函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

自分党と宗教政党

2021年02月13日 07時06分52秒 | 政治

衆議院議員の任期満了が今秋に迫るが・・・。

自民党は連続不祥事で離党し空白となった選挙区の候補者選定に大わらわのようだ。

振り返れば緊急事態宣言下の東京を闊歩した銀座三人衆等々。

昨年12月以降、5選挙区が空いたそうな。

各派閥の思惑が入り混じって、候補者が競合する選挙区。

そんなところは、調整・決着に時間がかかるところもあるらしい。

そしてガ~ス~内閣の支持率が低迷する中・・・。

二階俊博幹事長は、2月9日の記者会見でこんな反応。

空白区の対応は、新たに公認候補を擁立するのか、無所属での出馬が想定される離党者らを支援するのか。

具体的な言及は避けた・・・。

収賄事件で在宅起訴された元農林水産相、吉川貴盛被告。

彼の議員辞職に伴う4月25日投開票の北海道2区補欠選挙の候補擁立見送りを決めたよね。

衆議院選は、候補を立てない選択肢はないが、今回は反省の意を示した形。

そして夜の銀座三兄弟で離党した選挙区は、どうするんでしょうねぇ?

松本純(神奈川1区)、大塚高司(大阪8区)、田野瀬太道(奈良3区)・・・。

しかし復党の余地を残すため、対抗馬を立てる必要はないとの声もあるらしい。

これじゃ、見せかけの離党だろうなぁ・・・。

この5つの選挙区に加え、銀座での夜遊びで議員辞職した公明党の遠山清彦元クン。

彼の神奈川6区の対応も宿題となる次第。

有権者のことよりも、派閥の争いが大事な飲酒大好き自分党と宗教政党の景色である・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細切れの弥縫策

2021年02月12日 07時05分32秒 | 政治

美しい国の新型コロナウイルスコロナ対策、呑気過ぎるのには困ったものだ。

2月8日、コロナの特別措置法に基づく緊急事態宣言が、10都府県で約1カ月の延長戦に突入。

延長に入ったのは、東京・神奈川・埼玉・千葉の首都圏4都県。

そして大阪・京都・兵庫の関西3府県と愛知・岐阜の東海2県と福岡県。

新たな期限は3月7日までだ。

ガ~ス~政権は、感染状況や医療提供体制への負荷判断の6指標が・・・。

2番目に深刻なステージ3(感染急増段階)相当に下がることを解除の目安としている。

そして10都府県は、期限前の解除もあり得ると含みを持たせる。

ところで今月13日に改正特措法が施行となった。

宣言中でなくても時短命令を出せる「まん延防止等重点措置」が新設。

命令違反は20万円以下の過料となる仕組み。

思うに、こんなつぎはぎだらけの弥縫策では、コロナ退治はできまい!

対策がコロコロと変わり、宣言地域で1日ウン万円の協力金とか。

金の餌をばらまく細切れ対策では、コロナが終息する訳がない!

何度も言うが、危機管理の要諦は大きく構えて小さくまとめるに尽きる。

オーストラリア、ニュージーランド、台湾等を見習えば良いのにのねぇ。

思い切ったロックダウンをしない限り、コロナは封じ込めないと読む・・・。

コロナ・コロナと騒ぎながら、GoToトラベルが話題に上ること自体がおかしい。

結果、3月7日までの延長戦もガ~ス~軍団の大惨敗と読む・・・。

加えて蜃気楼クンの失言で東京五輪は、アップあっぷの沈没寸前。

ついでにガ~ス~総理も沈没すれば良いのになぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪中止を決断せよ!

2021年02月11日 06時39分08秒 | スポーツ

やはり東京五輪は中止が決まっているんじゃないの?

森喜朗クンが代表理事を務める一般財団法人「嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター」。

昨年12月末で活動を終了していたことが判明。

公式HPには、2020年12月末をもちまして活動を終えましたと記されているらしい。

この財団は、アジアで初めて国際オリンピック委員会委員を務めた嘉納氏の名前を冠して2009年に設立。

日本オリンピック委員会(JOC)と同じ東京・新宿区のビルに入居。

森会長をトップに、山下泰裕JOC会長や遠藤利明・元五輪相らが理事に名を連ねる。

五輪関連の講座など、啓発活動を行うと同時に20年大会の招致活動にも関わった組織だそうな。

振り返れば招致活動を巡っては、疑惑も浮上した。

英ロイター通信は昨年3月に報道。

東京五輪招致時に招致委員会から財団に約1億4,500万円の使途不明金が支払われていたとした。

そして昨年11月、IOCのバッハ会長が来日した際、森会長は会見でこの疑惑を追及されたが・・・。

財務に直接関与していないから分からない、と苦々しい表情で答えていたそうな。

おまけに突然の活動終了は、疑惑隠しじゃないかとの声も上がる始末。

そうだよねぇ、半年後に大会本番を控えたこれからが財団としての大事な時期じゃないの?

メディアは複数回、電話で問い合わせたが、コールは鳴るものの繋がらない状態。

留守電にメッセージも残したが返答もなかった。

今回の件は、五輪中止を前提にした動きではないかとの声も上がって来た。

コロナに打ち勝つどころか、ボロクソ・こてんぱんにイジメられる東京五輪の佇まい。

一日も早く、東京五輪開催中止を決断せよ!と言いたいですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の解散説

2021年02月10日 06時20分54秒 | 政治

自由飲酒党こと自由民主党の中で、こんな話題が漂い始めたようだ。

ガ~ス~政権は、選挙が近いという緊張感を演出しないと終わり・・・。

このままでは、菅降ろしに歯止めがかけられない景色らしいとか。

早くも官邸から「4月解散・総選挙」の風が吹き始めた。

1月に遡れば、こんな塩梅のようだ。

1月14日夕方、自民党の山口泰明選対委員長が官邸のガ~ス~総理を訪ねる。

するとその数日後、3月末に新年度予算案が成立したら解散!

投票日は、衆議院北海道2区と参議院長野選挙区の補欠選挙と同じ4月25日。

そんな情報が、まことしやかに永田町を駆け巡った。

14日に山口君がガ~ス~総理に報告したのは、こんな案件のようだ。

総理が年明け、自民党の事務方に指示していた党独自の極秘世論調査。

結果は、政権支持率は急落しているが、野党の支持率も低いため自民党は減らしても10~40議席。

単独過半数維持は十分に可能・・・。

そこで総理は、親しい議員や秘書官ら側近に依頼。

総理が4月解散を本気で考えている、と新聞各紙の記者を個別に呼んで耳打ちするよう指示。

これが解散風が吹き始めたという真相だとか。

でもねぇ、官邸スタッフからメディアに極秘情報が、ダダ洩れするのもおかしな話。

メディアは総理が仕掛けた情報戦は、焦りの証拠と指摘するが頷けるなぁ。

まぁ、政治日程を勘案すれば、4月はチャンスでもあるらしいが・・・。

遅かれ早かれ、東京五輪が中止決定でことは動くんだろうねぇ。

それなら東京五輪中止決定前に解散した方が無難・・・そんな思惑も絡むんでしょうね。

とまれ、神頼みのワクチン接種が遅れる中、GoToトラベルに現を抜かす総理。

こんな厳しい現状では、解散なんて言ったら国民は総スカンだろうになぁ。

解散という「伝家の宝刀」も錆びついて切れ味は最低!

そんな厳しい中で、ガ~ス~君の頭上に勝利の女神が輝くのか?

そんなことは夢のまた夢。邯鄲の夢で終わること必定だろうになぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KO寸前

2021年02月09日 05時43分43秒 | 政治

ガ~ス~首相と倅、そして森クンが、コロナと熱戦を演じる景色。

2月5日の衆議院予算委員会の劇を振り返って見よう。

新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性を通知するスマホアプリの不具合問題。

ガ~ス~君の長男による総務省幹部への接待問題。

そして東京五輪・パラリンピック組織委員会の森会長の失言問題。

立て続けに木戸銭タダの漫画チックな芝居には、嗤っちゃうなぁ。

まずはアプリの不具合では、こんな塩梅。

デジタル感度のある政権として、許していいミスといけないミスがある・・・。

と言って切り込んだ立憲民主党の泉健太政調会長。

コロナ対策のアプリ不具合という政権の失態を強い口調で叱責。

問題のアプリは「COCOA(ココア)」だ。

アンドロイド版では昨年9月下旬以降、感染者と接触しても通知を出さず、事実上機能していなかった。

慌てた厚生労働省は3日になって、ようやく事実を公表して、ずさんな対応が批判の的に発展。

ガ~ス~政権の看板政策の一つが「デジタル改革」。

デジタル化推進を掲げながら、足元でスマホアプリの不具合のチョンボ劇だ。

ガ~ス~首相は大変申し訳ない、再び起きないようしっかり取り組むと陳謝。

担当の官僚が、楽屋裏でボロクソに叱責されたのは想像に難くない。

そして自身の長男をめぐる問題でも防戦に汗だく。

衛星放送関連会社に勤務する長男が、利害関係のある総務省幹部を連続接待。

立憲の森山浩行議員が、強く釘を刺す・・・行政が歪められないようにしていただきたい!

ガ~ス~君は当然だ、批判を素直に受け止めると低姿勢・・・。

帰宅して、長男もコテンパンに怒られたんだろうなぁ。

そして、首相OBの森クンが、謝罪・撤回した女性蔑視発言。

ガ~ス~君は、あってはならない発言だ等と繰り返して、問題意識は共有していると強調!

いやはや、緊急事態宣言中の深夜、ハシゴ酒をしていた銀座三人衆。

この政治屋たちのチョンボ劇から、立て続けに上演される三文芝居の数々。

会期150日の国会は始まったばかりなのに、このザマは何たるチヤ・サンタルチヤ。

間もなく、東京五輪中止決定で「ガ~ス~丸」は沈没必定なんだろうなぁ。

ボクシングに例えればKO寸前か?

ガ~ス~首相に告ぐ!倒れるな!健全な国民に倒させろ! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続:女性蔑視発言

2021年02月08日 06時15分16秒 | オヤジのつぶやき

森の爺様こと蜃気楼クンが発した女性蔑視発言が盛り上がる景色。

女性がたくさん入っていると、会議は時間がかかる・・・。

東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83歳)さんが豪語したお言葉だ。

2月3日、JOC(日本オリンピック委員会)臨時評議員会の発言は、瞬く間に国内外で報道される展開。

性差別的と猛批判を受けて、大変な雲行きである・・・。

ただでさえ、新型コロナウイルスの流行が収まらない中での東京五輪・パラ開催。

暗雲が立ち込めていたが、この失言でまた一つ問題を抱えてしまった景色。

振り返れば、森クンはこれまでも失言続きだったらしいな。

首相時代の2001年2月、高校生ら9人が死亡したえひめ丸事故では・・・。

一報を受けてもゴルフを続けたことを非難された。

すると、私が(官邸に)行かないことで、何が遅れたのかと開き直ったとか。

これで世論の反感を買い、森政権は退陣に追い込まれた経緯がある。

また今回の女性蔑視発言の前日には、自民党本部の会合でこんな調子。

コロナ禍で開催が危ぶまれていることへの質問で・・・。

一番大きな問題は、世論がどういうふうに五輪を考えているかと述べ、「世論軽視」と炎上した。

そして翌3日のJOC臨時評議員会では、女性蔑視発言を登場させる。

JOCが、女性評議員を増やすことを話し合っている時だったそうな。

女性理事を選ぶというのは、日本は文部科学省がうるさく言うんですよね。

だけど女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります。

女性っていうのは、競争意識が強い。

誰か1人が手を挙げて言うと、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね。

まさに、空気を読めない男の真骨頂発揮の景色である・・・。

そして発言は、すぐさま国内外に発信され炎上。

世界各国のメディアが、森クンの女性蔑視を厳しく報じた。

事の重大さに、ようやく気付いて慌てた森クン。

翌4日に、謝罪会見を開いて発言を撤回しても時すでに遅し!

そこに来てFacebookに「制御」に関してこんな話題も登場した!

女房を制御できないアベ、息子を制御できないスガ、自分を制御できないモリ。

言い得て妙であるが、東京五輪中止で、4月にはガ~ス~政権解体の噂も見え隠れ。

コロナに打ち勝つどころか、コロナにボロクソにイジメられる美しい国の物語である・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性蔑視発言

2021年02月07日 07時20分41秒 | オヤジのつぶやき

口は災いの元とは、よく言うが・・・。

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83歳)の失態劇が尾を引く。

そう、女性を蔑視するような発言が波紋を広げている景色である。

大会ボランティアに応募していた人の中からは辞退を申し出るという声が相次いでいるそうな。

今回の発言を受けボランティアを辞退する考えは、こんな流れらしい。

森会長の発言を撤回する記者会見も見たが、考えが変わったようには思えなかった。

自分以外に責任を転嫁しているように感じた・・・。

ツイッター上にも続々と上がる展開。

時代錯誤の発言をするような人がトップにいるような状況は、日本が取り残されているようで悲しい。

女性問題でこんな発言をしてしまうくらいだから・・・。

果たしてボランティアの意義や五輪の理念をきちんと理解しているのか疑わしい。

等々エトセトラetc・・・。

組織委員会によれば大会には、約8万人のボランティアが参加らしいが・・・。

五輪の延期でも辞退者が出ていたが、今回は森クンの発言でその影響が懸念される状況。

また、東京都オリンピック・パラリンピック準備局には、抗議の電話が殺到中。

朝からずっと電話が鳴りっぱなしで、受話器を置けば鳴るような状態とかで・・・。

課員が、かかりきりになっているそうな。

都民から男女問わずに、発言は不適切!開催都市としてどう対応するのか?と声・コエ・こえ。

東京五輪を陰で支える頑張りに水を差すような発言への批判は、当分止みそうにない景色。

おまけに世界中の笑い者になっているようだ・・・やれやれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森クンは蜃気楼

2021年02月06日 08時23分33秒 | オヤジのつぶやき

東京五輪組織委員会の森喜朗会長(83歳)が、一人で気を吐き・・・。

今夏開催計画の東京五輪を語る景色に腰を引いちゃった!

私たちは、コロナがどういう形であろうと必ずやる!

一番大きな問題は、世論とコロナだ!やるるか、やらないか、という議論ではなく、どうやるかとした。

さすがにこれには、豪州の大手ニュースサイト、ニュースドットコムauが呆れ返って反応。

五輪組織委員会が、東京に巨大な中指をおっ立ててみせたと揶揄する展開。

相手に中指を立てて見せるのは、西洋社会では最大の侮辱を意味するジェスチャーだとか。

同サイトは、森クンの言葉をこう報じる。

東京五輪のボスが、緊急事態下にある五輪の運命を公然とトンチンカンな主張をしたと伝えた。

仏AFP通信も森クンのコメントを伝える・・・。

大会を開催するという絶対的な決意表明の協調努力は、日本の人々に対する顔面への平手打ちだ。

日本の人々は、大会を推進したくないという意志を、世論調査等で世界に発信していると報じた。

インドネシア放送局CNBCは、こうだ。

コロナ変異株の脅威にさらされる中、東京五輪はゴーサイン!

世界の多くの国々が再びロックダウンを強いられている中・・・。

東京五輪への疑念が湧き起こっているが、森会長の口調は自信満々だった!

それなのに、外国人観客は来日可能なのか?

可能ならば何人規模か等、多くの重要な決断はいまだ五里霧中。

日本は2月末まで一般の人々のワクチン接種が開始されないと報じた。

また森クンは、こんな言葉も述べる・・・。

無観客開催も当然に想定しながら、いくつかのシミュレーションをしている!

再延期には多額の費用がかかるとし、どんなことがあっても今夏にやらないといけません!だって。

おまけに女性蔑視発言まで登場させて、大荒れの景色を演出。

森喜朗クンは、シンキロウとも読めてやはり「蜃気楼」なのか?・・・。

森クン、キミはガ~ス~首相と二人で総理官邸の庭で運動会!

かけっこをやって、そのまま消えてくれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傀儡政権

2021年02月05日 05時43分46秒 | 政治

今、日本で最も緊急事態に陥っているのは首相官邸らしいね。

ガ~ス~首相の周囲にいる官僚は、イエスマンばかりのようだ。

問題点を進言してもガ~ス~君の耳には入らない。

官僚たちも嫌気がさしており、ガ~ス~離れは、政権末期のような状況だとか。

振り返れば、1月13日の新型コロナウイルス感染症対策本部で緊急事態宣言を再発出した。

その際、「福岡県」を「静岡県」と読み間違えたのは、記憶に新しいところ。

おまけに同日夜の記者会見では、質問と回答がかみ合わない展開。

特に与党議員が反発したのが、国外からの往来規制だったようだ。

ガ~ス~首相は当初、緊急事態宣言が出てもビジネス人材の入国は受け入れる考えだった。

それに対して自民党議員は、新型コロナの変異種が警戒されているのに、こんな対策はありえない!と憤る。

結果的にガ~ス~首相は、しぶしぶ海外からの往来停止を表明。

しかし、外国人の入国受け入れに拘った理由は説明なし!

ただ、外国人労働者の受け入れは、彼が官房長官時代に手がけた政策。

それに中国やベトナムと関係が深い二階俊博幹事長も関与。

ということでガ~ス~首相は、二階幹事長に忖度?して往来停止を言えなかったのでは?と専らの評。

まさに二階爺様の傀儡政権のような佇まいで、情けないと言おうか、だらしないと言おうか。

やることすべてが裏目に出て、今は自信をなくしているようなガ~ス~君。

党の後ろ盾がないとこんなにも厳しい政治の世界なのか?

ポスト晋三の指揮官席を八百長でゲットした気持ちは、いかばかりか?

ザマ~~~を見ろ!国民を舐めんなよ!と言いたいねぇ。

間もなく傀儡政権終わりの始まりの景色デスね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座三人衆

2021年02月04日 05時37分48秒 | 政治

自民党の松本純前国対委員長代理の「GoToイート」騒ぎが、大問題に発展。

緊急事態宣言発令中の東京都内で深夜まで銀座のクラブを訪れていた件だ。

新たに田野瀬太道文部科学副大臣と大塚高司国対副委員長が同席していたことが発覚。

結果、「自由飲酒党」に激震が走る展開で、三人衆が離党する事態に発展。

これまでマツジュンこと松本純が、「1人で行った」と説明していたのは真っ赤な嘘。

後輩の政治屋を守るために嘘をついた結果、自民党の傷口を広げてしまった。

ところで松本・田野瀬・大塚の三人衆の仲の良さは永田町では有名だそうで、頻繁に酒席を共にしていたらしいな。

今回の問題発覚端緒は週刊新潮ウェブ版が、尾行・張込みで激写した写真。

それが1月26日の配信記事で暴露されてしまった。

松本クンは、党役職の辞任を否定するも社会的な反響が大きくなり、同29日に国対代理を辞職するハメに立ち至る。

ところで三人衆は、2月1日に党本部を訪れて二階俊博幹事長から離党勧告を受けた。

松本クンは麻生派(志公会)、田野瀬クンは石原派(近未来政治研究会)。

そして大塚クンは、竹下派(平成研究会)にそれぞれ所属する身分。

またガ~ス~首相は1日、官邸を訪れた田野瀬クンを厳しく叱責し、文科副大臣を更迭する意向を伝えた。

重要法案を審議する大事な国会中に足を引っ張るとは何事か!と語気を強めたらしい。

でもねぇ、これも自由飲酒党の持つ体質、治らない党全体の気の緩み、宿痾なんじゃないの?

一方、宗教政党こと公明党の遠山清彦センセイは議員辞職を決意した!

とまれ江戸時代なら、切腹・打ち首くらいの脱線行状なんだろうなぁ。

おまけに「自由飲酒党」の三人衆は、今秋の選挙にも出るようだが・・・。

そそくさと辞職すべし!じゃないのかねぇ。

でも政治屋は美味しい仕事なので、簡単には辞められないと言ったところだろうか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣言の延長戦

2021年02月03日 06時27分10秒 | 政治

2月7日に期限を迎える緊急事態宣言。

美しい国の政府は、3月7日まで延長する方向で調整に入っていたがやはり延長に決定した。

振り返れば、ガ~ス~首相は1月30日夕方、事務方から感染状況等の報告を受け、期限を延長するかどうかを協議。

諮問委員会を開き、専門家の意見を聞いて延長する地域や期間を最終決定する方針。

そして、新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は、委員会で語る・・・。

まだ感染の水準が高く、医療の逼迫は相変わらず続いている。

早期の宣言解除は難しいとの見方を示した。

結果、宣言が延長されるのはこうなった。

東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、岐阜、大阪、京都、兵庫、福岡の10都府県。

3月7日までに感染状況や医療提供体制が改善すれば、新たな期限を待たずに解除する。

栃木県は、他の対象地域と生活圏が異なる等から現段階で解除。

新型コロナ対策本部で正式決定し、ガ~ス~首相が官邸で記者会見。

延長の判断に至った理由を説明し、感染防止対策の徹底を呼び掛け。

対象地域では引き続き、不要不急の外出を自粛やテレワーク等で出勤者の7割削減を求めた。

飲食店には営業時間を午後8時までに短縮するよう要請・・・。

お願いだらけの景色だが、「自由飲酒党」の政治屋への諫言をわすれちゃ、胃肝臓!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoToに燃える馬鹿ども

2021年02月02日 05時59分45秒 | 政治

新型コロナウイルスの感染拡大で大変な美しい国。

本来ならば、国民の安心・安全、命を守ることが政治の最優先課題のはず。

それを履き違える西村康稔経済再生担当大臣には、呆れ返ってしまうねぇ。

1月26日の記者会見で、こんな愚策をご披露だ。

全国的に一時停止中の観光支援事業「GoToトラベル」。

それの再開条件を語る馬鹿さ加減に嗤ってしまった。

新型コロナウイルスの感染状況を示す指標が「ステージ2」まで下がることが必要だとの考えを示す。

はぁ、なんじゃ、この男の頭はどうなってんの?

今、GoToトラベルを語るタイミングなのか?

政府の緊急事態宣言を解除する目安の「ステージ3」より厳しい条件で・・・。

感染が再拡大しないようにする、と語っただけ。

ステージ3は、「直前1週間の10万人当たり新規感染者数」なら「15人以上」が目安とか。

東京の場合は、1日の感染者数が約300~500人に相当するそうな。

そしてステージ2には明確な数値の目安がない・・・。

そこに来て赤羽一嘉国土交通大臣も、西村クンに歩調を合わせてこんな調子。

GoToトラベルの再開を判断する時期は、1月末から2月頭にかけてだ!

これからの感染状況や医療の提供体制等を踏まえ、改めて政府全体で判断する!

トラベル事業は、緊急事態宣言の再発令に伴い2月7日まで停止中だが・・・。

赤羽君は、雇用調整助成金などで観光関連業者を支援する方針を強調。

自治体に対し、地方創生臨時交付金を活用した財政支援の検討を促す意向だって!

新型コロナウイルスの感染拡大で国民の命と暮らしが脅かされる非常事態。

それにも関わらず、将来の経済の方が大事だとするロジックが理解できない。

ポンコツの政治屋には、マネービルのことしか頭にないんだろうなぁ。

野党は、感染症対策重視の補正へ組み替えるべきだとする。

しかしガ~ス~君は、GoTo事業は地域経済を下支えする。

しかるべき時期の再開に備えたいと拘る始末。

法改正では、正当な理由がなく入院を拒否した感染者に懲役刑の導入案まで登場させた。

入院をさせないガ~ス~軍団こそ、懲役刑じゃないのかなぁ?

やることなすこと、めちゃくちゃの極み。

ようやくGoToトラベル再開も延長になったが、こんな馬鹿どもが美しい国の政治運営。

何とも情けない限りだなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めないGoToキャンペーン

2021年02月01日 05時40分04秒 | 政治

美しい国の国会では、先月1月25日から予算委員会が始まっている。

野党からは、政府のコロナ対応をめぐる質問が相次ぎ、ガ~ス~総理はかすれた声で答弁に熱く燃える。

立憲民主党の議員は、入院できずに自宅で亡くなるケースが相次いでいることを質したら・・・。

宿泊療養または自宅療養する方で、全国で一律何人という数字は来てないが・・・。

こういう事案があったという報告は聞いていると捌くガ~ス~総理。

実態調査の指示を求めたら、田村厚生労働大臣が代弁という有様。

保健所の状況に配慮させていただきながら、適切な実態調査に努めて参りたい。

なんとも心の籠らない、無味乾燥の答弁であることか。

また感染が拡大する中で進めて来たGoTo事業の答弁は、こんな調子だ。

第3次補正予算案は、年度内の3月までを見据えた予算。

その中で、コロナの感染拡大防止策に計上されたのは4兆円。

一方でGoTo事業など、コロナ後を見据えた経済対策は11兆円。

野党からは、GoTo予算を医療体制の強化など、感染症対策に組み替えるべきという声・コエ・こえ。

しかしガ~ス~総理は、GoToトラベルは、地域経済の下支えに貢献するものであり・・・。

しかるべき時期に事業を再開するときに備えて計上する!とした。

そうだよなぁ、GoToトラベルの予算組み替えは、二階爺様の逆鱗に触れるものねぇ。

ところでGoToトラベルは、コロナの感染拡大に寄与した可能性が大らしい。

某大学教授は、24県で約4,000人の感染者を分析した結果・・・。

約2割が、県をまたいで旅行したか、旅行者と接触していたそうな。

また、GoTo開始前の1カ月と開始後を比較したところ、感染者の発生率は約3倍に増加したという。

ところが美しい国は、この教授の論文に対してこんなコメントで逃げ回る狡さ。

1つひとつの研究結果に対してコメントは差し控えたい・・・。

おまけに感染症法の改正案は、こんなに乱暴なロジックだ。

入院を拒否した感染者に懲役刑を科す等など、罰則がてんこ盛り。

むしろ処罰されるべきは、満足な入院環境を整えられなかったガ~ス~総理たち。

そんな指摘は、至極まっとうなのだが、やっと愚かさに気づいて罰則を盛り込むのは取り下げた。

それにしてもGoTOキャンペーンを諦めないのは、相当に美味しい金ヅルだからだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする