函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

進次郎の出番

2019年09月15日 05時30分07秒 | 政治
晋三は、除染で取り除いた汚染土が14,000㎥にのぼり、処理しきれないと判断。
全国の道路や農地に再利用する方針とした。
この施策は、国民を放射能漬けにするっていうことなの?

でも南相馬市では、高速道路に利用する計画に地元が反対し、計画が遅れているらしいな。
その一方で、飯舘村では農地に使われる事業が推進中。
原田義昭環境大臣は今年3月、再利用計画について、こう語っていた。

地元の方が不安を持っているのは間違いない。
情報公開も含め丁寧に説明し、理解してもらう努力を続ける。
全く意味がないコメントだなぁ。

そこに来て次の環境大臣は、進次郎に決定。
さてさて進次郎クンは、どう対応してくれるんでしょうかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晋三の頭の中

2019年09月14日 06時13分23秒 | 政治
晋三は、参議院選を憲法を議論すべきだという国民の審判だ!と言ったらしいな。
自惚れもいい加減にしろや!とんでもない話だろ!
(野党は)改憲勢力の議席3分の2をストップさせたんだぜ!

裏を返せば、やっぱり性急な改憲を望まないというのが民意だろ!
おまけに晋三は、改憲の発議と国民投票を期限ありきではないと言うが・・・。
底意は、2021年9月までの自民党総裁任期中に何とか実現したい!だろ。

と言うことは、期限ありきだよなぁ。
自分の任期中に改憲じゃ、静かに議論はできないのは当たり前。
それにしても改憲を自分のレガシー(遺産)にするつもりだな、こりゃ。

折しも9月11日、第四次再改造内閣を発足させて熱く語った。
憲法改正は、自民党立党以来の悲願で必ず成し遂げる!だそうな。
こりゃ,自民党じゃなく自分党だな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃える晋三

2019年09月13日 05時12分13秒 | 政治
2019年9月11日に発足した第4次安倍再改造内閣。
閣僚19人のうち麻生太郎財務相兼副総理、菅義偉官房長官以外の17人のポストを入替え。

外相に茂木敏充・前経済再生担当相、防衛相に河野太郎・前外相が横滑り。
晋三は、懸案の日韓関係について語る・・・。
日本政府の方針は、みじんも変わるものではない!

そして河野防衛相起用理由は、こんな調子。
我が国を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中で・・・。
外交政策と安全保障政策の連携の必要性は、ますます拡大している。
外相を務めた河野さんに、次は国防を担ってもらう。

これまで世界中を回った経験を糧に、ダイナミックな安全保障政策を展開して貰いたいと考えている。
韓国が一方的に破棄を表明した軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の対応活躍に期待?
そして韓国には、まずは国と国との約束を守っていただきたいという言葉も忘れない。

また、直接日韓関係を担当する茂木クンには、こんな期待。
大詰めを迎えている米国との貿易交渉も引き続き担当する。
TPP11の困難な交渉を妥結に導いた毅然とした外交手腕は、海外からも高く評価されている。
積極的な経済外交の展開など、日本外交の奥行きをさらに広げて貰いたい・・・。

さすがに口だけ番長のことはある。
良いことばかり言う晋三だが・・・。
最後は、食べきれないほどのトウモロコシを爆買いさせられる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忖度のご褒美

2019年09月12日 05時03分37秒 | 政治
晋ちゃんこと口だけ番長に忖度すれば、こうなるのか・・・。
9月11日、晋三が内閣改造・党役員人事を発表。

河野太郎が防衛大臣だって?
外務大臣としても危な過ぎるのに、今度は武力を運用する大臣?
晋三、正気か?頭は大丈夫か?

そして茂木敏充経済再生大臣が外務大臣。
文在寅大統領が率いる韓国は、対韓強硬派だからという理由で身構えているらしい。
茂木クンは、非常に頭が良く、決断が早く、韓国政府への強硬な姿勢はむしろ強まると予想とか。

おまけに晋ちゃんが選んだお気に入りの政治屋が、ぞくぞくと大臣席をゲット。
もりそば・かけそば問題で忖度の大活躍をした萩生田光一クンは文部科学大臣。
凄い教育劇をやるんだろうなぁ。

おんな番長の異名を持つ三原じゅん子ちゃんは・・・。
若葉マークの参議院議員ながら、栄えある昇任かと思ったら選考漏れ。
スケートで活躍の橋本聖子自民党前参議院会長は堂々の入閣。

できちゃった婚を官邸でご披露した進次郎クンは、復興大臣。
やはり晋ちゃんへの忖度が効いたのか?
茂木経済再生担当大臣は、外務大臣への昇格。
自民党の加藤勝信総務会長は、厚生労働大臣として再入閣。

なんとも素敵な布陣である・・・。
晋三への忖度は、益々輝きを増して行くんだろうなぁ。
親分の晋三は、改憲は必ず成し遂げると高揚感も最高潮。

まぁ、皆さんのお手並みをジックリ拝見することにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生労働省の素顔

2019年09月11日 05時15分19秒 | オヤジのつぶやき
厚生労働省の職員が悲痛な叫びをあげたが、実態はブラック企業顔負けの景色らしい。
8月26日、厚生労働省の若手改革チームが業務の見直しを求める提言書を大臣に手渡し。
そこから見えて来る酷い組織が、急浮上・・・。

厚生労働省のHPでも公開されているが、提言書は90ページに及ぶ。
その最初のペーに、こんな塩梅で掲載。
「毎日いつ辞めようかと考えている。毎日終電を超えていた日は、毎日死にたいと思った」

提言書は同省の20代、30代が中心となり・・・。
本省の全職員約3,800人に行ったアンケートなどをもとにまとめた。
ほかにも、こんな言葉が並ぶ・・・。

厚生労働省に入省して、生きながら人生の墓場に入ったとずっと思っている。
家族を犠牲にすれば、仕事はできる等など、現役職員や退職者の赤裸々な告白のオンパレード。
厚生労働省が抱える課題としては、こんな塩梅。

「人員不足」「非効率な事務作業」「マネジメント意識の低さ」。
「キャリア像の固定化」「劣悪なオフィス環境」・・・。
更には、「国会業務」や「議員へのレクチャー」など、官庁特有の業務の効率改善に関する提言等など。

中には「何をして過ごしているかよくわからないように見える幹部・職員がいる」。
「オフィスが暗い、狭い、暑い・・・。

なんだ?晋三!お前は、「働き方改革」を主導して来たのに範となるべき監督官庁がこの体たらくか?
職員の不満は、臨界点に達しているようだなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治屋のマネービル術

2019年09月10日 04時14分25秒 | 政治
自民党の石井浩郎参議院議員(55歳)のマネービル劇。
このセンセイは、元プロ野球選手で近鉄や巨人で活躍した方で・・・。
2010年の参議院選(秋田選挙区)で初当選し、現在2期目。

問題のマネービル劇は、こんな塩梅。
JPアセット証券(東京都中央区)が顧客の国会議員の私的な取引で・・・。
証拠金の不足分を立て替えたことが大きな問題として浮上。

本人は、メディアの取材に事務所を通じ、自身の取引だったと認めた。
更に、認識が甘く勉強不足だった等との謝罪の言葉も忘れない。

この取引は、証券取引等監視委員会が8月30日・・・。
金融商品取引法違反(特別の利益提供)の疑いがあるとして・・・。
同社を行政処分するよう金融庁に勧告した経緯がある。

監視委員会等によれば同社は昨年10月~今年5月・・・。
石井センセイのデリバティブ(金融派生商品)取引の証拠金が最大約6,200万円不足していた。
それにもかかわらず、不足分を立て替えて取引を継続させていたとか。

同社は監視委委員会の検査に対して「石井氏から強く取引継続の意思を示された」等と説明。
そうか、選挙民のために汗することなく、自らの懐を肥やすために汗する政治屋の見本だなぁ。
マネービルに汗する政治屋・・・終わっているなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港のデモ

2019年09月09日 05時16分18秒 | オヤジのつぶやき
香港のデモはすごいねぇ。
9月4日、林鄭月娥(りんていげつが、キャリー・ラム)行政長官が・・・。
逃亡犯条例改正案の正式な撤回を表明した。

しかし、その後も抗議活動はやむ気配が見えないそうな。
6日夜から7日未明にかけては、催涙弾を使う警官隊と数百人のデモ隊が激しく衝突。
7日午後には国際空港への交通妨害が呼び掛け。

しかしこちらは、当局が取締りを強化して制圧。
また6日夜以降、九竜地区の繁華街等で若者を中心としたデモ隊が・・・。
警察署を包囲したり複数の地下鉄駅で破壊行為を繰り返しているとか。

デモ隊側は改正案撤回以外の、警察の責任追及や普通選挙の実施。
そんな要求を引き続き掲げているようだ。
8月31日の大規模デモ時に、警察が地下鉄駅構内で実施した強硬な取締りの検証も求めている。

(要求の)どれ一つが欠けてもだめだとか、香港人加油(頑張れ)等と訴える展開。
それにしても、香港の市民パワーは凄いなぁ・・・。
美しい国も、晋三の暴走を止める動きが欲しいねぇ。

ヤジだけで排除する忖度係の道警のような強引さもあるが・・・。
市民パワーが結束したら、そんな忖度はハナクソだよね。
それにしても中国は、香港にどんなリベンジをするのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不正ローン

2019年09月08日 04時26分36秒 | 不正
まやかしの政治の元で、こんな不正が敢行されていた。
長期固定金利の住宅ローン「フラット35」がマンション投資に不正利用された。
ローンを提供する住宅金融支援機構は、大慌て。

8月30日には、不正が疑われる例が新たに49件判明したと発表。
既に不正の疑いがあった113件の融資額が23億円だったことも判明。
不正があったローンは、国の補助で金利が低く抑えられ、不正に使われた補助金は計2,100万円に上る。

機構は補助金を国に返し、不正を主導した業者らの責任も追及する方針だとか。
フラット35は持ち家取得促進のため、機構が民間金融機関と提携して提供する住宅ローン。
投資目的での利用は契約違反だが、居住用と偽って融資を引き出す不正が横行しているそうな。

これらの計162件のほとんどは、フラット35の中でも・・・。
「優良住宅促進」などの名目で優遇金利が適用されるローン。
機構は不正が確認された利用者に借入金の一括返済を求める。

多くの場合、物件を処分して残債を分割等で払うことになりそうだとか。
不正を促した業者には、刑事責任の追及も検討中。
酷い世の中になったなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽減税率(その4)

2019年09月07日 05時29分33秒 | 政治
①出前やケータリングは、こんな調子だ。

ピザやそば等の出前は、軽減税率の対象。
しかし、顧客の自宅へ行って料理をするケータリングや調理した料理を配達して・・・。
温めたり、皿に盛り付ければ相手方の指定した場所で行う加熱、調理、給仕の役務を伴う飲食料品の提供。
結果、8%の適用対象外。

ただし、小中学校の給食や介護事業所の食事は例外。
大学の学生食堂や社員食堂は10%。
味噌汁付きの弁当販売の事業者が、弁当の配達先で味噌汁を器に注いで提供する場合は・・・。
コーヒーをカップに注いで提供するのと同じで飲食料品の譲渡になり、軽減税率の対象。

②また、定期購読契約する週2回以上発行される新聞も軽減税率が適用。
全国紙や地方紙、スポーツ紙、業界紙等が該当。
ただし、コンビニエンスストアや駅売りの場合は、定期購読契約を結んでいないので軽減税率の対象外。

③電子版の新聞は、電気通信回線を介して行われ、新聞の譲渡に該当しないので10%の税率を適用。
紙と電子版の新聞をセット販売する場合でも、紙の新聞が8%、電子版が10%となる。
ホテルが、宿泊者に無料で配る新聞も固定契約した部数は8%の適用で、追加で注文する場合は10%。

いやはや、何とも暮らしにくい世の中になったものである・・・。
晋三流のまやかし手品には、目を白黒させるばかり。
事業者の負担増は、これだけに留まるまい。

美しい国の経済は、大混乱に陥ること必定・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽減税率(その3)

2019年09月06日 04時59分24秒 | 政治
軽減税率の第3弾は、食べ物の話題。

都心のオフィス街や道の駅で見かける弁当・軽食の移動販売車や屋台は、こうだ。
移動販売車や屋台の近くにイスやテーブルを置いて、買った人が食べる場合は・・・。
外食とみなされ軽減税率の適用外。

移動販売車の食品を買って、そばの公園のベンチに座って食べた場合は、軽減税率の対象。
また、遊園地の売店で買った食べ物を売店が設置したベンチで食べる場合は10%。
園内で食べ歩く場合は8%。

新幹線等の車内販売は、軽減税率の対象。
ホテルのルームサービスは対象外。
車内販売は、飲食料品の譲渡のため原則8%。

原則というのは、弁当等を事前予約した場合や座席にメニューが置かれていて・・・。
注文した人が座席で飲食する意思表示をした場合は10%になる。

ちなみに、ホテル備え付けの冷蔵庫にある飲食料品を利用した場合は8%。
イチゴ狩りやナシ狩りの入園料は、飲食料品の譲渡に該当せず、軽減税率の適用対象外。
ただし、園内で売っている果物を別料金で買い、持ち帰った場合は軽減税率が適用。

潮干狩りや釣り堀も同じ考え。
いやはや、あまりに微妙すぎる線引き・・・。
美しい国の10月1日からは、大混乱が必定。

本当にひどい制度になるなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽減税率(その2)

2019年09月05日 05時14分49秒 | 政治
今日は、軽減税率のその2。
①解釈が難しいのが「飲食料品とそれ以外」を組み合わせた商品。
おもちゃ付きのお菓子や食器に紅茶やチョコレートを詰めたパッケージ商品。

税抜き価格が1万円以下で価格に占める食品の割合が3分の2以上であれば軽減税率の対象。
おもちゃ付きのお菓子が商品の価値の中心であれば、税率は8%。
結果、おもちゃ付きのお菓子は8%と10%が混在する可能性が大。

カルビーのプロ野球チップスの場合、付属のカードがあり・・・。
価格に占める食品の割合が3分の2を下回るので軽減税率の適用対象外。
他のカルビーのポテトチップスには適用される。

②更に難解なのが外食らしい。
飲食料品の譲渡は8%、食事の提供は10%と規定。
持ち帰る場合は8%、店内で飲食すれば10%となる。

遊園地の売店で購入し、売店のベンチで食べれば10%、食べ歩くなら8%という景色。
コーヒーショップでは、テイクアウトでコーヒーを買った人が・・・。
気分が変わって店内で飲むとか、回転寿司店内で食べると10%の税率適用、持ち帰りは8%という塩梅。
店内で食べていた人が、流れてきた寿司をパック詰めして持ち帰る場合は税率は10%。

セット商品の扱いも微妙らしい。
例えば、ハンバーガーとポテト、飲み物のセットを持ち帰ると8%。
店内で途中まで食べて残りを持ち帰る場合は10%。

いやはや、まやかしの政治は、庶民を迷路にご案内である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽減税率(その1)

2019年09月04日 05時07分31秒 | 政治
10月から始まる消費増税を前に、軽減税率の対象品目。
その線引きで、かなぁ~りの曖昧さが漂う景色。
晋三の忖度官庁である国税庁が公開しているマニュアル。
「消費税の軽減税率制度に関するQ&A」では、続々と新たな質問が追加。

①同じ遊園地の飲食でも、食べ歩きは8%、店が設置したベンチで食べる場合は10%。
②本みりんは「酒類」なので対象外、みりん風調味料は対象。
タイプによって税率が異なり、酒税法では「アルコールが1%以上の飲料」は酒類と規定。

原料に焼酎や醸造アルコールが使われる「本みりん」は・・・。
アルコール度数が14%前後で「酒類」に分類され、軽減税率の適用対象外。

一方で水あめなど糖類を主原料にする「みりん風調味料」は・・・。
アルコール分が1%未満で軽減税率の対象品目となる。
料理をおいしくする本みりんが、軽減税率の対象外とは皮肉だなぁ。
赤坂自民亭は、どっちを使う?

③プロ野球チップスは10%、他のポテトチップスは8%。
アルコール入りのお菓子はこうだ。

④ラム酒やウイスキー入りのチョコレートや日本酒入りのジェラート等など。
その商品が「酒類」に規定されていない場合は、軽減税率の適用対象。

⑤栄養ドリンクやエナジードリンクにも線引きがある。
「医薬品」や「医薬部外品」の栄養ドリンクは、飲食料品とみなされずに税率は10%。
しかし、エナジードリンクは「清涼飲料水」分類されるので8%。

晋三流の手品は、込み入って庶民をクイズの世界にご案内。
続編は、その2からその4まであるので、乞うご期待!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金破綻の隠蔽劇

2019年09月03日 05時06分00秒 | 政治
厚生労働省は27日、公的年金の長期見通しを試算する財政検証結果を公表した。
経済成長と就業が進む標準的なケースで約30年後に・・・。
モデル世帯の年金は実質的に2割近く目減りする。

給付水準は50%を維持し、経済成長が見込めれば制度は持続可能と示した。
はぁ?なんじゃこりゃ?

年金制度は、既に破綻じゃないのか?
それを隠して、目減りとか経済成長が見込めればとは・・・。
おやおやヤレヤレ。

晋三に忖度すれば、こんなまやかしの言葉も飛び出すのか。
まさに、晋ちゃん主演の隠蔽劇が登場するのか。
美しい国の将来をぶっ壊す政治と向き合うのに疲れてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お坊さんの暮らし

2019年09月02日 03時51分03秒 | オヤジのつぶやき
お坊さんの平素の暮らしも大変なようだ。
「坊主丸儲け」という言葉もあるが、羽振りが良かったのは一昔前らしい。
「住職という生き方」を上梓し、住職歴17年となる方は語る。

まずは、「住職の金銭事情」だが、安定とは無縁の住職という仕事だそうな。
うちは檀家さん(寺を支援する家のこと)が250軒ほどあるが・・・。
これが多いかと言われると少し微妙なところ。

坊さん界隈では、首都圏で300軒あれば、副業を持たずに専業で食べていけるとか。
しかし、地方の200軒くらいだとちょっと働きにでないと厳しい数字。
家族を養おうと考えるなら尚更である、という。

葬儀や法事の頻度は、葬儀は年間で(250軒に)×0.03くらい。
法事の件数だと250軒の3割くらい。
年間に70軒くらいが法事を入れて来る。

一方、葬式は結構変動する。
葬式の「そ」の字も聞かないような年もあるそうな。
遠方の家から寺に向かって順番に人が亡くなるような年もある。

住職というのは、業務量がまったく安定しない職業だそうで・・・。
キャパオーバーになってしまうことも少なくない。
住職が倒れてしまえば元も子もなくなる・・・。

檀家総代や結集寺院と協力し合いないがら業務を進めて行く。
総代会議は、自分のお寺の年間予算や定例の行事をどうするかという会議。
それを開催する必要もある。

なんとも悩ましい経済事情が見え隠れである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバいなぁ、北海道

2019年09月01日 04時47分00秒 | オヤジのつぶやき
自民党の頑張りで悩ましい景色。
北海道の1割の土地を中国人が購入。
札幌の薄野繁華街では、中国マフィアが支配進行中とか。

そしてまた、自民党は、外国人に土地売買の規制するどころか・・・。
外国人向けに「土地売買マニュアル」を作成して土地売買の促進を推進中とか。

今の自民党は、二階派・竹下派・石破派・岸田派・菅グループそして晋三も含めて全て親中派。
その中国は、ウイグル・チベットに対しての弾圧や・・・。
臓器狩り(臓器売買)等の日本で全く報道されない問題も底流に渦巻いているようだ。

また中国は、熱心に反日教育を実践中の国。
そんな中国の習近平国家主席を、あろう事か自民党が、来年「国賓」として招待。
天皇陛下との会見等などを画策中。

外政に目を移せば、中国・北朝鮮の脅威と言いながら軍備を増強。
内政では中国人に土地を爆買いさせ、中国人(移民)を大量に受入れ。
こんな自民党の政策に異論を唱える言論人が登場しないのが悲しい・・・。

そんなニュースに接したら、北海道はまもなく中国化⁇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする