引越しに備え荷物を整理していると、納戸から古いダンボールが出てきた。
何が入っているかと中を覗くと、古い新聞紙の束と電報の束。
新聞紙の日付はもう半世紀も前に近い、結婚式当日のもの。おのずから、電報は結婚式の祝電。
電報は中を読めば、祝って下さったが式に参加をしていない知人や友人からだと判る。
新聞の束は誰が下さったか失念をしている。
こんな物の入ったバンボールが残っていたのも記憶には無かった。
新聞はその頃、今も発行をされている大手紙から地方誌やスポーツ紙まで何十種類もある。
「オリンピックで県人初の銀メダル」「王 強烈な満塁アーチ」「馬場 16文の艦砲射撃」
オリンピックはメキシコ大会。
今、世間を騒がせている重量上げの三宅さんもこのオリンピックでメダルを獲得している。
その頃の首相は左藤栄作氏。
今の安倍さんに比べると王さまの風貌の総理大臣の感じがする。
引退の時の記者会見の模様が印象的だった。
テレビのカメラの入らない会見、大きな目玉を見ることが庶民には見えなかった。
奥様も昭恵さんと比べると、大人の女性に見えたものだ。
しかし、安倍一族には違いないのだ。
「ソーユーズ3号 月旅行めざす」「首相 一日に裁断?(恩赦、大幅実施)」「スエズで砲撃戦」「ベトナム後考慮」」「キューバ危機の真相」「
セピア色の紙面から読み解く、政治、世界情勢、オリンピックはつい昨日のようだけれど、半世紀も経っているのだ。
この新聞の束の贈物。
友人の一人が下さったのであろうが、この日から始まった第二の人生。
山や谷があったけれど、残る余生も平凡に静かにおくれますように!
🐇 さはやかに平凡に今日終はりけり