函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

乱暴過ぎる政治劇場

2015年07月16日 05時22分14秒 | 政治
乱暴過ぎる政治劇場は、今に限ったことではないが・・・。
それにしても腹が立つねぇ~。
困ったもんだねぇ~。

国民注視の安全保障関連法案。
とうとう15日に、衆議院平和安全法制特別委員会で採決を強行。
自民、公明両党の賛成多数で可決・・・。

民主、維新、共産の野党3党は反発して採決に不参加。
与党は、関連法案を16日の衆議院本会議で可決させて・・・。
参議院に送付する方向でたんたんと進む。

特別委員会では、採決に先立って締め括り質疑。
安倍さんは、こんな答弁をしたらしい。

安全保障環境の変化に目を凝らさないといけない。
国民の命を守るために、切れ目ない対応を可能とする今回の法制が必要だ。
残念ながら、まだ国民の理解が進んでいる状況ではない。
国民の理解が進むようにしていきたい・・・。

国民に説明を尽くしたといえない中での強行採決。
安倍さんは、国民の命を守るという美辞麗句を使うが・・・。
自衛官の命も大切にする・・・そんな使命はどうした?

盛者必衰という言葉を忘れて、熱血政治屋が盛り上げる政治劇場。
驕る覇者の行く末を忘れており、救いようがない与党である・・・あ~ぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶えないイジメ

2015年07月15日 06時05分15秒 | 暮らし
またしても少年の痛ましい事件が起きた。

岩手県で中学2年生の男子(13歳)が、電車に飛込んで自殺。
その死亡した生徒が、4月からクラスの担任と交わしていた・・・。
生活記録ノートなる全容が明らかになったが、読んで愕然。

生徒は、学友の暴力や体調不良を繰り返し訴え続けていた。
助けを求めるSOSが克明に記されていた。
2年生としてのスタートを切った4月。

書き出しは、学年がスタートした。この日を大切に出だし良く、終わり良くしたい。
それが4月中旬には、異変に突入。
いかれてるとかいわれ、けっこうかちんと来る。
やめろといってもやめない。
学校が、またつまんなくなってきた。

その後、徐々に体調不良を訴える等など・・・。
具体的ないじめの記述や心理的不安も書き始める。
孤立感を訴える記述も出てきた。

あぁ、それなのにそれなのに担任の先生は、気づかない?
?5月3日には、けんかしました。ボクはついに、げんかいになりましたと綴る。
6月5日には、担任に直接助けを求める記述。

次やってきたら殴るつもりでいきます。そうなるまえに、ボクを助けて…。
6月28日には、生きるのにつかれてきた。氏(死)んでいいですか。
6月29日は、ボクがいつ消えるかはわかりません。
もう市(死)ぬ場所はきまってるんですけどね。

これに対して担任は、学校行事についてのコメントしか書いていない。
なんじゃ、この担任の危機意識!!
そして7月5日、生徒は祖父に「買い物に行ってくる」と言って・・・。
外出したまま不帰の人に・・・。

こんな痛ましい事件でも校長センセイは・・・。
ノートの内容について担任から報告がなかった、とする。
担任は、体調不良だとして仕事を休む・・・。

何ともノー天気な教育現場であることか。
これじゃ、2013年に制定の「いじめ防止対策推進法」。
そんなものは、絵に描いた餅である・・・。

子供を守れない弱腰な教育現場の実態を知って・・・。
悲しさを通り越して、情けなさがつのる・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒鬼薔薇聖斗くんの本

2015年07月14日 05時34分00秒 | オヤジのつぶやき
何ともやりきれない事件が、手記として出版された。

1997年2月から数ヶ月、神戸市内で連続発生した凶悪事件。
被害者の口に酒鬼薔薇聖斗(さかきばらせいと)名の犯行声明文を挟む。
その残虐さと特異性で、世間を震撼させた事件だ。

その加害男性(33歳~事件当時14歳)が、書いた手記「絶歌」。
そんな書籍が、皮肉なことにベストセラーになっているそうな。
遺族は、出版中止と回収を求めた。

被害者感情としては当然の対抗措置だろう。
ところが出版社は、社会的な意味があるとして増刷を決めた。
表現の自由を盾にして金儲け?

出版する意義があるとの主張は、あまりにも悩まし過ぎる。
人を殺めていながら、少年時の犯行だから成人になっても匿名。
出版するなら実名で出版すべきでないのか?

残虐な事件を手記にして、印税が入る。
そんな加害者を守る保護法益は、どこにあるのだろうか?
書店も図書館も、こんな手記の販売や備品として置くかどうか。
揺れに揺れ動いているようだ。

人を殺めて金儲けと言ったら言い過ぎか?・・・。
世の中が、逆さまに見えて来た・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核のごみ最終処分場

2015年07月13日 05時43分45秒 | 自然・環境
相変わらず「核のごみ」の処分場が決まらない。
そう、原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物のことだ。
資源エネルギー庁は、先月6月17日に説明会を開催。

対象は、岐阜県と県内42市町村。
出席は23自治体、欠席は18自治体、検討中は2自治体。
欠席の理由は、出席すれば処分場を受け入れると市民に誤解されかねない。
そんな理由かららしい。

そして日本丸の船長は、候補地選定の方針を変更。
立候補の公募から国主導に切り替える閣議決定をした。
それを受けて資源エネルギー庁は、都道府県単位で説明会を開催。

しかし、その日程や会場、当日の様子は非公開。
自治体が自由に発言できるよう配慮したというが・・・。
底意はそうではあるまいに・・・。

どこの都道府県で説明会を開催しても・・・。
結果が芳しくないのは、目に見えている。
いっそのこと、オスプレイの訓練場所と同様に・・・。
核のごみ最終処分場は、官邸の敷地内にしたらどう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気か?病床削減

2015年07月12日 06時25分32秒 | 健康・医療・福祉
政治の舞台では、またこんな乱暴な施策を編み出した。
10年後の2025年に全国の入院ベッド数を削減。
ナント16万~20万床削減できるとする目標の発表だ。

現行の1割程度に相当するらしい。
その削減の理由は、入院ではなく自宅や介護施設で療養できる。
そんな人がいるためだ、とする。

いきなりそんな目標を発表されても困るぞ、安ン倍さん。
今でさえも介護施設が足りない地域も多いらしい。
底意は、金欠Japanを救済するため、医療費の総量抑制でないのか?

この目標は、内閣官房の専門調査会が担当し・・・。
13年度の診療報酬明細書のデータや10年後の人口推計等を基に算出とか。
弱者をとことん痛めつける施策が目に余る昨今。

過激な言葉を使わせて貰えば、こう言うことか?
庶民は、生かさず殺さず?・・・。
税金を払わせる・・・。

10年後、団塊オヤジはどうなっているのだろうか?
お国の希望通り、そそくさとお隠れしている?
末期高齢者という言葉が、いよいよ現実味を帯びて来た。

美しい国は、お~~~~ぉ、怖っ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会内でのテロ対処訓練

2015年07月11日 05時17分00秒 | 治安
警視庁が、国会内でテロ対策合同訓練を行った。
背景には、海外で国会を巻き込んだテロが発生。
それを受けて、武装テロリストの対処訓練。

国会職員の衛視と警視庁が連携で実施。
訓練の想定は、銃器や爆発物を持ったテロリスト3人が・・・。
議事堂内に侵入し、立てこもり事件が発生。

出動した機動隊員がテロリストを制圧し、爆発物の処理を実施。
訓練を視察した衆議院議長は・・・。
開かれた国会にするためにも、テロへの備えが大事。
しっかり勉強していただきたい、と語ったとか。

警察内部では、昔から「テロ・ゲリラ」と声高に叫ばれていた。
でも、「テロって、ゲリラって何だ?」の空気が多かったように思う。

今ここに来て「テロ・ゲリラ」が大きくクローズアップ!
頑張れ!日本の警察!・・・。

ちなみにWikipediaによれば、こんな塩梅の解説。
テロリズムとは、何らかの政治的目的のために・・・。
暴力や暴力による脅威に訴える傾向やその行為をいう。

ゲリラとは、予め攻撃する敵を定めず・・・。
戦線外において小規模な部隊を運用して・・・。
奇襲・待ち伏せ・後方支援破壊等の攪乱や攻撃を行う戦法。
またはその戦法が用いられた戦闘。
さらにそうした戦闘を遂行する武装組織を言う。そうな。

テロゲリラでは、原子力発電所等々、防護対象が数多だろう。
そして、安全保障関連法案の成立に向けて喧噪な政治劇場。
大変な時代になったものである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たるんでいるぞ!福岡県警

2015年07月10日 07時10分02秒 | 治安
6月5日、福岡県警の男性警部補(58歳)が、飲酒運転。
前日の4日、別な警察署の警部補(49歳)が、飲酒運転で逮捕された。
このため、「他山の石」として再発防止指導を受けたばかり。

あぁ、それなのにそれなのに。
翌日に飲酒運転する警部補の警察官。
お巡りさん、ならぬ困まわりさんと言ったところか。

ところがこの58歳の警部補は、幸運にもアルコールの検出が少なかった。
呼気から1リットル当たり0.13ミリグラムのアルコール分が検出。
違反となる0.15ミリグラム以下だった。ホッ!!

ということで、福岡県警は内規に基づく指導書を出すという。
なんとも寛大な措置であることか・・・。
「飲酒運転の撲滅」を掲げる福岡県警。

県民に厳しく身内に優しく・・・か?
相変わらずの警察の体質が、実に悩ましい。

警視・警部・警部補・巡査部長の幹部としての力量と資質不足。
そんな警察官を幹部に登用し、幹部の粗製濫造の景色。

それが、警察幹部の質を下げてはいまいか?
福岡県警に限ったことではないと思うが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローン事件、やっぱり保護観察

2015年07月09日 05時51分17秒 | 治安
やっぱりね!という新聞記事を読んだ。
そう、東京浅草の三社祭で・・・。
小型無人飛行機いわゆるドローンを飛ばすと予告した少年。

警視庁の威信?から少年を逮捕。
逮捕の戒名・・・罪名は、威力業務妨害というこじつけのような非行内容。
やはり横浜市の少年(15歳)は、保護観察処分となった。

横浜家庭裁判所の裁判官も少年の処遇に、相当、頭を悩ましたに違いない。
警察官時代に多くの少年事件を扱った団塊オヤジ。
少年を逮捕する必要性の判断基準をこう見て扱っていた。

逮捕する少年に「保護観察」以上の処分が本当に必要か?
このことを念頭に、少年事件を慎重に扱った。

翻ってドロ-ン事件の少年は、警察の威信を優先させていなかったか?
少年の処遇よりも、警察の威信が大事でなかったのか?

先般、このブログでも、逮捕するからには、保護観察以上の処分だろう。
審判不開始や不処分なんてあり得ないだろう。
そう予測していたが、その通りの処分になった。

ドローン事件で逮捕された少年・・・。
健やかに成長してくれれば良いのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所得税の抜本改革

2015年07月08日 05時58分20秒 | 政治
今日は、首相の諮問機関である政府税制調査会の活躍話題。

約20年ぶりとなる所得税の抜本改革に向けた議論に着手。
非正規雇用者や共働き世帯の増加など・・・。
経済社会構造の変化に対応して・・・。
成長の担い手と位置付ける若い世代の負担を軽減する。

今秋にその中間取りまとめを行い・・・。
来年の2016年半ばにも中期答申をまとめるらしい。

前回の所得税の抜本改革は1995年に実施。
消費税率5%への引き上げに先行して負担軽減策を打ち出した。
それから20年たった今回は、若い世代や子育て世帯に目配り。
基礎控除の見直しなどを検討する見通し。

女性の働き方を制約するとの指摘がある「配偶者控除」も含まれる。
過半、開かれた政府税調総会では・・・。
80年代からの家計の可処分所得や賃金の推移などを点検。

若年低所得層の負担軽減を目指す所得税改革。
それに理解を示す声が大勢を占めたとか。
一方、単純に若者対高齢者という構図を印象付けることは避ける。
高齢者間の貧富にも注意を払うべきだとの意見もあった。

とまぁ、至れり尽くせりのご配慮に感謝?
でも、へそ曲がりの団塊オヤジは、「何をいまさら・・・」の感。
次の選挙に向けてのパフォーマンス。
そんな穿った気分である・・・。
新幹線の放火事件が、国民の苦しい生活を如実に語っている。

若い世代の負担を軽減するなんて、本気か?
選挙権も18歳からになった。
そんな背景を思えば、若者を騙すその場しのぎの作戦に見えなくもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沼界隈散策ガイド

2015年07月07日 05時28分37秒 | オヤジのつぶやき
函館市や隣接の市町123,300世帯に無料配布。
そんなフリーペーパー「青いポスト」がある。
月2回発行されるが、ある日の記事が目に留まった。

美しい自然と美味しい食べ物に癒される・・・。
「大沼散策ガイド」なる記事である。
函館から車で約1時間のところに所在する大沼公園。

その記事の中から意外な発見・・・。
近くに住んでいながら、気づかない名所。
ホットスポットを優しく教えて貰ったような気分。

さっそく休日を利用して出掛けてみたい衝動に駆られる。
目的の場所は、「日暮山」ほかであるが・・・。
詳しくは、別の機会に報告したい・・・。

身近なところに意外と面白い名所があるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、税金の無駄遣い

2015年07月06日 06時47分17秒 | 政治
125万件の個人情報流出という大活躍を見せた日本年金機構。
そんな不祥事の後始末のため、該当する約101万人には謝罪文を送付し終えた。
しかしここで投入した対応費は、既に1億円超。

ありがたいことは、さらに続く・・・。
今後、対策費の更なる大幅増は必至。
厚生労働大臣は、「印刷代と郵送代で1億円強」とのたまって憚らない。


でも本当のところ8億円超が、既に遣われているらしい。
そしてその財源といえば、国民の負担で賄われる方向のようだ。

サイバー攻撃による情報流出の代償には、続編がある。
年金記録の管理に使う基礎年金番号。
これが漏えいしたことで、約101万人分を新しい番号にする。

加えて変更のためのシステム改修費も必要。
一連の騒ぎで51万件余の相談を受けた専用電話窓口の人件費。
はたまた情報流出防止の新システム構築の費用等など。

金がかかり過ぎる今回の不祥事。
そして日本丸の船長は、その財源について・・・。
こう言って胸を張る。

現役世代の加入者が払う保険料と税金。
そのどちらかから出さないといけないのは当然のことだ!
開いた口が塞がらない・・・。

指揮官以下、厚生労働大臣や官僚が割り勘で経費を補てん。
それくらいの度胸と肝がすわっていてこそ男だ!
と、つくづく思うノダが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活の「苦しい度」調査

2015年07月05日 07時05分07秒 | 暮らし
「生活の苦しい度」の調査の話題。
2013年の1世帯当たりの平均所得は・・・。
前年比1.5%減(8万3千円減)の528万9千円となったらしい。

そして生活が「苦しい」と感じている世帯の割合は・・・。
14年7月時点で過去最高の62.4%とか。
3世帯に2世帯が「苦しい」という数値。

そして厚生労働省は、その背景として・・・。
消費税率を8%に引き上げたこと等などを上げる・・・フムフム。
更には、非正規雇用の増加などが背景にあるとも分析。

また、世帯種類別の平均所得は、こんな塩梅。
65歳以上の人のみか、65歳以上と18歳未満で暮らす・・・。
いわゆる「高齢者世帯」では、2.8%減の300万5千円。
月平均25万円の暮らし。

18歳未満の子がいる全ての世帯で見た場合は、3.4%増の696万3千円。
月平均58万円の暮らしとなる計算・・・。
本当にそんなに所得があるのか?この調査は、にわかに信じがたい。

