goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

凄い棋士の登場

2017年04月15日 05時19分08秒 | オヤジのつぶやき
将棋界に凄い棋士が登場した・・・。
史上最年少プロ棋士の藤井聡太四段(14歳)。
7人の先輩プロ棋士と対決する「藤井聡太四段 炎の七番勝負」。

その第五局で将棋界の最高峰リーグである・・・。
名人戦・順位戦A級の深浦康市九段(45歳)と対局。
難解な詰み筋を読み切り、王位在籍3期の実績を誇るベテランを122手で撃破。

七番勝負の勝ち越しを決めた・・・。
この将棋界のトップリーグ、名人戦・順位戦A級は・・・。
10人の棋士で構成され、実力ある棋士達だけがいられる場所だとか。

この日解説を務めた八段の棋士は語る・・・。
とにかく大器の片鱗をものすごく感じ、かなり完成された将棋。
ここからいろいろな将棋を学んでいったら、10代でタイトルを取るのは、ほぼ間違いない。
久々にこんな強い新人を見た・・・と絶賛。

14歳でプロ四段・・・凄い棋士の登場である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ騒動

2017年04月14日 07時19分37秒 | 
たかがじゃがいも、されどジャガイモ・・・。
昨年夏の台風被害で北海道産のジャガイモ不足が生じている。
そのあおりを受けて、大手菓子メーカーが大変な状態。

一部のポテトチップス商品は、販売休止となる騒ぎ。
皮肉なことにその影響でオークションサイト等は大盛況。
休売商品の価格が高騰という珍現象・・・。

特に人気なのは、全サイズが販売休止となるカルビーの人気商品「ピザポテト」。
通常一袋(63グラム)130~140円で販売の商品。
これが一袋500円以上で出品される展開。

ナント、通常価格の3~4倍である・・・。
休売商品はいずれ販売再開予定だが、時期は未定と来た。
オークション出品ページでは、こんなフレーズで購買意欲を煽る始末。

「品切れ続出!」
「買い占めが始まり、どんどんなくなりつつありま~す」
「もう食べられなくなる!!」

中には、個人で100袋以上のピザポテトを出品する強者も登場・・・。
そうだよなぁ~、ポテトチップスはうまいよなぁ~。
食べ出したら止まらんよなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口減少の推計

2017年04月13日 05時23分49秒 | 暮らし
4月10日に公表された推計人口で、ちょっと考えさせられた。
この先も厳しい少子高齢化が続くため、人口が減少するらしい。
未曾有の超高齢社会が到来である・・・。

それに対応して行くためには、いろんな問題が横たわっているようだ。
社会保障制度や女性・高齢者の働き方改革。
そして外国人の人材解禁等などetc・・・。

現役世代(15~64歳)の人口は50年後、現在より4割以上減。
ということで、社会の担い手の確保は大変な問題になるという。

昨年、安倍クンが発表した「1億総活躍プラン」。
これによれば、女性や高齢者にもより多く活躍に参画。
経済活動の維持を図るため、更に頑張って欲しいとする。

65歳以上の雇用延長等々、高齢者も引退しない時代が目前に押し迫る。
高齢者グループホームでは、就業規則で80歳まで継続雇用できる。
そんな介護現場も出てきているようである。

その背景には、慢性的な人手不足があるという。
そして高齢者の定義は、国際的には65歳以上が一般的。
これを75歳以上に見直すべきだとする提言もあるようだ。

高齢者の健康状態は、人によってさまざま。
そうか・・・安倍クンの言う経済成長による税収増。
そのためには、倒れるまで働くことになるのか。

鼻血ブーで、ぶっ倒れるまで頑張る??・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい国の騒動

2017年04月12日 04時11分42秒 | 政治
なぜか、最近の美しい国はおかしい。

文部科学省の天下り問題で騒いだと思ったら・・・。
農林水産省のOBも負けじと頑張る。
ゼネコンに天下って、大震災復興という美名の元で談合に勤しむ活躍だ!

