老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

  手芸籠もり

2020-12-26 11:28:31 | 体力ないシニア
           

何やってんだ!
正直、この歳晩の忙しい時に、、、、

猫とふくら雀のブローチを作り、間でマスクを縫って。

ミシンを置いた机の前に座り、音楽を聴きながら、世間の喧騒にかかわらずに過ごす貴重な時間は至福だ。

コロナは怖いけれど、昔から籠もりの生活は私にとっては当たり前。
今さらと、、、

このブローチを誰にもらってもらおうか?
そんな事を思いながらせっせと作り置きためている。

愚痴になるが、二日、続けて病院へ。
どちらも往復、40分くらい。
それが、疲れて歩くのもやっとの感じだ。
最初の日は着ているコートが重いと感じた。
次の日は軽いコートで行った。
コートのせいでも無いようだ。
足が重い、膝が痛い、息切れこそしないが、気力体力が全くない。

家に籠って手芸をしているのが、もっぱらの楽しみなのだ。
  


     

昨夜この本「悪医」を読む。
読み始めたら止まらない。
湯冷めをしないように、日づけが変わるまで一気に読んだ。
悪医、、と題名を見ると、悪徳の医者の話みたいである。

初めての作家の本である。
読み始めて、これはこれはと、後ろのページの作者の略歴を見る。
医師で作家だ。

癌に罹った52才患者の目で、癌を執刀した外科医の言葉に悪意を感じたことから、物語りが続く。
患者と医師の立場での思いが綴られている。
双方とも癌の治療方法に悩み、終末の命に向き合う姿が胸に沁みる。

言葉の重み、命に対峙する真摯な言葉が随所に書かれている。
自分の生き方とこれまでの病歴に想いを馳せた。

そんな貴重な時間も昨夜は、、、

お月さまの綺麗だったこと。
ベッドに入り、カーテンの隙間から漏れる青い光。
窓辺に立つと、何んと空の低いところにお月さまが!
今年一番の美しい月であった。

句は浮かばない。
詠もうとも思わない。
困ったちゃんで~す。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢

2020-12-03 09:27:13 | 体力ないシニア
     

イオンモールへ買い物に行く度、イオン中のテナントにある から揚げ の店。
いつも多くの人が並んで、ここで買っている。
横目で通りすぎるのだが、人気があるのだ、美味しいのだ、とは想像をしていた。
並んで買うほどでもないと思っていたが、昨日は少し早め買い物のでイオンを訪れた。
幸いと言おうか?誰も並んでいなかったから。一回、ここのから揚げ買ってみよう、、、

一週間くらい、口内炎で悩んでいた。
薬を飲んでやっと治ったみたいだった。
お粥、雑炊、シチュウー、パン粥等々、消化に良いものを食べていた。
勿論、毎日うどんも一回は、、、

から揚げを食べた。
美味しいはさておき、口内炎が治り、少し固いものでも食べれる幸せ。
口中に広がるジューシーな味。
勿論、他の食べ物も。
リンゴも食べれる。柿も。

どこが悪くても、こんなに苦労をするとは思わなかった一週間ほどの悩み?苦しみ、、、
やだやだ。あっちこっちの身体の変調。

一番に趣味に没頭出来ない。
俳句、お裁縫。
図書館で借りてきた本を読むと、目が疲れる。
やだやだ😂 


     

     🐢     四捨五入すれば傘寿か花八手

     🐢     西行の像の膝なる散紅葉

     🐢     紅葉かつ散る都むく雲居御所






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  箒草

2020-10-18 10:26:45 | 体力ないシニア

さぬき満濃公園のコキアの丘。
季節によって花が植え替えられる。
向日葵、ポピーと見頃は宣伝をされるから、自ずから見に来る。

この丘から見える山を越えると、私の実家のある町だ。

それで好きかもな。


       🐢    紅葉づれる帚木さぬきの山円か

       🐢    箒草紅し大きな雲とほる

帚草は夏の季語。
緑のボールの頃も素敵な丘だ。
源氏物語の箒木とコキアが同じとは、、、。
面白い。


       

紅く真ん丸になっている。
今月で抜いてしまい、最後のお勤めの箒に加工をされるそうだ。
そんなニュースを聞いて急遽見に訪れた。

昔、子供の頃は我が家の菜園にも植えていた。
いまのコキアのように丸くは無く、秋になると箒になるような、たとえば蝋燭の炎のような形だった。
竹箒を想像すれば良い。
我が家で箒にした?、、記憶は定かでない。

      🐢     廃れたる生家箒草紅し     

      
      
満濃町は花梨の町として力を入れている。
弘法さんの作った満濃池の畔に 花梨亭 なる茶房もある。
ここにも花梨の並木?が。

     🐢    花梨の実のけぞりてさす目の薬

     🐢    小春日やベンチで考える人は夫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  早く、もどれ体力

2020-09-21 20:38:51 | 体力ないシニア
 
まだ日中は暑い。
 
夕食が終わってから、競技場に散歩に。
多くの人が来ているが、田舎はのんびりとしていてマスクをしている人は私以外には一人だった。
 
 
三カ月が出ている。
月の句を詠んでいるが皆目作れない。
お月見句会があるから、、、
 
「花鳥風月」
花も月も難しい。
 
                望月は己が光の中にあり     櫂
            (比叡山延暦寺)
 
このような句を詠んだかかと思うと
 
                     雲中の月あかあかと栗饅頭     櫂
 
即妙の句がある。
 
       俳句いつか月の光の鶴となれ    櫂
 
変幻自在の句を詠んでおられる。
 
こんな句を読んだ後では、未熟な私なぞ、言葉が浮いてこない。
あああーーーとため息ばかり出てくる。
 
今日もお月さまを見ながら歩いた。
歩くうちに少し汗が。
春はしりとり歌なぞ声を出して歩いていたが、今はマスクもしているて、しんどく疲れる。
おいおいと体力をつけて、句の事など考えずに楽しく歩こう。
 
月見句会はもうすぐ。
困った。困った。
 
 
 
    
 
 
    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする