安倍クンは、どこまで庶民を痛めつければ気が済むのだろうか?
12月14日には、2018年度税制改正大綱を決め・・・。
企業の負担軽減が際立つ。
一方、暮らしに関しては、増税メニューが目白押し。
とりわけ、所得税の控除見直しでは・・・。
年収850万円超の会社員に増税をプレゼント。
森林環境税、国際観光旅客税という新税もてんこ盛り。
たばこ税の増税も決定。
2019年10月の消費税率10%への引き上げ。
そして2020年10月以降には、第3のビールやワイン等の段階的増税も決定。
そんな美しい国の弱者いじめが加速して、更に拍車がかかる・・・。
厚生労働省は、生活保護費のうち食費や衣服費、光熱費等の生活費をまかなう・・・。
いわゆる「生活扶助」の見直し案を公表。
都市部や多人数の世帯で減額されるケースが多くなり、最大で1割以上の引き下げ内容。
しかし急激なカットに非難集中?・・・朝令暮改で5%程度に軌道修正。
おまけに生活保護訴訟では、「パソコンは借りられるから不要」。
そんな馬鹿げた判決まで登場させる・・・。
生活保護法では、余分に受け取った保護費の返還を求めているが・・・。
国の通知で、「自立更生の出費」は免除できると定めもある。
それにしても、真に必要な弱者への支援もないがしろにする現実が悔しい。
政治屋の議員報酬を引き下げれば良いものをそれすらせずに・・・。
選挙が終わったとたんに増税ラッシュ。
生活弱者への情け容赦のない生活保護費の減額作戦。
これが安倍クンの言う「1億総活躍社会」なのか?
美しい国も色あせて、地に堕ちたの感である・・・。
12月14日には、2018年度税制改正大綱を決め・・・。
企業の負担軽減が際立つ。
一方、暮らしに関しては、増税メニューが目白押し。
とりわけ、所得税の控除見直しでは・・・。
年収850万円超の会社員に増税をプレゼント。
森林環境税、国際観光旅客税という新税もてんこ盛り。
たばこ税の増税も決定。
2019年10月の消費税率10%への引き上げ。
そして2020年10月以降には、第3のビールやワイン等の段階的増税も決定。
そんな美しい国の弱者いじめが加速して、更に拍車がかかる・・・。
厚生労働省は、生活保護費のうち食費や衣服費、光熱費等の生活費をまかなう・・・。
いわゆる「生活扶助」の見直し案を公表。
都市部や多人数の世帯で減額されるケースが多くなり、最大で1割以上の引き下げ内容。
しかし急激なカットに非難集中?・・・朝令暮改で5%程度に軌道修正。
おまけに生活保護訴訟では、「パソコンは借りられるから不要」。
そんな馬鹿げた判決まで登場させる・・・。
生活保護法では、余分に受け取った保護費の返還を求めているが・・・。
国の通知で、「自立更生の出費」は免除できると定めもある。
それにしても、真に必要な弱者への支援もないがしろにする現実が悔しい。
政治屋の議員報酬を引き下げれば良いものをそれすらせずに・・・。
選挙が終わったとたんに増税ラッシュ。
生活弱者への情け容赦のない生活保護費の減額作戦。
これが安倍クンの言う「1億総活躍社会」なのか?
美しい国も色あせて、地に堕ちたの感である・・・。