グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

長岡みやげ (グッドぐんま番外編)

2008年11月25日 19時40分47秒 | 番外編(県外)
先日、新潟県長岡市に出張に行ったときに買ったお土産の話です。
長岡のお土産品として筆頭にあげられるのは、笹団子浪花屋の元祖柿の種でしょうが、今回は少々目先の変わったモノを購入。

えご(えごねり)


見た目は群馬名産のこんにゃくのように見ますが、海藻(紅藻)の一種であるエゴノリ(えご草)から作られる寒天のようなものです。



からし酢味噌で頂きます。
新潟県ではよく食べられる食品ですが、群馬県のお店では見かけたことはありません。
美味いっ!って程ではないですが、海藻の香り豊かで、ヘルシーな感じ(^^)
福岡の「おきゅうと」は新潟の「えご」が伝わったものと言われています。


栃尾の油揚げ


現在は長岡市になった旧栃尾市の名物、栃尾の「あぶらげ」。

栃尾のあぶらげは普通の油揚げよりも厚くでデカイ。
油揚げというより厚揚げのようです。



フライパンで焼いて醤油をかけて頂きました。
今回は焼きましたが、煮てもイイかも。煮汁をたっぷりと含んで美味しくなりそうです。

今回家に買って帰ったこの2品は、おみやげ品売り場ではなく、駅ビルの食品売り場で買いました。県外に出かけたときには、土産物店ではなく、地元の人が利用するお店で珍しいものを探すのが面白いですね。