そうかと思えば安倍クンは、「共謀罪」の成立に情熱を傾注。
女房と言えば、国有地売却問題に登場して、主役として熱演。
野党は、同女を証人喚問したくてたまらん状態。

ところで安倍クンンの女房は、昨年8月にハワイの真珠湾を私的訪問。
その際、政府職員が同行していたらしいが、政府の言い分はこんな調子。
連絡調整のために同行した。
職務を遂行する必要性を踏まえて職員自ら判断し、行ったものだ・・・。

官房長官も記者会見でこう語る・・・。
内閣官房と外務省の計3人の職員が同行した。
旅費は、内閣官房職員は安倍夫人側が負担。
外務省職員は、外務省が負担した・・・。

何か奥歯にモノが挟まったような苦しい言い訳に聞こえるなぁ~。
安倍クンの女房が公人か、私人か?
その使い分けに「忖度」が、先導・露払いをするような景色。

学園の前理事長は、私人だから素早く国会に証人喚問。
公人たる政治屋や官僚は、野党の要求にもかかわらず誰も証人喚問されていない。
不都合な真実を語らせない思惑が、そこかしこに見え隠れする永田劇場である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再選確実、のち落選

2017年04月11日 04時31分02秒 | 政治
こんなヒューマンエラーもあるのか・・・。
4月9日に投開票された岡山県備前市長選。
テレビ局が、落選した現職市長(70歳)を字幕で「再選確実」と誤報。

同人は、支持者とともに万歳をしてしまった。
誤報を流したのは、開票が始まった午後7時半頃。
これを受けて、事務所で2期目の抱負を語った。

しかし、午後8時45分に開票が終了・・・。
158票の僅差で新人(72歳)に敗れたことが判明。
落選の市長は、市民の皆さんが決めたこの結果を受け入れると敗戦の弁。

テレビ局は、「出口調査の結果等で再選確実と判断した」と説明。
当選者を間違えたことを謝罪したというが・・・。
出口調査調査の確度もいい加減な感じではある。

悔しさで一杯の胸中は、察するに余りある。
演歌じゃないが、「嬉しがらせぇ~て~、泣かせて~消えた~」。
それを地で行くような景色は、気の毒過ぎて言葉が続かない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織は人なり

2017年04月10日 06時00分16秒 | 政治
トランプさんが米大統領に就任して70日以上が経過。
しかし各省庁の幹部ポストが9割以上も空席だそうな。
議会の承認が必要な主要任用ポストは553席。

21席は承認済み、44席は議会が未承認。
残る488席は未指名状態・・・。
アメリカの政治任用制は、その性格や規模等の面で複雑らしい。

同国では政権交代のたびに執政部門を中心に約3,500の官職が入れ替わる。
それによってその後の政権運営が方向づけられるそうな。
この任用制度は、アメリカの建国以来のもの。

新大統領が自らの意思で人材を配置、自分の意向が反映されやすい政府。
それを構築することが背景にあるという。
高級官職は大統領が任命、上院が助言と承認を与える仕組み。

民間の有能な人材が、官職への就職をためらう。
あるいは、指名を受けても辞退するケースが増加傾向。
また選挙中のトランプさんの言動・・・。
それによるしこりも、有能な人材確保の足かせになっているとも伝え聞く。

とまれ、「組織は人なり」を地で行くような景色。
トランプさんの悩みは尽きないようであるが・・・。
そこに来て4月7日、米国がシリア政権を攻撃。

シリアが化学兵器を使用したとしてシリアの空軍基地を巡行ミサイルで攻撃!
トランプさんは、いよいよ地球を壊し始めた??・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽量大臣の軽率発言

2017年04月09日 04時53分16秒 | 政治
復興大臣の軽率発言に批判が集中・・・。
記者会見で原発事故の自主避難者を「自己責任」と言い放った。
己の愚かさにようやく気づいて、国会でも改めて陳謝。

震災復興という錦の御旗で、談合に勤しみ美味しい思いをする馬鹿ども。
その旗振り役の大臣まで、この体たらく・・・。

自主避難中の女性(30代)の場合、大臣の発言以降にこんな嫌がらせ。
避難者交流施設に電話がかかって来て、「福島へ帰れ」・・・。
避難中の子供は、避難していたことでいじめられるから学校に行きたくない・・・。

政治劇場が、東日本大震災の被災者を適切に支援しないで・・・。
被災者を突き放す景色に腹が立つ。

安倍親方と言えば、原発事故の復旧は完全にコントロールと嘘情報を世界中に発信。
原発を安全だと言い放ってきた政治は、原発事故に直面して立ち往生。
何もできずに自己責任を全うできない。

それなのに被災者に対して、自己責任論を押し付ける傲慢な政治。
軽量大臣の言いたい放題には腹が立つなぁ~。
復興大臣くん、キミも政治劇場から消えて良いよ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園問題の延長戦

2017年04月08日 05時20分48秒 | 政治
何とか学園の問題で、安倍クンは困り果ての状態のようだ。
いつまでこの問題の延長戦は続くのだろうか・・・。
ニュースでは、こうなりゃ内閣総辞職しかないのでは?と煽る景色。

何とか学園とは別な学園問題も火を噴きそうらしい。
いやはや、女房も大変な内助の功である・・・。

全省庁を股にかけ、手当たり次第に口利き稼業に励んでいた。
そんな記事まで登場し、メディアは、最強の私人とまで持ち上げる始末。
そして財務官僚は、「忖度はない」と徹底抗戦。

そのため、野党はこの別な学園の調査に乗り出し始めたとか。
国家戦略特区の愛媛県下に矛先は向かっているようだ。
そこに所在する学園の大学獣医学部。
その新設を巡る許認可問題が俎上に登場。

ところで女房の口利き案件は、全省庁に跨るほど膨大な量らしい。
さすがの安倍クンもそれらが次々に明るみに出れば抗しきれないとか。

と言うことで、窮状打開で解散するのでは?・・・。
そんなこともささやかれ始めた永田町。
おまけに週刊誌は、家庭内爆弾という表現まで持ち出す景色。

女房の爆弾で総理大臣の席は、あっけなく吹き飛ばされるのか?
意外と家庭内の危機管理が、お粗末な景色のようである・・・あ~ぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国有地疑惑(続編)

2017年04月07日 05時35分30秒 | 政治
学校法人の何トカ学園の国有地取得疑惑。
それに隣接する国有地にも注目が集まっているらしい。
これは、大阪府豊中市が取得した物件のようだ。

同市は、数年前に公園用地として2,000万円でゲット。
時価評価額は、約14億円の国有地だとか。
3月29日の衆院国土交通委員会で、この取得劇が登場。

公園用地の広さは9,492㎡、何トカ学園の取得した国有地よりやや広め。
同様に地下に埋設廃棄物が確認され、不動産鑑定価格は約9億1千万円。
しかし売却価格は、約14億2千万円。

ところが、ここに手品が登場。
国土交通省の「住宅市街地総合整備事業補助金」が約7億1千万円。
内閣府の「地域活性化・公共投資臨時交付金」が、約6億9千万円も出た。

そのため、豊中市の負担は、わずか2千万円だった。
なんじゃ?こりゃ??
おまけに、この取得時期が、2009年9月の民主党政権誕生と前後。

ネット上では、疑問・疑惑が取り沙汰される展開。
豊中市が土地取得を計画し、「要望書」を提出したのは自民党政権時代。
しかし取得したのは、民主党政権時代・・・。

与野党が、醜い劇を演じる様相を呈して来た・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金に群がる馬鹿ども

2017年04月06日 07時23分49秒 | 不正
相変わらず税金に群がる馬鹿どもが、後を絶たない。
今日の話題は、農林水産省東北農政局が発注した東日本大震災復興事業。

公正取引委員会は、これらの入札で談合をしていた疑いがあるとして・・・。
4月4日、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で立ち入り検査。
対象は、ゼネコン18社の東北支店や本社等などである。

農林水産省からゼネコンに天下りしたOBが八面六臂の活躍。
談合の中心に腰を据えて、事前に受注を調整していた疑い・・・。

ゼネコン18社が加盟する仙台市内の業界団体である・・・。
「東北土地改良建設協会」にも立ち入り検査が入ったとか。
同協会内には、東北農政局OBの親睦団体も置かれているそうな。

そして検査対象の主な震災関連事業は、総額約500億円。
立ち入り検査を受けた会社の多くに農水省OBが在籍。
日ごろから情報交換を繰り返していたらしい景色。

東日本大震災では、未だに避難生活を強いられている被災者が多い。
そんな辛苦を尻目に、大震災復興事業という錦の御旗。
それを口実に税金に群がって甘い汁を吸う馬鹿ども。

談合の実態を知って暗澹たる気持ちになってしまった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院病床の減少構想

2017年04月05日 05時10分52秒 | 健康・医療・福祉
医療・福祉の分野で悲しい構想・・・。
2025年の医療の提供体制を示す「地域医療構想」である。
全国で計15万床以上の入院ベッドを減らす計画だ!

その背景には、医療費を減らすため入院患者を在宅医療に移す流れがある。
全国で1割以上の削減が必要だそうな。
年間40兆円を超える国民医療費のうち4割を占める入院費。

政治屋を減らさないで、医療費の総量抑制に励む美しい国。
この地域医療構想では、団塊の世代が全て75歳以上になって高齢化がピークを迎える2025年。
その時点で必要な入院ベッド数は約119万床。

15万床以上を減少するこの数値は、2015年に内閣官房が示した数値に近似。
内閣官房の削減目安は16万~20万床。
都道府県が纏めた構想らしいが、政治の忖度が見え隠れ。

2015年には、人口に占める75歳以上は推計2,179万人。
入院の必要性が低い患者を在宅医療に移すこの施策。
しかし、全国の病院の7割は民間経営。

だから地域医療構想に基づく削減計画は強制できないとする。
果たしてそうなのか?
都道府県は、民間の医療機関の自主的な取り組みに期待するらしいが・・・。

そうはなるまい。
何故って?政治屋軍団が更なる締め付け施策を考え出して・・・。
ベット数を強引に削減させるんじゃないのかな?

高齢者を粗末にする政治・・・なんと美しい景色であることか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの洗い方

2017年04月04日 04時37分47秒 | 
今にして、ブロッコリーの洗い方を初めて知った。
代表的な洗い方はこうらしい。

①ブロッコリーをできるだけ小さく小房に分ける。
②ボールに水を入れて20分位つける。
こうすると、虫が水の中で苦しくなって出てくる可能性が高くなるそうな。

そして最後に水で振り洗いする。
または②の時にポリ袋の中にブロッコリーを入れて20分ほど置く。
その後、ポリ袋を持って1分間程度振り洗いをする。

ざっとこんな感じだが、20分ほど水につけて置く・・・。
茎を残したままできるだけ小さく小房に切り分け。
茎の部分は30秒間程度振り洗いする。

まぁ、ざっとこんな洗い方らしいが・・・。
今までのブロッコリーは、完全に②の処理を省略していた。
と言うことは、中に虫が混在していた可能性が大きい。

雑な調理に反省しきりである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忖度ブーム

2017年04月03日 06時53分16秒 | 政治
「忖度(そんたく)」と言う言葉が、やけに流行っているようだ。
ナントカ学園の国有地格安売却問題。
問題の理事長は、補助金不正受給等を認めた・・・。

と言うことで、刑事事件に発展する可能性が更に大きくなって来た。
永田劇場は、全貌解明を司法機関の捜査に任せれば良いものを・・・。
国政調査権まで登場させて、はしゃぎまくる捕り物劇。

おまけにこの劇の延長線には、「忖度」という景色が浮上して来た。
ひょっとして今年の流行語大賞になるのでは?・・・。
そんな下らないことまで、ついつい思ってしまう団塊オヤジ。

そもそもの「忖度」の意味は、他人の心を推し量ることを言う。
命令ではなく、良かれと思って自主的に行っていることが多い。
しかしこの学園問題での「忖度」は、チョット色合いが違うような気がする。

安倍クンの夫人をサポートしていた国家公務員。
彼ら・彼女らは総理夫人と言うことで大判振る舞いの忖度??
どう見ても度の過ぎた忖度の景色に思えてならないのだが・・・。

私の思い過ごしであろうか?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れる旅行業界

2017年04月02日 05時25分46秒 | 暮らし
旅行業の株式会社「T」が揺れに揺れている。
ハワイ、グアム、サイパン、韓国、台湾等等などetc・・・。
これを一般個人向け格安海外ツアーで企画・販売。

特に、オンラインでの格安旅行販売を得意として成長。
しかし3月27日には、東京地裁に破産を申請して同日、開始決定を受けた。
負債総額は約151億円という大型倒産。

債権者総数は36,266件、うち一般旅行者は36,046件にのぼるという。
格安旅行会社としてスタートしたが・・・。
過当競争等から収益は低調に推移。

海外に設立した現地法人や国内の事業拠点の拡充等が資金負担となる展開。
また、安値販売での収益悪化に加え、テロの頻発等で海外旅行マインドは低下。
ということで、資金繰りは限界に達したそうな。

そして現在、海外旅行中の利用者等は、現地でホテル代で二重の出費等々。
気の毒と言うよりないが、格安の陰にある陥穽。
「格安」という二文字には、注意したいものである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たるむ官庁

2017年04月01日 08時15分17秒 | 政治
文部科学省の組織的な天下りあっせん問題。
文部科学大臣が記者会見で調査結果の最終報告を公表。
新たに判明した35件を含めて計62件の国家公務員法違反を確認。

同省は、3月30日付でOBを含む幹部ら37人を懲戒処分。
停職や減給等々etc・・・1月の処分対象者も合わせると43人。
文部科学省では過去最大規模と胸を張る??

事務次官OB3氏は、組織的な天下りの仕組み運用に関わってきた。
その「重大な責任」に鑑みて停職相当処分。
11件の違法行為に関与した元人事課長は、停職3カ月。

同大臣は、文部科学行政に対する国民の信頼を損ねた。
改めて心よりおわび申し上げると陳謝。
再発防止策は、こんな塩梅だ・・・。

外部有識者も交えて再就職規制の運用をチェックする組織を設置する。
公務員が自らを律しないで、運用チェック組織の更なる構築。
まさに屋上屋を架すような無駄なお仕事ぶり。

文部科学省としては、親方日の丸だからこそできるお仕事である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする