老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

斎藤梅子 句集「青海波」から

2024-06-29 22:12:29 | 老人日記
          

     📑    よしこのや潮入り川は燈をつらね


昨晩は久しぶりに 斎藤梅子氏の句集をひもといた。

徳島生まれの俳人。
昭和61年第10回「現代俳句女流賞」受賞
「徳島県出版文化賞」受賞と昭和61年は華々しい活躍。
この後も他の追従をしり目に活躍を続けた。

        
    
     📑    春愁や木偶人形につちふまず
    
     📑    役者絵のすなはち寄り目いなびかり

取り合わせの妙、

     📑    おもしろの鬼の世にゐて霞かな

     📑    滴りの胸中にして櫂の音

     📑    まなじりを音なく舟や枯世界

     📑    大灘に日矢いくたびも鍬始

この句ら、、
異質の世界を面目躍如、自家薬籠中の句として詠み尽くしている。
おもしろの鬼の世などと、氏の心の内の自在はいかに、、、、

       
   
     📑    射干や草屋といへど武家構へ

     📑    今年竹鱗粉の散る空のあり

めずらしく素直に、あるがままの大きな景を詠みこなして、私のような凡人にも解りやすい。

今年竹が育つ時、竹の周りに白い粉が吹く。
見落としてしまう粉を一句に、、物にするって梅子氏の俳句に対峙する姿勢に頭が下がる。


        

     
     📑    花火船この川を藍運ばれし

     📑    川風の荒び出したる衣紋竹

徳島市を流れる新町川畔に住んでゐる梅子氏。

一物仕立てでありながら深い想像を産む。
川風と衣紋だけの取り合わせが見事と思う句も。


     📑    山腹に家並ありけり桃の花

     📑    渋団扇讃州は山低く展べ

     📑    池多きくにに入りけり枯芙蓉(善通寺)

さてさて、梅子氏の句集を読んで、少しだけ俳句心が沸々と胸の底に甦った、、、とは言いすぎか。
俳句って素晴らしいな。


    🐞    大西日避け窓に吊る観葉樹



    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野まもる  句集から

2024-06-27 12:11:10 | 老人日記
            

と、ある場所で佐野まもる句集を見つけた。
今もって、佐野まもる氏は徳島を代表する俳人といっても過言では無い。

明治34年生まれ。「馬酔木」創刊と同時に水原秋櫻子門に入る。

鬼籍に入って、もう何十年。
古い俳人である。

今朝はまもる氏の句集を何気なく開いた。


その中から「お遍路」の句で気にいったのを。。。。記す。

       

     📑    子遍路の哀しさ蟹の穴のぞく

     📑    遍路の道おのが見飽きし海に沿ふ

     📑    遍路の身独りに馴れて氷菓食ぶ

     📑    遍路の瞳乾きてけふの宿に着く

     📑    泉澄み遍路の賽の硬貨透く

     📑    遍路憩ふ渡りきし沖深く見て

遍路の哀しみ孤独、満載の数々の句集の中から少し抜粋をした。。

まさる氏の代票句の中で、最も人口に膾炙されるのはこの句。
    
     📑    天明は遍路のわらじ結ふに足る
    
この遍路の句を知れば遍路の句を、早々に詠めないし語れないと、私は思っている。

  
       

梅雨の最中の遍路 
私の部屋から見える。


     ☂     腰に負ふ重たげなりぬ遍路の荷
愚作だけれど、、、一句。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お小遣い

2024-06-26 10:42:54 | 老人日記
      

少し小遣いが入ってきた。

ITバブルらしい。
配当金に驚いた。

あるITの会社の配当金は前回の4倍になっている。
その上に株主優待カタログギフトまで付いている。
ギフトを見て、さて何を注文しようと楽しんだが、結局「お米」にした。
いつものとおりだ。
何か、お菓子とか地方の名産品にすれば良いのに、貧乏性だから「お米」にしたのだ。

夫が持っている中で「中部地方の鉄道会社」の優待券。
一度も使ったことがない。

航空会社の搭乗券も使ったことが無い。
息子に「あげる」と言うと

「貧乏暇なし。家内の分がなければ、、旅行どころでは無い」と宣う。


他にもITの会社は軒並み配当金だ上がっている。

ルンルンだ。
綿シャツくらいは買おうか。
デパートに行くのが楽しみ、、、、だけれど。
それで終わりも哀しいな~。



山頭火の6月26日の句。

   🌳   梅雨晴の梅雨の葉のおちる

   🌳   のぼりつくして石ほとけ

   🌳   山ふところのはだかとなる

前日の25日の日記には
「朝焼けはうつくしかった。自然の美しさが心身にしみいるやうだった。」
と、記している。

知っている遍路道が眼前に浮かぶ。

三頭火と株のギャップ。
これも現代か???

    
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しおかっしいんじゃない!

2024-06-24 19:18:48 | 老人日記
       

ここは陸上競技場。
我が家から300メートルくらいの場所に建っている。

我が家から幹線道路へ出て行く重要ない位置にある。。

昨日は雨が降っていた。
身体を持て余した私は雨の中、散歩に行った。

この競技場を通り、競技場の横を流れる川に沿って雨に濡れるのを気にもせずルンルンと歩いた。

お天気の良い日でも歩かないのに何かに憑依されたように、、、、、

雨の歌を唄いながら。

知っている雨の歌を次から次へと🌂を回しながら歩く。

自分でも狂気の沙汰だと思いながら、、、。

自分でも全身をびしょ濡れになりながら歩くのは、ちと狂っていないか?と思いつつ歩いた。全く狂っていた。もし通りすがりにすれ違った人だいたら、赤い🌂を回しながら上下しながらこの婆さんどうしたの?と思ったに違いない。

しかし幸だった。誰にも出会わなかった。
これが楽しかった。


😊 ☔に歩けば、、、、

😄 木立もブランコもメーリーゴーランドもみんな☔に濡れて、、、

😉 ☔が降ります☔が降る、、、

😗 ☔降りお月さま、、、

まだまだ☔の出て来る歌を大きな声で歌う婆は、気が狂っていると言われても仕方ないと思いつつ、幸いなことに誰にも逢わずに歩くことができた。

おかげさまで、日ごろのストレスが大いに解消された。

下着まで全身ずぶ濡れ。
欲求不満は勿論解消された。


     ☂    六月の雨長ぐつで踏むタツプ
     





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八栗山の花   etc

2024-06-23 02:37:03 | 老人日記
  
      

レトロなケーブルカーで八栗山へ登る。
このケーブルカーは犬も乗せれる。
慎ちゃんを連れて何度か登ったことを思い出した。

      

慎ちゃんは足を踏ん張ってケーブルカーの前方の窓からの景色に見とれていた。

犬を連れたお遍路さんも八栗寺に参拝をするらしく御手洗には、犬用の水鉢が置かれている。

            

夏椿の花。
凛と咲いている。

[祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘の声(こえ)、諸行(しょぎょう)無常の響きあり。娑羅双樹(しゃらそうじゅ)の花の色、盛者必哀(じょうしゃひっすい)の理(ことわり)をあらは(わ)す。おごれる人も久しからず、唯(ただ)春の夜(よ)の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、偏(ひとえ)に風の前の塵に同じ。]

有名な平家物語の冒頭の言葉を思い出す。
      

八栗寺の境内の大きな菩提樹の木。
一週間ほど前に来ればよかった、、、

      

少しだけ枯れかかっていた。
香が少しだけ、ほんの少しだけ薄れ気味だ。

       

寺においてこそ、なぜか有難みのある樹木だ。
甘い香りに包まれていると、幸せになる。



参道に咲いていた紫陽花。
一元だけれど、まことに七変化と言われるように、何色もの花毬が。

         

珍しい葉っぱ紫陽花。葉の回りに白い縁取りがある額紫陽花。

       

草むらに蛍ぶくろの花。
見落としてしまいそうだった。

        

ケーブルカーを降りて八栗寺までの300メートルくらいの参道で見つけた花たち。
植えられて間がないのか華やかな紅い夾竹桃がたくさんさいていた。
どれも丈は低い。


多くは無いけれど、楽しい八栗寺への参拝道だった。


    🌲    けたたまし鳥の喧嘩よ木下闇

    🌳    朝曇り山を仰ぎつ深呼吸

    🌳    真つ白な五弁の沙羅の暮なずむ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする