G.W 初日。朝から青空が広がり、絶好の夏鳥ウォッチ日和。
先週、オオルリに出会った雑木林へ出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/237d152f130b60611a596bd17f4996d5.jpg)
小鳥たちの囀りを聞きながら待つこと暫し、今日の主役キビタキ登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/522495c7eef9f2941203ce3e75dcaa7f.jpg)
スズメ目ヒタキ科。全国の山間地の雑木林に夏鳥として渡来します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/30f513f5487746840c65106e85766a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/a33ad57f7c86d1d455fd281e78a5361a.jpg)
橙色、黄色、黒と体色はかなり派手に見えますが、若葉の中では周囲に紛れてしまって意外と目立ちません。囀っていればまだ良いのですが、黙って木に止まっているとなかなか見つけることができません (^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/20a18a9887ad7faefb4cc9e5750e5401.jpg)
なかなかのイケメンだね (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/1f1e4de318b6576006630fe457052041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/84faf4d5341246f2a576ccde92562de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/796a743986673f28bacc9f4cf0dcb422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/8961936c0b6a187dc87165aa8cf15460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/473c17e6a129946c1f41e8678f8bd6da.jpg)
サンショウクイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/62c5bfd98f9370f78284e90162f8a60a.jpg)
スズメ目サンショウクイ科。本州以南の低山~山地の落葉広葉樹林に夏鳥として渡来します。
環境省のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類、群馬県レッドリストでは準絶滅危惧に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/00496a281fa1842bb982c4e3c95055ee.jpg)
サンショウクイを漢字で書くと「山椒食」。サンショウクイが山椒を食うわけではありません。「ヒーリーリ、ヒーリーリ」という、サンショウクイの鳴き声が、山椒の実を食べて口がヒリヒリしていることを連想させるというのが語源です (^^;)
エナガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/71211fceb7e485524bcbdb7e7d046827.jpg)
忙しなく移動しながら餌を探していました。
冬に比べると、だいぶスマートに見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/b96670044c504ee4dbbe8a3ee52bd163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6a/12ffe758f330ecfe41945ca9f5a98f97.jpg)
この連休中は、良いお天気が続きそうですね。明日も早起きして夏鳥探しに行く予定です(^^)
先週、オオルリに出会った雑木林へ出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/237d152f130b60611a596bd17f4996d5.jpg)
小鳥たちの囀りを聞きながら待つこと暫し、今日の主役キビタキ登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/522495c7eef9f2941203ce3e75dcaa7f.jpg)
スズメ目ヒタキ科。全国の山間地の雑木林に夏鳥として渡来します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/30f513f5487746840c65106e85766a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/a33ad57f7c86d1d455fd281e78a5361a.jpg)
橙色、黄色、黒と体色はかなり派手に見えますが、若葉の中では周囲に紛れてしまって意外と目立ちません。囀っていればまだ良いのですが、黙って木に止まっているとなかなか見つけることができません (^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/20a18a9887ad7faefb4cc9e5750e5401.jpg)
なかなかのイケメンだね (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/1f1e4de318b6576006630fe457052041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/84faf4d5341246f2a576ccde92562de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/796a743986673f28bacc9f4cf0dcb422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/8961936c0b6a187dc87165aa8cf15460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/473c17e6a129946c1f41e8678f8bd6da.jpg)
サンショウクイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/62c5bfd98f9370f78284e90162f8a60a.jpg)
スズメ目サンショウクイ科。本州以南の低山~山地の落葉広葉樹林に夏鳥として渡来します。
環境省のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類、群馬県レッドリストでは準絶滅危惧に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/00496a281fa1842bb982c4e3c95055ee.jpg)
サンショウクイを漢字で書くと「山椒食」。サンショウクイが山椒を食うわけではありません。「ヒーリーリ、ヒーリーリ」という、サンショウクイの鳴き声が、山椒の実を食べて口がヒリヒリしていることを連想させるというのが語源です (^^;)
エナガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e0/71211fceb7e485524bcbdb7e7d046827.jpg)
忙しなく移動しながら餌を探していました。
冬に比べると、だいぶスマートに見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/b96670044c504ee4dbbe8a3ee52bd163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6a/12ffe758f330ecfe41945ca9f5a98f97.jpg)
この連休中は、良いお天気が続きそうですね。明日も早起きして夏鳥探しに行く予定です(^^)