古い写真を見つけた。
2009年12月2日のものらしい。
8年前か。 殿を連れて、池の堤に龍のモニュメントがある。それを見に行った時の写真だ。15メートルくらいの体長の龍である。
この頃は、殿 を連れて、色んな場所へ散歩に行った。
池の周囲を散歩する。
ある時はここから小高い丘に登って、周辺の村落を眺めたこともある。ずいぶん行っていない。
干支が龍の年はここも賑わうのであろう。
今日は朝から お裁縫をした。
ブログはお休みのつもりであったが、少しお裁縫にも飽きた。
🍒 針に糸一度でとおほる小春かな
素直な句ができた。
最近は、針に糸を通すのが大変な作業。糸通しの器具も持っているのだが、これが上手くとおらない。今日は一発で糸が針を通った。
近くを見る時は眼鏡は必要でない。
目の手術をした時、医師から
「遠く?近く? どちらが良く見えた方がいいですか?」と言われた。
「近くの方でお願いします」と迷うことなく答えた。
本を読むのに、近くの方がよかった。
眼鏡をかけなくては2メートル先は、ぼやけて見える。
しかし、目の見える幸せ。一時はどうなるのか不安であったが、難病指定の病気も落ち着いてきた。
9年前は「ハイク」のハの字も関係がなかった。
毎日、殿 と散歩だドライブだと、、そしてパッチワークに夢中であった。
まさか、現在のように、俳句だブログだという生活になるとは想像もしなかった。
いいか。。。。(*^^*)
何からでも退屈しのぎになっているから。俳句はちっともできない。これが現実の私の頭の中身であろう。アハハ、、、、それと脚が痛くて 歩くことができぬのが、目下の悲しみ。
人生、いいことは長く続かない。
しりとり俳句から
🍒 雪ぼたる真白き曇の落とし子か (雪ぼたる)
🍒 病院の二重玄関小雪舞ふ (二重)
🍒 この件は脇へ温め酒まあ一杯 (脇)