そして生活意識は、「大変苦しい」が29.7%。
「やや苦しい」が32.7%と続く。
両者の合計が「苦しい」で、今回までの最高は11年7月時点の61.5%。

一方「普通」は34.0%で、「ややゆとりがある」が3.2%。
「大変ゆとりがある」0.4%だったそうな・・・。
翻って団塊オヤジの暮らし?を考えてみたら・・・。
正直言って、「苦しい」というグループであろうか。

お金は「お足」という例え通り、次から次へと財布から飛び出して行く。
庭木の剪定代、お寺から檀家に請求の「護持会費」。
3か月に1回の固定資産税分割請求等などetc。
エトセトラ、えとせとら、etcetera・・・あ~~~ぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wifiルーターの使い較べ

2015年07月04日 05時49分25秒 | オヤジのつぶやき
先月末、インターネットが使えなくなった。
原因ははっきりしており、Wifiルーターの速度制限。
ウンともすんともいわなくなった・・・。

Wifiのルーター使い放題というA社の商品を使用していた。
しかし内実は、こんな塩梅・・・。
1か月7GBの使用に近づくと、速度制限がかかる。

そのため手作業で、制限を解除しなければならない。
そして0.5GBずつ使用できるように修復。
これが結構な煩わしさとなる・・・。

6月は、12GB以上の使用量で、実に10回ほど。
制限解除作業を繰り返していた・・・。
ところが6月末に、ルーターが全く作動してくれない。

こうなると、インターネットを使えないストレスが急上昇。
思い余ってB社のWifiルーターを契約・・・。
B社の速度制限は、ほとんどないようである。

両方を使い較べて、いよいよになったらA社のルーターは・・・。
違約金を払っても解約することを視野に入れた。
果たしてB社のルーターは、活躍してくれるのだろうか?

結果は、別途ブログでお知らせしたい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税収増で喜ぶ政治

2015年07月03日 06時37分04秒 | 政治
2014年度の国の一般会計の税収が増えた。
平成27年1月の補正予算編成時の見込み額を・・・。
約2兆2千億円上回る。

ナント53兆9千億円台に達するのだとか。
1997年度以来17年ぶりの高水準・・・。
13年度の税収実績(46兆9,529億円)から約7兆円の増加という。

5年連続の増収となるそうな。
その背景には、企業収益の改善や株価上昇。
それにより税収(所得・法人税など)が伸びたことがあるらしい。

ということで日本丸の船長は、さぞかしご満悦?
でもねぇ~、良く考えれば1,000兆円の借金大国Japan。
庶民の懐からかき集めた税金だが・・・。

国による税金の無駄遣い、いわゆる散財ドラマが依然として後を絶たない。
所詮庶民からむしり取った?他人の金。
庶民の気持ちから、かけ離れた官公庁の税金感覚。

その根性が直らない限り、酷税は止まらない・・・。
税収増で喜ぶ政治が幼稚に見える。
放漫経営が常態化した日本の政治。

ギリシャの二の舞にならなければ良いのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険料未納に思う

2015年07月02日 05時05分12秒 | 健康・医療・福祉
介護保険料を滞納で、こんなペナルティーが課されるらしい。
介護サービス利用時に、ナント自己負担が3倍になる・・・。
そんな高齢者が、2013年度で1万人超。

納付期限から2年以上過ぎて未納の高齢者が対象。
自治体の未収保険料は、同年度で総額274億円とか。
そういえば団塊オヤジは、函館市で今年度からは月8千円チョイ。
年金から2月分が強制的に引き去りされる。

年金の給付額で、強制引き去りと納付に分かれるらしい。
しかし保険料は、年々値上げ方向であり・・・。
その結果、自己負担が更に増えて未納者が増加。

そんな悪循環に陥らないか?
高齢者やハンディのある者への必要な介護サービス。
それにブレーキがかからないのか、いささか心配。

未納者へのペナルティは、介護保険法に基づくものらしいが・・・。
原則1割の自己負担が、3割に引き上げられる・・・。
何とも割り切れない介護サービスの現状である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする