老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

  恥ずかしながら類想の中の類想

2018-01-31 13:03:28 | 俳句

             

 少し寒さがゆるぶ。
最近は、パジャマを素肌に着るのは今までと同じだけれど、その上から、古いカーディガンでも羽織らなければ、寒くて眠れなくなった。おお 嫌だが、何か?には勝てないことばかりである。
吟行に行くのに杖が離せない。
奈良公園を散策しながら、方向音痴の私は度々径を聞いた。
「私の今いる場所はどこでしょう?」
みんな、親切に詳しく径を教えてくれた。
休憩所にいると、杖をついている私を見た、椅子に座っている先客から、席を譲られたことも。
有難い、素直に親切を受け入れた。有り難うございます。何か?は(歳)だ。

 今日は、投句の締切。
やっと三句が出来た。

パソコンを開いていてこんな句に遭遇をした。    

          蒼空に千木の切っ先風光る

          青空に千木のすくつと冬桜

(風光る)は大きな神社に吟行をしたらしい句。(冬桜)は不肖私の、冬桜のお題を繋いだ私のしりとり俳句。
これぞ類想中の類想句だ。
捨てるも捨てないもない、しりとり俳句でのお遊びだからとは云え、、、、

     千木とは 

     

 『神社の大棟の両端に載せたX字状の材。堅魚木 (かつおぎ) とともに神社建築のシンボルである。元来は破風の先端が延びて交差していたが、雨仕舞いの関係から別材として棟上に置くようになった。比木ともいう』

 大きな神社にはそれなりに立派な千木は。
末のお社にはそれなりに、これらの比較をして神社の格を想像するのも楽しみである。

 最初に学んだ先生がこれらに詳しかった。
同じ門下生だから思わず(千木)なる言葉を使ったとも、、、、
両句とも発表をして通用をする句ではない。季語は大動き。すくっとも、切っ先も同意語。
潔くわたしは、おお、、恥ずかしい捨てます捨てちゃいます。
 
こんな月並な陳腐な発想しか出来ぬ私を恥じながら、精進が足らないのが哀しい。歳をとるのは嫌だやだ、、と今日は思った次第。 

  

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山焼き   ❷

2018-01-30 10:44:27 | 俳句

   

 遠くから見えた若草山。
ここで夜は、山焼きが行われる。

     🍒    風花や幸せさうな親子連れ

     🍒    見て過る墨屋の奧の餅手毬

     🍒    二月堂よぎりてお山焼きを見に

 花火が終わると太鼓の合図で若草山に火が放たれた。
辺りは漆黒の闇。舞台装置は出来上がっている。

     🍒    山を焼く神事や蒼き月かかり

     

     🍒    山焼きを近くに草の爆ぜる音 

 ばりばりと枯れ草の燃える音が聞こえる。時に何か叫んでいる人の声も。

     

     🍒    石垣に凭れ山焼き見たりけり

     🍒    山焼きの見へる茶店の二階窓

 写真を撮っていると、ここからが綺麗に見えますよと声をかけてくれる。
地元の人かも知れぬ。

     🍒    早打の太鼓山焼き鎮もれる

     🍒    山焼きのさめゆく熱気むなしとも  

吟行は楽しい。推敲をしても何句残せるか、投句しても、一句も駄目は、日が経つうちに又、正鵠な言葉が見つかるかも。

     🍒    焼き終へし山振り返り山下る

 

 ああ、この句では一句もネットも、俳誌も採ってはくれぬ。

報告にしかすぎぬ。月並みなこてふる句にすぎぬ。

 

  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

      冬の鹿

2018-01-29 10:14:10 | 俳句

        

 夕闇のせまる公園での鹿。
森の奧へ日矢が届くか?、、、影が斑になっている。
こんな夕暮れになってもあなた方は帰るお家は無いの?と云われている気がしないでもない。

      🍒    冬の鹿茜に染まる樹々の影

      🍒    冬鹿に眇めでちらと見られけり

                     

 鹿のお尻が白い毛のが何匹かいた。群をなしているのも、中には角を伐られて切り口が真白いのもいる。
外国の観光客の子供が盛んに呼び寄せて小さい、犬や猫の餌のカリカリのような物を投げている。
以前、ソフトクリームをベンチで食べているとベンチの周囲を鹿に囲まれて、ソフトを投げ出して逃げたことがあった。

      🍒    冬の鹿鳴くことを忘れゐたりけり

      🍒    冬鹿の眼の奧のかなたの日

 苦し紛れに生まれた吟行句。

 

しりとり俳句から

      🍒    初旅は国生の島の福巡り    (旅)

       🍒    風花や飲み込む言葉ため息に    (言葉)

      🍒    雪解の畑より鋤の現れる     (雪解)

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄氷  猿沢の池

2018-01-28 12:59:57 | 俳句

   

 

 四時ころ 興福寺をよぎって猿沢の池へ行く。
若草山の山焼きは午后六時ころに始る。
家を出たのもそれが主であるから、朝それを見越しての遅くゆったりとした出発であった。

 猿沢の池で、俳句を詠む時間を充分にとれなかった。足りなかった。
そして、その時刻が一番寒く風花がいつのまにか、本格的な雪に、、、、

池の傍が最も冬の奈良みたいでそれは満喫できた。
その後は雪も止み嘘のように暖かい山焼きになったのであった。

 ここでは時間を繰り上げて、残念! そうそうに俳句を詠むこともなく引き上げた。

      🍒    七不思議ありし池とや雪しまく
                ちょっとオーバーかも

      🍒    昼の灯をともす旅籠や冬の鹿

          

 猿沢の池には薄氷が張っている場所が、、、池に飛び出た建物の下辺はお日さまがとどかないのであろう。

    🍒    薄氷や目をおよがせlて人待ちゐ

    🍒    手を打てど寒鯉姿見せざりし       

         

 鴨がいた。
そう多くはない。なぜか水面に七色の影が、、これが猿沢の池の七不思議とも?

       

      🍒    しんかんと深く潜みて寒の鯉

      🍒    薄氷に遠く離れて鴨遊ぶ

      🍒    さざ波に今消へんとす薄氷

      🍒    阿修羅像マフラー欲しき横顔か

 説明、報告俳句から抜け出せない。ああ難しい。   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

    若草山 山焼き

2018-01-27 21:11:17 | 俳句

   

    

 久しぶりの吟行となった。

この一週間は、日本列島の気温は冷蔵庫の中のようだと云われていた。

何日も前から、やきもきをして、風は雪はと気象ばかりに気をとられていた。

寒くはないか、雪は降らないかと、心配をつのらせていた。子供が遠足に行く前日に、てるてる坊主を吊るような感じで。。。月並みな表現だが、久しぶりだから本当に、楽しみだった。

奈良は午前中は風花がときおり舞っていた。

寒いからと完全武装をして来たが、山焼きの始まる時刻は人いきれとは外だから云えないが人々の熱に押され「寒神」がしっぽを巻いて去ったのか、暖かい若草山周辺であった。

          

最初は、打ち上げ花火で始まる。冬の夜空に花火が揚がる。

何の月だか、若草山の上にはお月さまが、、、そこを、めがけて花火が揚がる。

15分の花火ショー。

近くで花火を見たのは、、、頭上に首をのけ反らして見る。

誰かが喉が美しいと詠んでいたのを思い出しながら見た。

 

      🌃      冬花火古き都の山ふるう

 

         

 

      ❄    冬の月古代音楽流れくる

      🌃    寒の月鹿の目光る森の奥

二月堂の屋根が黒々と見える。

暗がりの森からいぶかしげに人を見ている鹿の群。

 

     ❄    煎餅の名は鹿ふんじゃった冬ぬくし

     🌉    りんご飴舐める兄妹毛糸帽 

     🌃    底冷や南大門の影ながき 

     ⛄    割箸は吉野の杉や風花す

     ❄    雪時雨青い愛染明王さま

 

 ひとりよがりの吟行句。

もうすぐ、淡路島の休憩所。疲れた😖💦

 バスの中で時間つぶしに書いた。

もう帰って寝るだけ。明日 推敲して、没にして。

楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする