諦めてくれよぉ

2009-02-22 23:30:30 | 日記風
 しみじみ思うんだけど、同じ年月生きてきて何故、人には能力の差が出るんだろうか?

 顕著に思う。最近、実務的なことをするチャンスが多いせいかもしれない。
 ある所までは勉強しようと思ったがそれを越えたら、これは・・・無駄な努力じゃ・・・と思わないでもない。

 ある所までは努力よ。あるところを越えたら向き不向きと言うことにしてください。

 やる気がめっきりなくなります。

 友人にお手紙を書きました。字が下手なので印刷しました。嫌がられるケースも多いのですが、直字の方が心がある、どんなに汚い字でもその方が味があるなど言われますが、本当に汚いの。
 汚いって言うか・・・。癖字ね。

 判読してみる?と挑戦状を投げつけたくなる。
 象形文字に逆戻りしてるかも~。

 と言うことで、PCで打ちましたが、ここでも実務能力のなさを思う存分発揮しました。

 紙が逆です。印刷の際、入れる紙の方向を間違えました。
 だって普段白い用紙に印刷するからさー、裏か表か確認するだけじゃん。(それも怪しんだけど、感熱紙の類はね)
 こういう柄のってどっちから入れれば正解に印刷されるか判らないのよねー。

 って確認しろよって話かぁ。

 ごめんよ、印刷して出てきたら既にこうだった。
 逆だぜ。でももう紙がない。

 だから送られていく時は逆に印刷されてけど、正解はこっちです。

 ってお伝えを、ここで?

 友よ、判ってくれたまえ。
 
 まぁ、そんな奴だと諦めてくれよ。

広がる、広がる

2009-02-22 10:00:00 | 日記風
 お気づきの方はお気づきでしょうが、私、最近予約投稿ができるようになりました。

 今の所上手くいってるみたいで何よりです。

 意外と簡単でしたねー。
 でもPC類に強くなったとはまるで思いません。

 判ってないということが判ったくらいです。

 いろいろ広がるかも知れませんねー。

 写真は六本木ヒルズにあった蜘蛛モチーフオブジェ?
 闇の中でもばっちり目を引きます。

 昼間見たらどんな感じなんだろう?

(に)始まり

2009-02-22 02:00:00 | 日記風
 今日は2月22日だ。日曜日だ~。全部、(に)始まりでしょう。

 縁起いいのか?
 入籍、出産向きか?


 2 2 2 と並ぶとまるで鳥のようでもないですか。

 通知表に並ぶとちょっときついなぁ。
 
 ちょっと気づいてしまいましたら、意外に面白かったのでお知らせしてみました。

女の子はいつだってお姫様よ

2009-02-22 00:00:00 | 日記風
 バレンタインが終わったと思ったら、もうひな祭りですね。10日を切った・・・そうです。

 女の子のお祭りですね~。

 何年、雛人形を出してないんでしょう~。
 でも、片付けるのは誰だと思ってるんででょう~。

 そうなると押入れの中にいていただく方がなにかと。

 なかなかそういう風物物を受け入れにくい時代です。
 慌しいんだよね。

 全然関係ないけど、昔、十二単を着てた身分の高い姫君がよく貧血で倒れたとか言いますが、あれは衣装の重さと動かないことによる弊害って話がありますよね。
 
 だって10キロ近いんでしょ。なんかの折に聞きましたよ。(でも数字信用しないで。多分、恐らくその前後だから)まして頭もカチッと固めてるような状態でしょ。

 私がPC三昧で動かないと、やれ、肩が頭が腰が痛いというのとあまり変らないと思います。

 関係ないけど、男の子は節句に鯉のぼりや五月人形を飾らなくてもお嫁が来ないとか、婿にいけないと言われないのは何ででしょう?

 女の子にそういう季節の気遣い・・・ひいては家族を思いやる心遣いや家事の出来不出来が問われていたのでは・・・?

 気のせいか?

 今は俄然女の子が生まれる方が喜ばれるといいますものね。
 やっぱり飾りがいがあるのは女の子だし。何かと実家を離れないし。
 華やぎにかけては女の子だよなぁ。

 いろんな意味でしぶとく出来てるらしいしね。

 明治なんかから見ると女性の地位は目茶苦茶向上したのかもしれないけど、どうなんだろうなぁ。明治のその地位を理解してるとは言えないからなぁ。
 
 もう100年くらいたった女の子の地位を見てみたいもんだ。