4月13日(土)午後
暇そうにしていた次女に何気なく「昆虫の森に行く?」と声かけると、「そうだな~、久しぶりに行ってみよっかな~」という意外な返事。
数年ぶりに、次女と一緒にぐんま昆虫の森へ(^^)
春色に染まったフィールドを散策

山桜がちょうど見頃でした


満開のソメイヨシノの妖しいまでの美しさとは、また違った美しさが山桜にはありますね。


ヤマブキの黄色が眩しい


クサボケ

名前は草木瓜ですが、草本ではなく、バラ科ボケ属の落葉低木。ボケは中国原産の外来植物ですが、クサボケは日本特産です。
ニリンソウ

イカリソウ

この花は、どう撮るのが一番かわいく見えるのでしょう? イカリソウを前にすると、いつも悩んでしまう・・・。
モンキチョウ

スジグロシロチョウ

ツバメシジミ

翅の表側が青いのがオス。メスの翅の表面は黒褐色です。

ルリタテハ Blue Admiral

ミヤマセセリ

地味な蝶ですが、春の早期林には欠かせぬ存在。蝶のスプリングエフェメラルです。
雑木林を歩いていたら、オオタカが急降下してきてビックリ

私たちの姿に気付いたオオタカは、林の奥に飛び去りましたが、その足には獲物の鳥が掴まれていました。
春の里山散歩は楽しいね


暇そうにしていた次女に何気なく「昆虫の森に行く?」と声かけると、「そうだな~、久しぶりに行ってみよっかな~」という意外な返事。
数年ぶりに、次女と一緒にぐんま昆虫の森へ(^^)
春色に染まったフィールドを散策

山桜がちょうど見頃でした


満開のソメイヨシノの妖しいまでの美しさとは、また違った美しさが山桜にはありますね。


ヤマブキの黄色が眩しい


クサボケ

名前は草木瓜ですが、草本ではなく、バラ科ボケ属の落葉低木。ボケは中国原産の外来植物ですが、クサボケは日本特産です。
ニリンソウ

イカリソウ

この花は、どう撮るのが一番かわいく見えるのでしょう? イカリソウを前にすると、いつも悩んでしまう・・・。
モンキチョウ

スジグロシロチョウ

ツバメシジミ

翅の表側が青いのがオス。メスの翅の表面は黒褐色です。

ルリタテハ Blue Admiral

ミヤマセセリ

地味な蝶ですが、春の早期林には欠かせぬ存在。蝶のスプリングエフェメラルです。
雑木林を歩いていたら、オオタカが急降下してきてビックリ

私たちの姿に気付いたオオタカは、林の奥に飛び去りましたが、その足には獲物の鳥が掴まれていました。
春の里山散歩は楽しいね

