椿や山茶花(さざんか)の生け垣をよく見かけるが、一年で相当枝が伸
びるので、手入れが大変だと思う。
ものぐさな人の言い分は・・・
犬を飼うには散歩が面倒。
小鳥はケージの掃除が面倒。
庭木は剪定が面倒。
家の周りの雑草は、冬になれば枯れる。
だが、物を食ったり、酒を飲むのが面倒だと言う人はいない
いい景色ですねえ
場所がら、天気が良ければ空とのコントラストが絶妙です。
石垣と畑、あぜ道の草などとも美しいハーモニーとなっている。
ただ、椿か山茶花かは知識がないので判断ができません
アップにすると
さて、どっちでしょう。
山茶花の名前を知ったのは、 大川栄作さんのヒット曲「さざんかの宿」
が流行ってからだった。
それまでは全て椿で通していた。
散ってます
花びらが散るのは山茶花、ガクの部分からポトリと落ちるのが椿らしい。
すると、このお宅に植えてあるのは山茶花かな
そう言えば、椿は散るではなく落ちると表現する。
俳句には赤い椿、白い椿と落ちにけりとある。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
最新の画像[もっと見る]
-
里芋大好き(終わり) 24時間前
-
里芋大好き(終わり) 24時間前
-
里芋大好き(終わり) 24時間前
-
里芋大好き(1) 2日前
-
里芋大好き(1) 2日前
-
里芋大好き(1) 2日前
-
ごぼう 3日前
-
ごぼう 3日前
-
ごぼう 3日前
-
水路 4日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます