goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

タラの芽とワラビ

2010年05月16日 05時39分22秒 | オヤジのつぶやき
全道的に低温の影響が出ているようだ。
気温が上がらず、開花が遅れてイベントも低調。
勢いよく上がってくれるのは、ガソリンくらい・・・。

数日前の網走地方は、雪予報・・・。
美幌峠は、雪が積もって冬に逆戻り・・・。
この時期の雪なんて聞いたことがない。

今年の北海道も冷夏で散々だろうか。
あまりの寒さで、春一番の山菜採りも見送ったていた。
行者にんにく採りを楽しみにしていたが、今年はパス。

そんな中で、わずかに陽がさした時に山へ・・・。
目的は「タラの芽」採りだったが・・・。
やはり生育が遅くて、まだまだ蕾だ。

ワラビもちょっぴり芽を出した程度。
山菜の生育も、10日ほど遅れている感じ・・・。
花が主役の各地のイベントや農家は気を揉みそう。

来週は、道南の恵山では「つつじ祭り」。
開花は期待出来るのだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真で観光

2010年05月15日 05時48分58秒 | 暮らし
久しぶりに晴れた函館のトラピスチヌ修道院・・・。
本格的な観光シーズンに入ったようで・・・。
周辺は、バスと観光客が俄然多くなってきた。

そして駐車場の係員は、観光バスを見つけたとたん・・・。
後進誘導中のバスに向かって一直線に馳せ参じる。
駐車場料金を厳しく徴収するような光景。

それはさて置いて、乗客は聞き慣れない会話。
おそらく中国・韓国・台湾?からであろう・・・。
そんな観光客に紛れて修道院をウオッチング。

観光客は、ガイドさんの説明より添乗員がいい?
言葉が通じ合うようで、会話も弾んでいる・・・。
そんな光景を尻目に、写真撮影に専念した。

この修道院の写真を例のソフトで編集加工。
パソコンの上で函館観光というわけだ・・・。
名所の風景を皆さんに写真画像でお届け。

自画自賛の写真をアップロード。
こんな写真も、たまにはいいねぇ~。
函館名所のアップロードを心がけたい・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるスポーツ

2010年05月14日 04時26分18秒 | スポーツ
ノルディックウォーキングが、流行っているようだ。
テレビでも盛んに宣伝している・・・。
また、街の河川敷の遊歩道でも目にするが・・・。

このスポーツの利点は、こうらしい。
年齢性別問わずに楽しめる。
運動としては、大変効率が良い。

全身の筋肉を強化し、首や肩の血行も促進。
ウォークよりも、エネルギー消費量が平均20%高い。
膝や腰への負担が軽減、リハビリにも適している。

ところでこのスポーツの始まりは、1980年代。
オフシーズンのスキートレーニングだったとか。
ポールを持って丘を歩く・・・これが進化したとか。

でもねぇ、先日坂道で見かけたオジさんは・・・。
急坂にあえいで、まさに杖をついているスタイル。
失礼ながら見た瞬間、思わず噴き出してしまった・・・ゴメン。

杖?に頼り過ぎるスタイルが、ちょっと気になる・・・。
ストックは、1万2千円から2万円チョイ。
馴染めないスポーツであり、私は杖で十分・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフォメーション

2010年05月13日 05時37分54秒 | 暮らし
インフォメーションとは、情報・報道・お知らせとか。
はたまた、受付・案内のことを言うらしい。
ところで、こんな便利なフリーソフトがある・・・。

「インフォメーション」なる、フリーソフト。
まだ数日あると思っていた予定・・・。
その行事予定を忘れた失敗の数々。

ところがこのソフトでは、行事予定を入力すると・・・。
指定日の予定が、パソコン上にリアルタイムに表示。
さっそくインストールして、活用してみた。

表示の写真が、それなのだが・・・。
予定日までの残り日数も表示される。
あと○日(△/□(曜))で、新規予定です・・・。
カーソルを当てれば、時間や用件も表示される。

物忘れのひどいこの頃であり・・・。
こんな優れた表示ソフトを使わない手はない。
でもねぇ、いいソフトなのだが予定入力を忘れたら?

そんな面倒なことは、考えないことにした・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダリストの出馬

2010年05月12日 06時23分00秒 | 政治
政治の世界は、本当に不思議な世界だ・・・。

これまでも、スポーツ界の選手が数多参戦。
登場しては、消えて行った・・・政治の舞台。
プロレスラーをはじめ、オリンピックのメダル選手等など。

体操、スキー、スケート等などetc・・・。
そして元プロ野球監督や選手、競輪選手、作曲家、歌手、落語家。
有名人テンコ盛りのなか、今度は柔道家ときた。

政治の何たるかも分からない?メダリスト。
知名度だけで担ぎ出し、担ぎ出される不思議さ。

政治家としての資質も分からん者が、人気でバッジをゲット。
でもこれって、どう考えても絶対におかしい。
そこに来て、変人チルドレンも復活?

