金をプールする「預け」が約7億5千万円。
預け金の一部を図書券やビール券などで受け取っていた・・・。

ここでも定番の「私的流用は確認されていない」・・・。
嘘つきは、○●の始まりと言うことを忘れた?
しらじらしく「今後、関係者の処分を検討する」・・・。

おまけに本部長はこう語るが、これも嘘くさい・・・。
県民の信頼を裏切り誠に申し訳ない。
再発防止に努める・・・と謝罪。
本音は、「再発覚防止対策」に力を入れたいだ!

続いて「茶坊主」のような県警の総務部長は、こう語る・・・。
主に会計担当者がそれぞれやったことだ・・・。
組織的なものではない・・・。
ここでもまた、部下をトカゲの尻尾扱い。

こうなりゃ馬鹿な公務員には、新しい法律のプレゼントが必要だ。
詐欺や横領では対抗できないので、仮称新法は「予算執行適正化法」。
裏金のプール・預け等など、私的流用に関係なく須く厳罰。

強引な取り調べなどでのえん罪事件等などetcの続発。
警察キャリア官僚が、国を滅ぼす危険性・・・。
本当に現実味を帯びてきた・・・あ~ぁ、今日もタメ息。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支配の要諦

2010年02月08日 05時44分42秒 | 政治
面白いサイトを見つけたが、その一節・・・。
官僚が、国民を支配する要諦についてこう解説する。
要諦は、「守る事が難しい法律」を作る事だそうな・・・。

一部を紹介すれば、こうだ・・・。
車の法定速度を守ったら渋滞が起きる。
誰も守っていないのが普通。
そして警察は、普段は見逃している・・・。

それでいて、国民生活に支障はない。
しかし時々、警察は捕まえる・・・。
運転手は、運が悪かったと思い諦める。

この時々の警察の都合で捕まえるところ・・・。
ここに官僚の「裁量」が働く。
官僚は、法律違反を常に見逃しながら、都合で取り締まる。

警察に歯向かう人間は、取り締まられるということ。
一方、警察にゴマをする人間は・・・。
見逃される可能性がある・・・。
これは、スピード違反だけの話ではない。

へぇ~、ふ~ん、こういうモノの見方もあるのか。
と、ついつい唸ってしまった・・・。
頭のいい官僚たちに、ただただ脱帽だ。

恐れ入りマスた、参りマスた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ雪まつり

2010年02月07日 13時59分26秒 | オヤジのつぶやき
久しぶりに札幌へ出かけた。
街の中は、人・ひと・ヒトで大にぎわい。
それもそうだ。

2月5日から「第61回さっぽろ雪まつり」だった。
毎年、200万人の観光客が集まるこのイベント。
11日までの7日間は、見物人で盛況となる。

大通公園等は、雪像や氷像で埋め尽くされる。
高さ26mのドイツのフラウエン教会。
旭山動物園を素材にした「北の動物園」。

それにしても、自衛隊協力作製の雪像は圧巻だ。
これを1週間で壊してしまう・・・。
何か、もったいない気がする・・・。

早朝に大通公園に出かけた。
写真は、朝7時前から活動する自衛隊員。
厳寒のなか、雪像の維持管理に汗する隊員たち。
吐く息が白く、真の功労者に見えた。

災害や自治体の大イベントを支える自衛隊。
見物人は、隊員のそんな苦労も知るまい。
マンパワーの頼もしさ、心強さ・・・。

大通公園で、改めて感動に浸った・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逮捕劇

2010年02月06日 04時59分34秒 | 政治
今回の政治家逮捕は、何だったのだろう?
検察は、自らの裏金不正を棚に上げて・・・。
政治の腐敗を正すと叫んで激走した。

そして国民は、事態の推移に釘付け・・・。
しかし、追及のネタ切れか?ガソリン切れか。
本丸の幹事長は、不起訴・・・これで終わるの?

そんなはずはないと思うが、何か拍子抜けの感じ。
取り敢えず、大山を鳴動させて鼠3匹?
幹事長は、首が繋がって任務続投・・・ホッ。

ところでメディアといえば、こんな質問だ。
「検察との全面対決に勝利したと思うか?」
この事件、勝った負けたという次元の話だろうか?

そんな感覚で取材する記者も記者。
まぁ、それを指摘する団塊オヤジも・・・。
記者に付き合えば、こんなことに思いを馳せる。

ワイドショーの視聴率は、上がったのだろうか。
週刊紙誌の売れ行きは、伸びたのだろうか。
逮捕勾留中でも議員報酬は、出たのだろうか。

いずれにしても永田劇場では・・・。
国民の暮らしを守るお仕事は、そっちのけで・・・。
スキャンダル攻防戦の舞台に変身?

