函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

票欲しさの政策

2021年10月16日 05時11分43秒 | 政治

選挙が近づけば、庶民の心をくすぐる政策を登場させる美しい国。

10月10日、与野党の政策担当者らが、NHK番組に出演。

新型コロナウイルスで打撃を受けた経済の再生を巡って議論。

駄馬の文雄ハヤテが「分配と成長の好循環」を政策に掲示。

そのため衆議院選を意識し、各党とも「分配」の必要性を訴える景色。

自民党の高市早苗政調会長は、こうだ。

生活困窮者への給付や持続化給付金の運用改善に取り組む!

分配には、大方の皆さんに賛成していただける。

消費マインドが改善しなければ税収も上がらない!

公明党の竹内譲政調会長は、18歳以下を対象とする10万円相当の給付。

加えて、「マイナポイント」数万円分の付与を主張。

分配の新しい手法だ!ポイントは必ず消費され、行政コストが安くなり、デジタル化に繋がる!

立憲民主党の泉健太政調会長は、分配が足りないから日本経済がうまくいかなかったとする。

勝負は分配の具体策だとして、消費税率5%への時限減税等を訴える。

減少する財源の穴埋めとして、赤字国債発行や法人税、金融所得課税の引き上げを提唱。

共産党の田村智子政策委員長は、こう。

アベノミクスで格差が拡大したとし、持続化給付金や家賃支援給付金の再支給を要求。

続いて、国民民主党の大塚耕平代表代行。

宿泊や旅行といった業種が厳しい状況だ。

固定費の9割くらいまでカバーできる支援策を実施すべきだ!

日本維新の会の浅田均政調会長は、2年間程度、消費税を5%に下げるべきだ!

いやはや、各党も衆議院選の票欲しさがミエミエですねぇ。

選挙が終われば、あ~だ・こ~だと言って経済政策は進まない。

そんな景色に変貌するんだろうなぁ~・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公示も投開票も仏滅

2021年10月15日 05時02分05秒 | 政治

美しい国の政治劇場は、10月14日に予定通り衆議院を解散。

文雄ハヤテが演出する総選挙は、10月19日公示、31日投開票。

いずれも仏滅の日を選択した。

それは、仏滅という暦よりも、11月に想定されていた総選挙を前倒しにする。

その方が、自分の権力基盤強化に資するとの判断からのようだ。

普通、政治屋は、政治日程を決定する時には暦を気にするらしい。

しかし文雄ハヤテは、仏滅や大安は暦を迷信と見て合理的計算で選挙日を決めたとか。

その背景には、野党は国会審議で、甘利明自民党幹事長を巡る政治とカネの問題。

それを追及して、文雄ハヤテの政権に打撃を与えよう画策。

しかし、彼の方が一枚上で、10月31日投開票。

そんな総選挙日程を決めたため、野党は肩透かしを喰った状態。

結果、甘利くんの追及問題は、逸れてしまった景色でもある。

とまれ、公示も投開票も仏滅を選んだ文雄ハヤテ。

勝算は如何に?神のみぞ知るだねぇ。

まぁ、せいぜい甘言で有権者を騙くらかして、票を稼げば良いさ。

文雄ハヤテにアッソー太郎、甘利くんの3駄馬で臨む総選挙。

勝てるのかなぁ?・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口だけ番長の駄馬

2021年10月14日 05時26分26秒 | 政治

文雄ハヤテ政権が発足して1週間。

所信表明と代表質問を通じて見えてきたのは、口だけ首相の姿だとか。

文雄ハヤテが、自民党総裁選で訴えていた目玉政策。

それが、次々と後退しているというじゃないか!

「新自由主義からの転換」や「成長と分配」。

そんな美辞麗句を前面に打ち出し、格差是正政策を披露。

いわゆる「金融所得課税」の強化を訴えていた。

金融所得課税は、金持ち優遇との批判が強いからだった。

ところが10月11日の代表質問では、こんな調子。

分配政策として、まずやるべきことがたくさんあるとして、金融所得課税の強化を引っ込めた。

親分席に座ったとたん、株価が低迷。

市場のプレッシャーにあっさり屈服した景色だそうな。

新型コロナウイルス対策もツラッと修正。

予約不要の無料PCR検査所の拡大を公約していた。

しかし11月8日の所信表明では、こんな塩梅。

予約不要の無料検査の拡大に取り組むとPCRの文字を消しちゃった。

PCR検査の拡充を渋る厚生労働省の壁を打破できなかったらしい。

もりそば問題は、晋ちゃんにおもねって引っ込める始末。

河井事件の1億5,000万円問題も、二階幹事長に「説明責任」を直談判。

それなのに首相就任後は、必要なら説明するという姿勢に後退。

実行力もやる気もなし、「口だけ番長」の駄馬文雄ハヤテ。

今に見ていろ!総選挙で「あっ!と驚くダメ五郎」になるぞぉ~!

本日は、風雲急を告げる衆議院解散日・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出馬選挙区を変更

2021年10月13日 05時12分26秒 | 政治

れいわ新選組の山本太郎代表が、10月11日、横浜市で街頭演説。

次期衆議院選で東京8区からの出馬を取りやめると発表。

既に出馬予定の立憲民主党の立候補予定者との間で混乱が生まれたとし・・・。

私が降りて混乱を収束させたいとした。

山本太郎は、立憲民主党と事前に候補者調整の話し合いを重ねて来た。

迷惑を掛けた同党の予定候補者と支援者に心からお詫び申し上げると謝罪。

野党共闘をつぶしたい訳ではないとも強調。

併せて、文雄くんの所信表明演説を評価。

総裁選で掲げた「所得倍増計画」に触れていなかったと指摘。

手のひら返しは(自民党の)お家芸と批判。

この国のオーナー、最高権力者は皆さんと呼び掛け。

次期衆議院選に向けて力を合わせて、将来に不安がない社会を作っていこうと力説。

さすがに肚の座っている山本太郎。

さてさて、どこから出馬するのか?興味津々ですねぇ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿馬?の登場

2021年10月12日 04時40分09秒 | 政治

美しい国の政治は、国民を舐めっ放しの景色だねぇ。

自民党が考えている次期衆院選比例代表東京ブロックに、こんなお方が登場。

「ミス日本2016」でグランプリに輝いた松野未佳さん(26歳)を擁立する方向で調整中とか。

この女性は、元維新の党代表・松野頼久元衆議院議員の次女。

父・頼久は鳩山由紀夫内閣で内閣官房副長官。

祖父・頼三氏は、自民党に所属し農林相などを歴任。

未佳さんは、ミス日本グランプリ受賞の際に、こう語ったらしい。

祖父や父の背中を見て、小さい頃から政治家になりたかった!

1年間のミス日本の活動後は、芸能活動も展開。

数年前から自民党女性局に参加し、夢を叶えるべく都議選本部でアルバイト。

昨年9月には、小泉純一郎くんに連れられ二階俊博幹事長(当時)と面会。

親譲りの牝馬サラブレットは、政治街道で猛ダッシュ?

ここにもカオスな政治劇場のドラマが垣間見えるねぇ。

未佳さん、まぁ、せいぜい頑張って下さいな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政界渡り鳥

2021年10月11日 03時58分17秒 | 政治

自民党の新総裁選は、国民不在の中で終了した。

そして総理大臣席に座った総選挙の「顔」こと文雄ハヤテが颯爽と登場。

ところで社会では、「ためにならない政治家」を懲らしめる落選運動が急浮上して来た。

その大作戦は、こんな塩梅だ。

国民が、候補者の素行や過去の言動をチェック。

その事実を他の有権者に広く知らせ、当選させないようにする手法。

やり方は、ネットやSNS等をフルに活用するというものだ。

その候補には、民主党政権で要職を務める等して自民党入りした無節操な議員。

忘れてはいけない不祥事を起こした議員等が名を連ねる。

ところで国会議員は、バッジをつければ高額な歳費や豪華な宿舎。

はたまた、航空機の無料パス等など、特権がてんこ盛り。

結果、野党には議席を維持するために、選挙の度に党を渡り歩く議員が多いとか。

野党から自民党に鞍替えしたセンセイは、こんな塩梅。

民主党政権で大臣を歴任、その後も民主党幹事長を務めた。

首相の夢は捨てたと自民党入りを希望して二階派に入会。

民主党当時からずっと自民党を批判してきたのに、コロッと変身。

夢を捨てて議席にしがみつくのは、生活の糧を得るためにほかなるまい。

続くセンセイは、こんな調子。

自民党入党後、衆院環境委員長、外務副大臣とトントン拍子で出世会談を駆け上がる。

別なセンセイは、次の総選挙では自民党現職との競合を避けて東京18区から出馬予定。

選挙のたびに党を変えて来た元NHK記者は、こうだ。

みんなの党で初当選(比例復活)し、2選目は維新の党、3選目の前回総選挙は希望の党で当選。

そして次の総選挙には、自民党公認で出馬予定と来た。

元北海道開発庁長官の娘は、新党大地で初当選。

2選目は民主党から当選、前回総選挙前には自民党入りして・・・。

北海道ブロックの比例名簿単独2位という当選切符をゲット。

こういう政治屋は、政界渡り鳥の名に恥じない頑張りだ。

思うに政治屋は、自分の暮らしを守ることが、一番大事なんだねぇ。

美味しい税金に擦り寄る情けない生き様は、哀れ過ぎるとつくづく思う・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京8区から出馬

2021年10月10日 05時40分25秒 | 政治

10月8日、れいわ新選組の山本太郎代表が発表。

次期衆議院選は、東京8区から出馬するとした。

同選挙区では、立憲民主、共産党が候補者を一本化する調整が進んでいた区。

結果、山本太郎のサプライズ参戦は、野党共闘に波紋を広げているそうな。

8日夜、JR新宿駅前で自民党の派閥領袖である石原伸晃の東京8区から立候補すると宣言。

候補予定者の発表は、通常は記者会見を開くが、山本太郎は街宣活動の中での発表に拘った。

2019年に山本太郎が立ち上げた「れいわ新選組」。

その年の参議院選で2人を当選させ、国政政党となったが、山本太郎は落選。

2020年の都知事選でも落選し、今夏の都議選でも議席が取れなかった。

他党との交渉材料のためにも、温存していたカード。

当初は、菅義偉前首相のおひざ元である神奈川2区での出馬を模索していた。

しかし、首相辞任でガースーくんに同情票が集まる可能性を危惧。

最終的に東京8区に決めたとか。

東京8区は、2012年衆議院選で山本太郎が初めて国政選挙に挑戦した選挙区。

石原くんに敗れたが、その時のリベンジがしたいと考えているそうな。

2019年参院選で起こした「旋風」を再現し、れいわ新選組の比例票の底上げ大作戦。

萩生田光一文部科学大臣の東京24区や日本維新の会の影響力が強い大阪1区もあった。

熟慮の末、遂に東京8区からの出馬宣言だが、対抗馬の政治屋は戦々恐々だろうなぁ。

美しい国を変える気概の「れいわ新選組」・・・その大旋風に期待したいものである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党が真っ青

2021年10月09日 05時28分22秒 | 政治

10月4日に発足した文雄ハヤテ内閣が、真っ青な状態らしい。

報道各社が実施した世論調査で、内閣支持率が伸びていない。

普通は、総じて5割から6割はある支持率。

発足時は、ご祝儀相場で高くなるものだが、そうなっていないとか。

低支持率の原因とみられるのは、晋ちゃん、アッソー太郎、甘利君の「3A」の支配。

それが続いていることで世論が嫌気を差しているようだ。

共同通信では、安倍・菅政権の路線を「転換するべき」が69%。

毎日新聞では、安倍・麻生の影響力は「マイナスになる」が59%。

朝日新聞では、新内閣や自民党役員の顔ぶれ。

これでは、生まれ変わった自民党を「実現できない」が54%。

読売新聞では、甘利幹事長の起用を「評価しない」が48%。

計量政治学が専門の大学教授が語る・・・。

1年前、菅前首相には、世襲のお坊ちゃんではなく苦労人という要素があり高支持率になった。

岸田首相で世襲に戻り、人事も派閥均衡で無難な色が見えてしまった。

支持率は、3割台まで落ち込んだ菅内閣の最後よりは上がった。

新内閣へのご祝儀というより、新型コロナの感染者が減り・・・。

緊急事態宣言が解除された効果が大きい。

そして文雄ハヤテは、衆議院選の投開票日を10月31日という奇策を展開。

底意は、新政権へのお祝いムードで選挙を乗り切ろうと考えていると専らの評。

でも甘利くんの記者会見でカネの問題を蒸し返される等など。

自民党のイメージは悪化するばかりの景色。

世論は、森友問題や河井夫妻への1億5000万円支給問題。

そんな醜聞を忘れていないと言うことだ!

「顔」を代えれば何とかなる予想は、甘かったと言うことだねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治屋たちの国盗り合戦

2021年10月08日 04時36分01秒 | 政治

百合子ちゃんが特別顧問を務める都民ファーストの会。

10月3日に立ち上げた国政新党「ファーストの会」の結党会見を開いたばかり。

結党会見で代表の荒木千陽都議は豪語した。

東京の25選挙区はすべて(候補を)立てたい!

その願望を叶えるには、荒木都議以下、都民ファーストの会の都議大半を擁立するしかないそうな。

そんなことをすれば党内でも、執行部は節操がないと・・・。

国政進出に疑問の声が上がる中、都政は大混乱。

百合子ちゃんの政治生命すら危うくなる状態。

そこに文雄ハヤテの奇策で前途多難のスタートのようだ。

多くの政治屋?さんたちは、次期衆議院選の準備を・・・。

10月26日公示、11月7日投開票を念頭に進めていたとか。

しかし、文雄ハヤテは、いきなり選挙日程を丸1週間前倒し。

その割を食ったのは、百合子ちゃんの顔がチラつくファーストの会。

結党と同時に都民ファーストの会公式サイトで始めた候補者公募。

その締め切りを10月17日に設定した。

結果、2日後に衆院選が公示され、選挙戦に突入する展開。

政界関係者は語る・・・。

ただでさえ準備不足の上、この選挙日程は絶望的。

公募で新人候補を選んでも、ポスターの印刷さえ間に合わない。

とても台風の目にはなり得ない・・・。

とまれ、政治屋たちの国盗り合戦は熱くなり、まさに「晩秋の陣」の景色デスねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディアの世論調査

2021年10月07日 05時46分51秒 | 政治

選挙の顔を入れ替えた自民党は、文雄ハヤテこと岸田文雄内閣を発足させた。

ところでメディアが、全国世論調査(電話)を実施した。

調査方法は、コンピューターで無作為に電話番号を作成。

固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式。

10月4日夕から5日夜にかけて全国の有権者を対象に調査した。

固定は、有権者がいると判明した684世帯から375人(回答率55%)。

携帯は有権者につながった1330件のうち597人(同45%)、計972人の有効回答。

結果は、内閣支持率は45%で、不支持率は20%。

発足直後の支持率としては、現在の方法で調査を始めた2001年の小泉内閣以降で・・・。

麻生内閣の48%を下回り、最低となったとか。

衆議院選の比例区投票先は、「仮に今、投票するとしたら」の質問では、こう。

自民は41%で、立憲の13%を引き離す。

文雄ハヤテ内閣の支持率は、ガースー内閣の退陣表明前の8月の28%に比べると、大きく上回わる。

しかし、1年前のガースー閣発足時の65%には及ばない。

新政権発足後に見られる「ご祝儀相場」には遠いそうな。

とはいえ、文雄ハヤテ内閣の不支持率が高い訳ではなく・・・。

「その他・答えない」が35%と、支持・不支持の態度を明確にしない人が3分の1超。

そんなことが、大きな特徴だそうな。

いやはや、三流メディアの勝ち馬予想には嗤えるなぁ。

もっと庶民の暮らしに関する大事なニュースを取材すれば良いのになぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驕る覇者の意く末

2021年10月06日 05時00分17秒 | 政治

10月4日に総理官邸を退去したガースー親分。

最後の最後まで国民の声を聞かない人だったねぇ。

彼を待ち受ける本当の茨の道は衆議院選挙 らしく、お膝元の選挙区には後ろ盾はもういないとか。

ダメ親分ことガースーくんは、昨年9月に就任したが在職日数は384日。

戦後12番目の短命でザ・エンドだが、この日の閣議決定された首相談話は、こんな塩梅。

コロナ対策の緊急事態宣言等を全面解除したが・・・。

安心と賑わいのある日常に向けた大きな一歩を踏み出せた!と強調。

この1年間で国民が安心と希望を持てる未来のために道筋を示すことができたとする。

でもねぇ、野党が求めていた臨時国会は開かずじまい。

政権発足当時の「国民のために働く内閣」という看板は、掛け声倒れで終了。

そんな景色の中、永田町で漏れ始めたのがガースーくんの引退説。

弟分と呼ばれた小此木八郎くんは、国家公安委員長という閣僚を辞めてまで出馬した横浜市長選。

惨敗したうえ、地元でガースーくんと蜜月関係の「ハマのドン」。

藤木幸夫さん(横浜港ハーバーリゾート協会会長)からも「終わり」と三下り半だとか。

派閥も持たず、党内で力を失ったガースーくんを慕う議員は誰もいない。

これまで散々、締め上げられた官僚も「勘弁して」という景色だとか。

そして首相経験者が、総選挙で落選すれば前代未聞。

政治屋としての矜持があるなら、出馬しないという判断はあってしかるべきとの評。

「自助、共助、公助」を言って憚らなかったガースーくん。

次期総選挙で「自助」を発揮できるのかねぇ?

これからは大好きなパンケーキを思う存分、食べて残る人生を謳歌した方が良いよ。

驕る覇者の行く末は、こんなものなんでしょうねぇ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新内閣の発足

2021年10月05日 04時36分10秒 | 政治

10月4日召集の臨時国会で第100代首相に指名された岸田文雄自民党総裁。

人事の調整を進めて来た文雄くんは、早速新内閣を発足させた。

目玉商品は、子ども政策を統括する「こども庁」創設。

総裁選で争った野田聖子元総務相(61歳)を担当大臣に起用。

新設の経済安全保障担当大臣には、小林鷹之元防衛政務官(46歳)を抜てき。

新型コロナウイルス対策を担う厚生労働大臣に後藤茂之元法務副大臣(65歳)。

ワクチン担当大臣に堀内詔子環境副大臣(55歳)を充てた。

新内閣の全閣僚20人のうち、初入閣は13人で女性は3人。

以下に閣僚を羅列するとこんな塩梅。

官房長官には松野博一元文部科学大臣(59歳)を据えた。

財務大臣には鈴木俊一元環境相(68歳)。

また、総務大臣に金子恭之元国土交通副大臣(60)。

法務大臣に古川禎久元財務副大臣(56歳)と続く。

茂木敏充外務大臣(65)と岸信夫防衛大臣(62)は再任。

米中対立など安保環境の激化を踏まえ、外交・安保政策には一貫性を持たせたそうな。

文部科学大臣に末松信介元国交副大臣(65歳)、農林水産大臣に金子原二郎参議院議員(77歳)。

経済産業大臣には萩生田光一文部科学大臣(58歳)を横滑りさせた。

また、国土交通大臣には公明党の斉藤鉄夫副代表(69歳)を起用。

環境大臣は山口壮元外務副大臣(67歳)、国家公安委員長に二之湯智元総務副大臣(77歳)。

経済再生担当大臣に山際大志郎元経産副大臣(53歳)がそれぞれ就いた。

更に、デジタル相兼行政改革・規制改革担当大臣に牧島かれん元内閣府政務官(44歳)。

復興相兼沖縄北方担当大臣に西銘恒三郎元経産副大臣(67歳)。

そして勝ち馬に乗れなかった二階派は、「冬の時代」を迎えた景色。

それにしても、天皇陛下に認証式のお仕事を強いる政治劇場。

衆議院の解散や総選挙後の組閣で、またまた認証式でしょ!

天皇陛下も大変ですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナvs葬儀

2021年10月04日 04時47分44秒 | オヤジのつぶやき

新型コロナウイルスの感染が拡大すれば、葬儀屋が儲かる?

感染者が死亡した際の葬儀で、通常とは異なる経費を請求。

中にはウン10万円の消毒料金が発生したケースも登場だ。

今年6月、近畿地方の60代女性から国民生活センターに寄せた相談。

消毒料金として別途40万円を要求された!