「たちあがれ党」からの出馬らしいが・・・。
テレビに映るその笑顔が、これまたいじらしい。
立ち枯れなければいいのだが・・・。

不倫姫や風俗ライターとかまでが、当選できる世界。
こんな候補者が、粗造濫造される政治劇場。
だから政治の質が、下がるのも頷ける・・・。

これでは、有権者は、舐められているに等しい。
ところで柔道家は、2年後のロンドン五輪を目指すとか。
柔道と政治の二足のわらじを履くつもり?

そんな腰掛けスタイルで・・・。
国民の期待する政治改革ができるのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムネイル

2010年05月11日 04時39分14秒 | IT
ブログに縮小版の写真をアップロードしたい・・・。
そんな思いから、インターネットの世界を彷徨う。
「サムネイル」名で検索エンジンを駆使中・・・。

素晴らしいホームページに出くわした。
「nonのカメラ紀行」なるホームページ。
http://www.geocities.jp/oparl17/

この中の「ブログの小技」なるコーナーで・・・。
写真アップロード用のソースを解説付きで公開。
どうぞご自由にコピーしてご利用下さい・・・だって。

サンプルもあり、いろんなソースが盛り沢山。
うれしい気配りに感激・・・太っ腹な人だねぇ~。
感心すると同時にソースを借りて自作に挑戦。

「食べるラー油」の記事に続けて投稿したが・・・。
ソースのどこかが不具合で、画像の鮮明度は最低。
おまけにアップしたはずの、写真5枚が開かない。

写真の大きさか?ソースの文字配列の間違いか?
と言うことで、大きな宿題を背負って・・・。
団塊オヤジの挑戦は限りなく続く。

おまけに、こんな画像に出くわして・・・。
これも、思わず唸ってしまった。
http://blog.goo.ne.jp/gnet-rose/e/d172b8ef292fd22a3600a7c9383055e3?fm=rss
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるラー油

2010年05月10日 05時20分33秒 | 暮らし
テレビで「食べるラー油」が放映されたが・・・。
石垣島ラー油とかが、大変な人気のよう。
注文にも対応しきれず、8か月待ちとか。

そして日本国じゅうのスーパーは、どこも品薄。
日本では、ラー油はあくまで調味料。
おかずとして食べるという発想はなかった・・・。

ところでこの「食べるラー油」の火付け役は、芸能人らしい。
京都にある中華料理店で出されていた「食べるラー油」。
これをテレビで紹介したのが、発端とか・・・。

さっそくババギャルから指示が飛んできた。
インターネットで「食べるラー油のレシピ」を調べて・・・。
ありました、ありました・・・簡単に作れそうだ。

作り方の内容熟読に没頭する・・・。
材料はサラダ油、ごま油、ニンニク、長ネギ、生姜。
唐辛子、オニオンチップ、砂糖、塩、コチュジャン、醤油。

これら材料調達に大忙しとなり・・・。
さてさて、どんな「食べるラー油」になるのか。
楽しみが入り混じり、フライパンで炒ることしばし・・・。

出来上がりを試食してみたが・・・。
ウ~ン、ピリッと辛くて、熱いご飯に最高!
こりゃ、うまい!
しかし油なので減量中の方は、要注意・・・。

作り方のURLは、下記の通り。
http://yaplog.jp/saruzabesu/archive/361
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の頭上を飛ぶ

2010年05月09日 05時43分27秒 | 自然・環境
飛行機は、風上に向かって飛ぶようだが・・・。
デジタルカメラを携行してウォーキング中。
突然、函館空港に着陸態勢の飛行機をキャッチ。

と言うことで、慌ててシャッターチャンスを狙う。
函館山を背景に、悠然と函館市上空を飛んで来る・・・。
UFO?ならぬ飛行機のフライトがすごい。

冗談は別にして、民間機でさえも結構な騒音だ。
おまけに、迫り来るスピード感がとてつもなく早い。
焦って写すものの、あれよあれで頭上を通過・・・。

4枚目は、尻切れトンボの尾翼だけと言う写真。
これが軍用機となれば、更に凄い騒音なのだろう
とっさに閃いたのは、普天間基地。

普天間は、ローカル空港と違って離発着もケタ外れとか。
しばし、普天間のことを思い浮かべてしまった。
そして飛行機が、市街地を飛ぶ現実を思い浮かべれば・・・。

これまでに利用した伊丹空港、福岡空港。
これらの空港も、同じく市街地の真上を飛行機が飛ぶ。
事故は、普天間だけの問題ではない・・・。

安全なフライトを、改めて考えさせられた。
それにしても、普天間問題って、難しい宿題。
離陸のド迫力も気になる・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のしいたけ

2010年05月08日 05時37分24秒 | 
少しずつ春めいて来ている函館地方。
久しぶりに庭の枯れ葉をかき集めていたら・・・。
なんと、ほだ木にシイタケがなっていた。
今日の写真が、それ・・・。

このホダ木は、1年ほど前に種駒を打ったもので・・・。
今年から収穫が出来るはずと思っていた。
案の定、シイタケがなっていた・・・いいねぇ~。

さっそく、ほだ木からシイタケをもぎ取る。
今晩のおかずは、シイタケ焼きに決定だ・・・。
フライパンで焦がして、塩・こしょうで味付け。

簡単なレシピであるが・・・。
これが、思った以上においしい。
ブログからその味を、届けられないのが残念。

これから当分の間、シイタケ三昧。
ノンカロリーですこぶるヘルシー。
おいしさの余り、食べ過ぎても大丈夫・・・。

ただ、シイタケのうまさで、アルコールの量が増える?
減量中の心配は、ただそれだけ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き過ぎ?

2010年05月07日 04時26分15秒 | 健康・医療・福祉
暖かさもちょっぴり感じるこの頃。
函館山の近くまでウォークに挑戦した。
「サンリフレ」なるスポーツ施設までお出かけ。

自宅からこの施設までは、おおよそ10Km。
この距離は、事前に車で測定済みなのだが・・・。
徒歩とジョギングによる所要時間・・・。

こんな瑣末なことを知りたくて、目的地までレッツゴー。
テクテク歩き、ちょろちょろ走りだが、汗が噴き出る・・・。
片道の所用時間は、1時間45分ほどで到着。
歩いた歩数は、約1万4千歩チョイ・・・。

結構な運動量であり、いい汗をかいた。
そして調子に乗って、帰路も挑戦したが・・・。
車に頼った移動と違い、気づかないものが見えてくる。

今日の写真は、その余裕で撮影したもの。
これをGiamなるフリーソフトで編集・・・。
今回の写真加工も、上出来と自画自賛。

単調なウォーキング&ジョギングでは意味がない。
これからは、デジタルカメラ携行に心がけたい・・・。
Giamなるソフトで劣化する頭を酷使。

おかげで、心身共にリフレッシュ・・・いいことづくめ。
これで脂肪が燃えてくれれば、言うことはない。
今年こそ、メタボから脱出したいのだが・・・。

それにしても、最近はチョット歩き過ぎ?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜とGiam

2010年05月06日 05時22分34秒 | 暮らし
函館の桜並木がきれいな通り。
昨年もブログに書いた「さくら通り」のことだ。
写真の「桜のトンネル」がそれ・・・。

昨日5日に散歩がてら花見見物。
ちょっと肌寒かったためか、人出はなし。
桜の方も、7~8分咲きと言ったところだろうか?

あと4~5日もすれば、桜は満開・・・最高潮。
今回は、ウォーキングをしながら桜を撮影。
満開ではないものの、それなりに見応えはある。

それを例のGiamなるソフトで加工編集。
これで写真が、自動的にスライドしてくれる。
ところで写真編集に挑戦中、気づいた点はこうだ。

まずは、デジタルカメラの画素数の設定問題。
写真撮影前にVGAサイズ(640×480)にしておく。
写真のアップロードの枚数は・・・。

VGAサイズであれば、4枚の連続写真が限度。
5枚になると、PCが写真を読み込まない。
おそらく容量が重いためであろうと思う・・・。

写真の停滞時間(ウエイト)は、300~500。
時折、こんな写真を盛り込みたい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春のウォーキング

2010年05月05日 06時15分17秒 | 健康・医療・福祉
春めいては来たものの、今年の北海道は寒過ぎ。
一向に気温は上がらず、4月下旬でも雪予報がでるほど。
函館も5月に入って、ようやく春らしくはなって来た。

早速、時間を惜しむようにウォーキングにお出かけ。
函館市郊外に所在するトラピスチヌ修道院。
その脇にある「市民の森」の周回コース。

これが、団塊オヤジのお気に入りのコース。
いわばウォーキングコースのホームグランドである。
コースに変化を持たせて、その日の気分でコースを選ぶ。

ある日、コース上で学生時代の同期とバッタリ出会った。
夫婦で同級生なのだが、出会ったとたん・・・。
あ~っ、お~っ、え~っ・・・お互いにびっくり。

お互いに白髪が目立つ60歳代だが・・・。
会えば、精神年齢は10代という若さに逆戻り。
懐かしさで、話題は尽きなかった・・・。

ほのぼのとした雰囲気で、天気と同じくとてもいい気分。
同じ年代、考えることも健康第一指向と同じようだ。
そう思ったら、仲間が増えたようで気分もハイ・・・。

急に足取りも軽くなるから不思議である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港の駐車場

2010年05月04日 06時33分26秒 | オヤジのつぶやき
事業仕分けに注目が集まる今日この頃。
飛行場に来客を出迎えに出かけたが・・・。
違反摘発がイヤで、駐車場を利用。

ところが、函館空港の駐車場の管理は・・・。
空港環境整備協会なるところらしい。
そしてこの日は、職員による料金精算。

変なことにここは、自動精算と人的手作業の併用。
支払いが完了すれば、ゲートは自動で開閉する。
自動精算機のみの稼働で十分のはずだが・・・。

そこへ敢えて人的労働力を投入する複雑さ。
人件費の無駄遣いに見えて仕方がない。
過日は、精算窓口で居眠り中の職員も目撃した。

こっくりコックリと見るからに心地良さそう・・・。
見た瞬間は、なんじゃ、こりゃ?の世界で怒りもピーク。
職員は居眠り中で、料金精算は機械任せ・・・。

そんな仕事態度を見せつけられるのは、とても不愉快。
不景気な昨今、居眠りをしていて給料を貰える・・・。
こんな素敵な職場は、そうザラにはない。

これも国有地を借りて、空港駐車場を運営なのだろうか?
ボロ儲けできるオイシイ商売がうらやましい。
仕分けの第2弾後半戦は、5月20日から4日間。

対象は、連休明けに決定らしいが・・・。
無駄な法人は、キチンと整理していただきたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業法人税

2010年05月03日 04時40分44秒 | 政治
日本の法人税率は、国際間で最も高い水準らしい。
だから、日本に進出したい外国企業にとっては、大きな壁。
そのため、日本企業の国際競争力を減殺する目的で・・・。

日本経済が閉鎖的と批判される要因を排除する・・・。
その施策を、成長戦略の目玉と銘打って、6月にまとめる・・・。
子ども手当の次に力を入れる施策らしい。

新たに日本に進出する外国企業への粋な計らい・・・。
法人税の大幅減免という大リップサービスだ。
外資導入促進策を検討と言えば、聞こえはいいらしいが・・・。

日本経済の新たな競争力の核となりうる外国企業。
彼らを積極的に日本に誘致する考え・・・。
新たな参入外国企業に対して、法人税ゼロの優遇策。

「子ども手当」と同様のバラマキ政策と指摘する声も・・・。
大借金のために日本経済は、疲弊しきっている。
そこに来て法人税ゼロ施策・・・。
大甘の施策も結構だが、必要な税収はどこから?

日本企業に大ダメージを与えるのでは?・・・。
企業の経営体力の弱体化促進。
それを意識的・合法的に企む政治・・・怖い感じ。

政権与党の節度のないやりたい放題の風景。
日本をどこまで痛めつければ、気が済むのだろうか?
たちあがれニッポン!と気骨ある形は、檄を飛ばすが・・・。

空しく響きわたるように感じる・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども手当は決行?

2010年05月02日 04時25分09秒 | 政治
民主党が、参院選公約を検討しているが・・・。
どうしてこんな乱暴なことになるのだろうか。
「党マニフェスト企画委員会」の中間取りまとめ。

子ども手当支給などは、衆院選の政権公約をほぼ踏襲する。
来年度から子ども手当は、毎月満額2万6千円の予定。
そこへ2万円に値切る案や金券制度の導入案も登場。

一方、「公務員庁」の設置など新しい政策も登場。
国家公務員の定員や給与などを管理するお役所を創るそうな。
それにしても、子ども手当の財源をどう確保するのだろうか?

総額5兆3千億円の財源を捻出できる?
これから考えると簡単に言うが・・・。
やることなすこと中途半端な感じになって来た。

できもしないことを公約に掲げたり・・・。
掲げた「取調べの全面可視化」を大きく後退させる。
公約に掲げない外国人施策は、そそくさと審議。

そんな中で幹事長は、こうおっしゃる。
半年で基本が変わるというのは、とても国民に納得されない。
たまにはいいことを言うようだが・・・。

ほかの幹部も適当と言えば適当な言動。
最終的には、財源の調整で政治判断をする・・・。
これも分かったような分からないような説明。

言うことや理念は立派、実行が伴っていない。
多くの国民は、それが歯がゆいはずなのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする