このところ、はっきりしない天気が続いています。
今日も、日中の一時は薄日が射したものの夕暮れからは再び雨・・・。
せっかくの週末なのにね。
午前中は、図書館へ行ったり、家で本を読んだり。
午後は、渋川市北橘町にある真壁調整池と桃ノ木川に出かけました。
【真壁調整池】
真壁調整池は昭和3年(1928年)に竣工した広さ13ヘクタールの人工湖。
利根川の綾戸ダムで取水した水を貯め、佐久発電所の発電用として使用しています。
ここには、カワウの集団営巣地(コロニー)があります。
コロニーは調整池の島のようになった部分の樹上に形成されています。
真壁調整池の周囲はフェンスで囲まれており、立ち入りができません。ここは、カワウにとって安心して繁殖できる場所なんでしょう。
同じ場所にゴイサギのコロニーもあります。
写真が悪くて見難いですが、体の色がグレーと白なのが成鳥、茶色いのは幼鳥です。
キンクロハジロが10羽以上いました。
キンクロハジロって、冬鳥だよねぇ。大丈夫なのか知らん?
【桃ノ木川】
初夏は木や草たちに圧倒的なパワーを感じますね。
対岸にいたキジ♂
そこから数十メートルしか離れていないところにもう1羽。
川原や田畑周辺を歩いていると、キジをよく見かけます。生息密度高いですね。
大きな声で賑やかにさえずっているオオヨシキリ
ギョギョシ、ギョギョシという鳴き方から、オオヨシキリの別名は「行行子」。
また、アシ(ヨシ)原を好むので「葦原雀」とも呼ばれるそうです。
カルガモ
ホオジロ
↓このホオジロ、ちょっと元気がないし、姿もおかしいなぁと思ったら、尾羽が1枚しかありません。
何かに襲われたのでしょうかねぇ?
高圧線の鉄塔にカラスが巣を作っていました。
カラスの営巣による送電トラブルは、結構多いようです。
道ばたには、ムラサキツメクサ(アカツメクサ)がたくさん咲いていました。
すっかり日本の風景に溶け込んでいますが、ヨーロッパ原産の外来種です。
ハルジオン
これも親しみのある身近な植物ですが、北アメリカ原産の外来種。身の回りの植物に占める外来種の割合って、どれくらいなんでしょう? 想像以上に高い感じがします。
桃ノ木川で見つけた鳥 (竹橋~観音橋 2009.5.30)
カイツブリ、カルガモ、キジ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
初夏のぐんまでは、「秋」も見られます。
麦の秋、麦秋です。
群馬県は本州一の小麦の産地。平野部では二毛作が盛んで、米の裏作に麦がつくられています。
麦秋って、趣のあるいい言葉ですね。
今日も、日中の一時は薄日が射したものの夕暮れからは再び雨・・・。
せっかくの週末なのにね。
午前中は、図書館へ行ったり、家で本を読んだり。
午後は、渋川市北橘町にある真壁調整池と桃ノ木川に出かけました。
【真壁調整池】
真壁調整池は昭和3年(1928年)に竣工した広さ13ヘクタールの人工湖。
利根川の綾戸ダムで取水した水を貯め、佐久発電所の発電用として使用しています。
ここには、カワウの集団営巣地(コロニー)があります。
コロニーは調整池の島のようになった部分の樹上に形成されています。
真壁調整池の周囲はフェンスで囲まれており、立ち入りができません。ここは、カワウにとって安心して繁殖できる場所なんでしょう。
同じ場所にゴイサギのコロニーもあります。
写真が悪くて見難いですが、体の色がグレーと白なのが成鳥、茶色いのは幼鳥です。
キンクロハジロが10羽以上いました。
キンクロハジロって、冬鳥だよねぇ。大丈夫なのか知らん?
【桃ノ木川】
初夏は木や草たちに圧倒的なパワーを感じますね。
対岸にいたキジ♂
そこから数十メートルしか離れていないところにもう1羽。
川原や田畑周辺を歩いていると、キジをよく見かけます。生息密度高いですね。
大きな声で賑やかにさえずっているオオヨシキリ
ギョギョシ、ギョギョシという鳴き方から、オオヨシキリの別名は「行行子」。
また、アシ(ヨシ)原を好むので「葦原雀」とも呼ばれるそうです。
カルガモ
ホオジロ
↓このホオジロ、ちょっと元気がないし、姿もおかしいなぁと思ったら、尾羽が1枚しかありません。
何かに襲われたのでしょうかねぇ?
高圧線の鉄塔にカラスが巣を作っていました。
カラスの営巣による送電トラブルは、結構多いようです。
道ばたには、ムラサキツメクサ(アカツメクサ)がたくさん咲いていました。
すっかり日本の風景に溶け込んでいますが、ヨーロッパ原産の外来種です。
ハルジオン
これも親しみのある身近な植物ですが、北アメリカ原産の外来種。身の回りの植物に占める外来種の割合って、どれくらいなんでしょう? 想像以上に高い感じがします。
桃ノ木川で見つけた鳥 (竹橋~観音橋 2009.5.30)
カイツブリ、カルガモ、キジ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラス
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
初夏のぐんまでは、「秋」も見られます。
麦の秋、麦秋です。
群馬県は本州一の小麦の産地。平野部では二毛作が盛んで、米の裏作に麦がつくられています。
麦秋って、趣のあるいい言葉ですね。