神様の手の中で

2009-02-12 20:53:38 | 日記風
 忙しい時って重なりません?
 お誘いも重なります。

 何故だろう?

 2、3月は忙しい。なんか判らないけど公私共に忙しい。
 なので今、こんな形で身体をお休みくださいと神様が風邪を与えてくださったんだろうと思います。
 こうでもしてゆっくり眠れる時間を作っていただかないと、ずっとバタバタ動いてる。考えている。

 止まったら、考えるのを止めたら何か災害でも起こるといわんばかりに動き、考え続ける。

 貧乏性でしょうか。

 だろうなぁ。

 でも休むってどういうこと?になってる、こう言う時の私って。
 考えないってどういうこと?になってる、こう言う時の私って。

 意味が判らない。

 例えばちょっと歩きながらとか音楽を聴く趣味がない。
 本を電車の中で読む趣味もない。

 本はねー、読んでると意外と乗り物酔いするの(笑)乗り越さないか変な心配し始めるの。

 音楽聴かない、本すらも読まないすると考え続ける訳です。その時抱えている問題を。

 ここは性格だから自分でどうにかするしかない。
 するしかないが、解決するまで少なからず本人が納得する答えに行き当たるまで動き続けるか考え続ける。

 それが唯一の解決方法らしいです。

 けどこれ、きついですよ。
 だから神様からプレゼントで無理矢理眠らざるを得ない風邪を与えられたりするのかしら。

 ありがとう、神様。
 自分で制限できない馬鹿な子に優しい手を差し伸べていてくださったのね。

 ということで、ここ2日風邪を囲い、神様の手の中で甘えている私です。

巫女

2009-02-12 18:45:14 | 思い出
 高校生の頃、アルバイトの募集で「巫女」を見つけた。
 凄い簡単に言うと神社でおみくじお姉さまのことです。

 他にも色々仕事はあるのでしょうが外部から観る限り、そんな感じです。

 あの頃やっときゃ良かったなぁ。

 今になると思うの。
 だって絶対年齢制限ありそうじゃん。

 3、40代の巫女ってあんまり聞かないけどいるのかしら?
 なんか舞子と芸者の差って気がするわけよ、素人さんとしては。
 
 巫女は成長するとなんになるんだろう?

 20を過ぎた後も広告は見かけるんだけど、もうダメ・・・的な感じがしてついに応募したことがない。
 なので実体は判りません。

 やれる時にやっといた方がいい巫女。そんな気がする。

 全然違うけど知り合いがディズニーのカウントダウンのダンサーをやったことがあるそうです。
 楽しいけど、寒ーいらしい。

 寒い季節によく見かける巫女さんと、そこら辺微妙に関係ありそうな気がした。 結局その時期にしか神社に行かんということだよ。

 罰当たりであった。

 職業・巫女と言う方もいらっしゃるのだろうから、1年私の知らない所でフル稼働で働いていらっしゃるのだろう。

 どういう世界なんだろう?
 神様にお使いする世界か。
 神社に出勤だものね。

 やっぱり独特で簡単に手を出しちゃいけない世界に思える。

忍び寄り(笑)

2009-02-12 13:34:35 | 日記風
 節分の後にはバレンタインが来ますね。
 てんとう虫はちょっとした小物入れ付きチョコレートらしいですよ。

 しかし考えてみれば毎月何らかのイベントはあるものです。
 1月、言わずとしれたお正月。2月、バレンタイン。3月、ひな祭り。4月、入学・入社シーズン。5月お節句。

 あるでしょ、あるでしょ。

 しかし、この写真だとバレンタインにそっと忍び寄ってる(笑)
 レールの上を歩み寄ってるんですからね。

 確実な将来のある方々のバレンタインの構図でしょうか。

 うーん、羨ましい。

・・・共感

2009-02-12 10:50:18 | 日記風
 つい先日まで「風邪で大変ねぇ~」と言っていた私が、「大変ねぇ~」と言われる立場になっている人生油断できないものであった。

 写真は夜見るときらきら光り夜の大事な彩りとなるイルミネーション。きっとその時は胸私を見てと胸を張れるのだろう雪の結晶が昼間見ると・・・「?」なってしまう。
 

 まるで今の私ではないか・・・。共感・・・。