センセイの生活が一番!の政治だから・・・。
またまた、不毛の議論を延々と続けると言うことか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードヒーティング

2010年02月05日 05時21分54秒 | 暮らし
これまでに住んだ所で、一番寒かったのは北見。
真冬は連日、マイナス30度・・・鼻毛もくっつくほどだ。
おまけに車のエンジンはかからない、水道凍結はザラ。

それから見れば、函館はまだ暖かい方なのだが・・・。
それでも肌を刺すような寒さだけは、侮れない。
今日の予想気温は最高、最低ともにマイナスだ。
マイナス4度にマイナス12度・・・。

依然として寒い毎日が続き、歩道はツルツル。
坂道を降りるときは、滑って転びそう。
足元がおぼつかず、おっかなビックリ歩かざるを得ない。

そんな中で、坂道の車道だけは別格の扱いだ。
ロードヒーティングのおかげで、雪はなく路面乾燥。
そんな路上で信号待ちの車両を眺めて、ふと思った。

人(歩行者)に厳しく・・・。
(CO2を撒き散らす)車に優しい現実。
坂道の歩行者用道路は、ロードヒーティング対象外?

もっと思いやりのある施策が取れないものだろうか?
徴税だけが、行政の仕事でもあるまい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臓器移植登録

2010年02月04日 07時11分02秒 | 健康・医療・福祉
平成21年7月、臓器の移植に関する法律が改正。
そして今年1月17日より 順次施行・・・。
そこで今回を機に、提供臓器を考え直した。

25年前に「腎臓提供」を登録。
12年前には、「臓器提供意志表示カード」を持った。
しかし提供する臓器は、腎臓・膵臓・角膜のみ。

今回は、ネット上から登録をし直して「仮登録」。
窓口は、(社)日本臓器移植ネットワークなる団体。
登録後にさっそく、ID入りの登録カードが届いた。

そして登録カードに年月日と署名を自筆。
一方、サイト上でIDを入力して本登録も完了。
なんとも便利なシステムとなっていたが・・・。

「角膜」移植を扱う団体は別だった。
登録カードの眼球に○を印して常時携帯。
万が一の時は、機関相互に連携を取り対応。

と言うことで、手続きはすべて完了。
臓器移植問題を改めて考えた・・・。
こういうことをする者に限って、余計に長生き?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えよ、虎!

2010年02月03日 06時55分48秒 | スポーツ
2月1日からプロ野球の各球団はキャンプを開始。
まずは、今年も日本ハムの活躍に大期待!
そして、ダメ虎も大変身しそうな雲行き・・・。

新戦力の城島健司捕手(33歳)が、燃えている。
投手とコンビを組み、すぐさま弱点を指摘。
投手一人ずつ弱点を見抜き、的確にアドバイス。

まずは、全投手の掌握に全力を・・・。
捕手として、チームを強くすることに情熱を傾注!
これじゃ、コーチは要らん??

それにしてもいいねぇ、この燃えるような心意気。
虎を優勝させます!!
頼もしいフレーズでスタートを切った城島。

今年は、相性も良く・・・なんと虎年!
虎が春の開幕でダッシュを見せるのか?
阪神タイガースの大暴れを、大いに期待。

今年のプロ野球は、ますます熱くなりそうだ。
夢の日本シリーズ対決・・・。
日本ハムファイターズVS阪神タイガース。

実現して欲しいなぁ~・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手数料格差

2010年02月02日 06時39分49秒 | オヤジのつぶやき
市民団体の活動に関わっているが、財政基盤はカンパ。
そしてこのカンパは、全てゆうちょ銀行の「払込取扱票」経由。
事務局スタッフとして経理を担当しているが・・・。

最近、「払込取扱票」の手数料で感じることがある・・・。
「払込取扱票」は、2種類。
赤印刷の「払込取扱票」は、加入者が手数料を負担。
一方、青印刷のものは、振込む人が手数料を負担。

窓口扱いの手数料は、こうだ。
1件につき払込金額3万円未満は120円。
3万円以上は、330円。

一方、ATM扱いの場合は、こうだ。
払込金額3万円未満が80円。
3万円以上が290円だ。

そう言えば先日、こんなうれしいサービスを受けた。
窓口で払込みをしようとしたら・・・。
「お客様、ATMの方が手数料が安いんですよ」。

こう言って局員は、わざわざATMの前まで案内・・・。
ついでに、操作方法まで教示してくれる丁寧さ。

マンパワーの窓口の方が手数料は高いが・・・。
このシステムは、どう考えてもおかしい。
ゆうちょ銀行さん、「手数料格差」を何とかしてっちょ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のスケート

2010年02月01日 07時48分11秒 | 暮らし
函館は、北海道の中でも比較的に温暖。
しかし、冬道は厳しかった。
しばれの厳しいとある日の早朝、所用で外出・・・。

外はまだ真っ暗闇、もちろん道路も漆黒だ。
わずかばかりの緩い上りになっている交差点。
ゆっくり、そろ~っと右折をしたが、とたんに!

交差点の中で車がスケーティングをしてくれた。
慌ててオタオタとうろたえる団塊オヤジ!
車はまったく制動が効かず、交差点でスピンだ。

瞬間的に、どうなることかとハラハラドキドキ。
後続車や対向車がなかっただけが幸い・・・ほっ。
車が多かったら、交通事故は間違いなかった・・・。

路面は、ツルツルテカテカの状態。
それが黒く光って、路面が濡れている感じ・・・。
雪国特有のくせ者・・・ブラックアイスバーンだった。

そして問題の交差点は、警察署の目の前だ。
やれやれ、大変なシバレだが・・・。
ただただ、交通事故が起きないように祈るばかり。

おぉ~怖っ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする