早期リタイア&移住生活

早期退職し信州へ移住しました。呑んで、走って、耕して、作って、野鳥を眺めて、自然を楽しむ日常を綴ります。

今年の漢字は『在』

2020-12-16 | 時事ネタ

今年一年、色々と考えた年でした。神戸や東日本大震災のタイミングでも多少考えるところはありましたが、今回の新型コロナ・・・震災とはレベルが違うかもしれませんが、何せ誰しもが感染する危険性があるし世界中で起こっているので逃げようがない、という点で影響大だったと思います。

私自身は、もともと毎日出勤する必要もなく、田舎にいるので電車に乗ることもなく、そもそも人と会うことが少ないので、コロナによって日々の生活が大きく変わったわけではありません。夏に葡萄園の手伝いをしているのですが、それも思いっきりアウトドアで密になりようがない状態、昨年と何ら変わりなく作業をしていました。ただ、収穫時には通常だとボランティアの方々が大勢やってきて、ランチはバーベキューなど盛り上がるのですが、今年に限ってはボランティアも広範囲での募集は行わずちょっと寂しいところはありました。

それでも日常生活への影響は少なかったのですが、両親の住む田舎への帰省を自粛、毎年の楽しみの海外旅行なんてとんでもない、という状況には参りました。しかし、一生に一度の卒業旅行に行けなくなったり、ようやく大学生になってキャンパスライフを楽しもうと思っていた子がキャンパスにも行けない、頑張ろうと思って入社した新入社員がずっとテレワーク、もしかしたら今年リタイアして夫婦で豪華クルーズ船に乗ろうと思ってた・・・というような、人生の節目に当たっていたら、と思うと、私の場合はまだまだ我慢できるレベルです。もちろん、数年で治まってくれることを信じてるからこその我慢ですが。。

ということで、今年の漢字は『在』

不要不急の外出を控えて『在宅』していた一年であり、まだまだコロナ禍が続いている『現在』進行形であり、こんな中でも無事『在る』ことに感謝する日々です。「諸行無常」を感じ、そのうちそのうち、と思っていると会えなくなる人、出来なくなること、がこんなにも『存在』するのかと思い知らされた一年でした。

 


薪ストーブの焚付

2020-12-14 | 薪ストーブ

いよいよ冬本番となってきました。以前も同じ話題で書いた覚えがありますが、やっぱりこの季節は薪ストーブの話題がぴったりかと。信州に移住した最初の12月に「寒くなりましたね」と言ったら、「いやいやこれからですよ」と言われたのを思い出します。確かに、まだまだ12月は暖かいです。なぜならば、最高気温が氷点下ではないですから。1月後半になると最高気温が氷点下だったりします。そうなると、鼻の中が凍るのでジョギングにも行きたくなくなり、冬眠モードです。

この季節は薪ストーブが強い味方。家中を温めるのにこんなに素敵なツールはないと信じています。購入すると贅沢品の薪なので、強い味方とはいえ一日中薪ストーブをつけているわけではありません。日が落ちるころに点火して寝るまでが薪ストーブを楽しむ時間なのですが、当然ながら、毎日点火作業が必要です。シーズン最初は毎年戸惑うのですが、如何に速やかに煙が出ないように点火してストーブの温度を上げていくか、が課題。しかしだんだん経験値も上がり、焚付の積み方や選び方も上手くなってきました。もちろん、点火剤も市販のものではなく、自然のものを使います。

今使っているのは、杉の枯葉と松ぼっくりのペア(最初の写真です)。杉の細かい部分に火がついて、カラカラの松ぼっくりに火が移るとこれがまたよく燃え上がるのです。このペアの上に、少し細めの落葉松の枝とか薪割をしたときの端切れとか燃えやすいものを置いて、その周りに少し太めの枝や焚付用に割った薪を置けば徐々に燃え移っていきます。燃えやすいものから順番に燃えて、火の勢いが強くなったところで本当の(?!)焚付に無理なく点火、というのがベストだと思っています。

ちなみに、松ぼっくりはどこにでも落ちていますが、だんだんどこにいい松ぼっくりがあるか分かってきました。点火用としては出来ればパリッとしていてほしいです。↓この3つの中でも右下の大きいものがよく、ひだ(というのか?)の間があいていて乾燥度合いが高く、火が回りやすいです。

左の2つも小ぶりではありますが、まあまあ上級品(笑)です。松ぼっくりを拾いに行ってみると、踏まれて一部ぺしゃんこになっていたり、欠けていたり、という二級品が沢山あります。もしも、あなたがこういう松ぼっくりを拾いたいと思うのならば、車道ではなく歩道の脇に松の木があるところを見つけてみてください。車道の場合はどうしても車に潰されていいものが少なくなってしまいます。そして、山の中などの土の上ではなくて舗装された歩道に落ちていると、カラカラに乾きやすいようです。私はいつもジョギングしている途中で松ぼっくりポイントに差し掛かるので、目的がジョギングから松ぼっくり拾いに変わってしまい、ポケットを松ぼっくりで一杯にして走ってしまいます。頬に沢山ドングリを入れたリスが仲間だと思って近づいてきそう⁉️

ちなみに今日からの寒波で今週は最低気温がマイナス10℃、最高気温が氷点下の予報の日もありますので、薪ストーブの威力の見せ所です。

 


マスクしていても・・・

2020-12-10 | 時事ネタ

先日、ようやく順番が回ってきてインフルエンザの予防接種に行ってきました。毎年やっているわけではないのですが、今年はやっぱりやっとくに越したことはないかな、ということで。最初は高齢者優先だからと思って11月に入って予約しようとしたら、最初に電話した病院では「もう今シーズンの分のワクチンは終わりました」と言われ、2つ目の病院で「12月になりますがよいですか?」と。そんなに人気だったんですね。うっかりしていました。まあ、普通のインフルの流行期前にはなんとか接種できましたのでギリギリセーフです。しかし、看護師さんによると、もう予約は全く取れないのだそうです。

さて、その予防接種に行った病院で思ったこと。普段、人のいるとこに行くことのないワタシ(笑)。大げさですが横に人が座ってるだけでもちょっと気になります。席を離してはあるものの、気になるので、待合室からちょっと離れたところにある椅子に座っていました。もちろん、皆さんマスクしてます。さすがに病院ですから。

しかし、一人の高齢の方がくしゃみをする瞬間にマスクを外したんです!!くしゃみをした後すぐにマスクをつけました。

え?!なに?!

もうびっくりで、目が点になりました。鼻がむずむずしたのかもしれませんが・・・そのマスクは何のためにしているの?その人は一番後ろの席に座っていたので、他の人はマスクを外したことに気づかなかったのですが、知らないうちにそういうことが起こっているのですね。その人が陽性患者ではないと信じていますが、もしも陽性だったら。。。

別の話ですが、高齢者施設では認知症の方などがマスクをしないシーンが多く見受けられるそうです。悪意ではないので仕方がないといえば仕方がないのですが、そこにデイケアで通っている高齢者にとっては、結構気になる存在のようです。更に、高齢者にありがちな顔を寄せて話しかけてくる人も、マスクをしていない人だったりするとのこと。デイケアに通っている人に聞いたら、そのフロアにいる人の三分の一くらいマスクしてないよ、していても「顎マスク」だったりするよ、と。これもびっくりです。報道で、医療関係者の方が「認知症の方がいると稼働が相当増える」という話をされていましたが、患者でなくてもマスクをしていない人が気になるのに、陽性患者がマスクもしてくれないとしたら・・・なんとも言えません。

そういえば、安倍ちゃんマスク、次にマスクがなくなって、手作りマスクの材料もなくなった時の最後の砦と思って保管していますが、まだ出番はありません。しかも鼻から全て覆うのは難しいサイズ、これ、昭和の顎マスクっぽいです。


今日は何の日?

2020-12-08 | どうでもいい話

毎朝、NHKラジオの「今日は何の日?」を楽しみにしています。大体5時台は27分頃、6時台は20分頃に流れます。聴いている方には分かるのですが、最初の「ポンパンパン♪ポンパンパン♪」というBGMがなんとも朝のまったりした感じに合っています。この音楽が替わったら、サザエさんの声が替わるのと同じくらい気持ち悪いと思います。

「今日は何の日」は過去の同日に起こったことをピックアップして紹介するコーナー・・・ただそれだけなのですが、日によって、いいことが盛りだくさんのこともあれば、そもそも大した出来事のない日もあり、事故や事件など悲しい出来事が重なっている日もあります。1800年代から去年まで広範囲の出来事の日もあれば、例えば2000年より前の出来事だけの日も。結局は、その頃自分は何してたかなあ、と思いを馳せる時間だったりするわけで、これこそ歳を取った証拠なのかなあ、と思います。とはいえ、先週12月3日は「愛媛から香川が分離した日」と流れて、もともと愛媛は香川だったのか、なんて、新たな知識を得ることも。

そういえば、会社員時代に営業担当だったころ、営業大好きな担当者が「365日誕生日事典」(←詳細な書名は不明)みたいなものを持っていました。お客様と会った時の話題作りなのだそうで、読みますか?と貸してくれましたが、自分と家族と友達の誕生日を見ただけで終わりました。まあ、楽しい本ですが、私自身が営業に使うほどの営業マンではなかったというだけです。でも、人って自分の誕生日や自分に関する出来事のあった日と同じ日の出来事には、何かしらの思い入れがあるんだと思います。

ちなみに、今日12月8日は有名な事件の多い日で、言わずと知れた「真珠湾攻撃」の日、ジョン・レノンが射殺された日、そして、ソビエト連邦事実上崩壊(ベロヴェーシ合意というのだそうです)。ソ連崩壊については1991年、個人的にはむちゃくちゃ最近の出来事です。

兎にも角にも、今日は何の日が変わらずずっと続いてくれることを(心から)祈っています。


簡単すぎ、ドライトマト

2020-12-07 | 食・ワイン

今年の夏、雨が多かったりで夏野菜が高かった記憶がありますが、我が家のトマトは意外に元気でした。まあ、今年は大玉を少なめにして、摘果のいらないミニトマを多くしたので楽してしまった、というのもあります。夏はトマトとワインがあれば生きていける私ではありますが、収穫のスピードに食べるスピードが追い付かなくなってきたので、どうしようかなあ、と思っていたところ、友人が「ドライトマトが簡単よ」と教えてくれたので作ってみることにしました。

作ってみる、といっても、ただオーブンで焼くだけ・・・しかし、初めてだったので、一応ググってから開始。トマトを半分に切って並べて塩を軽く振ってしばし放置・・・キッチンペーパーで水分を吸い取り、120~140℃くらいのオーブンで1時間くらいかな?途中で水を吸い取るレシピもありましたし、実は、セミドライもありなので、色んなレシピをまぜこぜでも、大丈夫だと思います。ただ、オーブンの温度は中程度というのはどのレシピも同じようです。

そんなこんなで↓こんな風にドライになります。

冷めたら瓶に移して・・オリーブオイルを入れるだけ。たったこれだけの量になりました。しかも、美味しくって、パスタにのせてあっという間になくなったので、この後、中玉のトマトもドライにしてしまいました。

保存期間どのくらいかなあ、とか悩んでいたのですが、悩むまでもなく消費です。天日干しという方法もあるようなので、次はそれにもトライしてみようかな。とにかく簡単で美味しい、に限ります。