女性の母親は、新型コロナに感染して死亡で感染対策に応じた葬儀が必要となった。

専門の火葬場に空きがなく、通常より一日遅れで遺体が火葬場に運ばれた。

その間、遺体を預かっていた葬儀社は、消毒料として40万円を女性に請求。

後日、女性が役所に確認したら、火葬場なら1日数千円で遺体を預けることが判明。

葬儀をスムーズに進めたいので、契約内容をよく確認せずに支払ってしまう。

そんなケースが多いのかもしれないようだ。

一方、葬儀社団体の関係者は、こう語る・・・。

感染症対策に別途の費用が派生するのはあり得る話。

だが、何10万円も必要というケースはめったにない。

マスクや手袋、ゴーグルなど感染症対策の備品は必要だが、せいぜい数万円。

微々たる費用のため、別途の請求を行わない業者もある。

いやはや、ボッタクリバー顔負けの葬儀屋登場には、ただただ驚くなぁ。

風邪が吹けば、桶屋が儲かる・・・は昔の話。

いまや、コロナが流行れば、葬儀屋が儲かる時代なのかねぇ?・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の役員人事

2021年10月03日 04時31分41秒 | 政治

自民党の岸田文雄新総裁を支える党役員人事。

何と、甘利明税制調査会長が、幹事長に抜てきされた。

甘利くんは、5年前の金銭授受問題でフェードアウト状態・・・消えて行く佇まいだった。

ところが、異例の復活劇を演じた文雄ハヤテ。

甘利くんは麻生派だが、太郎ホマレではなく文雄ハヤテを支持。

総裁選では、文雄ハヤテの選対本部顧問として党内に働きかけ。

文雄ハヤテの勝利に大きく貢献したが、そのご褒美が幹事長への起用だ。

ところで甘利くんは、建設会社側から金銭受領問題(贈収賄疑惑)が16年に発覚。

当時、経済再生担当大臣だったが、そそくさと辞任。

そして不起訴となった後、独自の調査結果を発表。

10月1日の就任会見でも「寝耳に水だった」などと釈明する狡猾さ。

更に副総裁は、アッソー太郎副総理兼財務大臣と来た。

おまけに、晋ちゃんが総裁選で支持した早苗ミクスを政調会長に登用。

安倍・麻生・甘利の頭文字を取った「3A」の意向に沿うような党人事。

しかし文雄ハヤテは、10月1日の記者会見で適材適所で選んだとうそぶく始末。

でもねぇ、暴力団幹部との親交もある文雄ハヤテのことだ。

明日10月4日には美しい国の親分になる予定だが・・・。

直ぐにスキャンダルが浮上して、大慌てするんじゃないかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田新総裁

2021年10月02日 04時36分30秒 | 政治

新自民党の総裁は、人の話をよく聞くことが特技だそうな。

ということで、岸田文雄新総裁は、国民の声に耳を傾ける姿勢を示した。

9月29日午後7時前の自民党の総裁室。

自民党の岸田くんが、新総裁の椅子の座り心地をメディアに問われる。

う~ん、まだなんか実感として湧かないが、責任の重さみたいなものは感じる・・・。

決選投票の末、自民党の新たな顔に選出された岸田文雄新総裁。

10月4日に召集予定の臨時国会で、第100代の総理大臣に就任する見通し。

高揚感を抑えつつ語る・・・。

我が国は今、国難と言われる厳しい状況の中にある!

そしてこれから取り組む重要課題の考えを示した。

コロナ対策には国民の協力、これは欠くことができない!

年内に数十兆円規模の経済対策を策定することで・・・。

多くの国民に、ともに協力していただける雰囲気を作って行きたい!

経済政策は、こんな調子。

新しい資本主義を構築して行きたいと思う。

今こそ成長と分配の好循環を実現し、できるだけ幅広い国民の所得、給料を引き上げる。

美辞麗句のオンパレードだが、早くも暗いニュースが登場。

Facebookには、暴力団の大幹部とツーショット写真が出た!

結果、駄馬の文雄ハヤテの前に暗雲が漂い始める景色。

傀儡政権と専らの評である文雄ハヤテ・・・この馬も1年、持ち堪えれるのかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする