老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

トンボ玉

2024-06-16 09:11:44 | 老人日記


【色ガラスでいろいろな模様をあしらった、穴のあいたガラス玉が「とんぼ玉」と呼ばれている。】

                      
        
【名前の由来は、「たくさんの小花のような丸い模様のついたとんぼ玉」が、トンボの複眼に似ていることから、蜻蛉(とんぼ)玉と呼ばれるようになった、と言われるようだ。】

       

【日本へは奈良時代に製法が伝わってきたと言われていて、その製造の伝統技法は奈良県にある正倉院に製法を記した書物や原料も収蔵されています。
古代、魔除けとして身につけられてきた「勾玉」もとんぼ玉の一種で、装飾品にも使われていたそうです。
このガラス玉が蜻蛉(とんぼ)玉と呼ばれるようになったのは、細かな模様のついたとんぼ玉が「トンボの複眼」に似ていることから名づけられたとの由来があります。】
『由来はパソコンから引用をした』

             

【ガラスの発明から間もないころのエジプトで発見されていて、日本でも古い遺跡から勾玉と小型のガラス玉が出土しています。
この美しいとんぼ玉は、現代に至ってもなお愛され続けている】

最近は、このトンボ玉を使ってアクセサリーを作ることが流行をしているらしい。
私は昔からこのトンボ玉を使ってペンダント紛いを作っていた。
古い、骨董的価値のあるトンボ玉だと良かったが、私トンボ玉は、旧街道の道の駅で、通る度に買った安物の物。
骨董的な良い品のトンボ玉が欲しいけれど、今までお目にかかった事がないから、安物ので我慢をしているのだが、本当に良いトンボ玉が欲しい。


最近はこのトンボ玉をお守り代わりに首から吊っている。

怒りっぽく、大きな声でどなる。
もっぱら連れ合いが私の被害者だけれど、それを無くするために毎日首から下げる事にした。

腹が立つとトンボ玉に手をやり、静かに穏やかにと呪文を心の中で唱える。
幸いに自分が心で誓っているだけで、腹を立てたことは一度も無いけれど。

転ばぬ先の杖のように、老人性ヒステリーを起こす自分への戒めと、、、、トンボ玉を一日に何度か手に触れる。

毎日着る洋服に合わせて吊るトンボ玉を代えている。
勿論、今日もお守り代わりに吊っている。


     🦋     今年またテラスへ大き揚羽蝶

     🐤     干す手止め聞いているかな時鳥










           
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花菖蒲 | トップ | ペンダント »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小梅)
2024-06-18 17:00:30
葉さん、こんにちは。

今朝、四国地方の大雨のニュース。
遠くからサンポートを映していました。

晴れ間が戻っても、災害の恐れ。
どうぞ安全にお過ごしくださいますよう。

大雨エリアは、帰宅時間帯の関東を直撃だとか。
駅への迎え、大混雑の予感‥。

返信する
栃木いいとこ! ()
2024-06-20 07:01:48
小梅さま。

お早うございます。

今日は朝から曇っています。

先日の四国の線状降水帯は、高松は難なく通り過ぎてくれてほっとした感でした。
我が家は西側のベランダが水浸しになりました。
スリッパがびっしょびしょに。
考えると、これも珍しいことかな。
御心配をおかえしてありがとうございました。

日本は広いですね。
栃木県は修学旅行で日光へ行ったきり。
何も、知らなっかた県でした。。
しかし小梅さんとお友達になれて、興味がしんしん。

行きたいけれど、歩くのがやっと。少し遅かった感じ。

栃木のニュースに気を付けて観ます。

今日は四国八十八か所の札所の八栗寺へ、菩提樹を見に行く予定です。

瀬戸内海が眼下に望める場所もあります。


ハナ子


     
返信する
Unknown (小梅)
2024-06-21 15:34:30
はな子さま、こんにちは。

先日の大雨、大事ないようで何よりでした。
こちらも、予想されていたほどの雨量はなく。
けど、警報を侮ってはいけませんよね、
防災も、何もなかったのならそれが一番☆

まぁ♪日光にいらしたことが♪
東照宮に華厳の滝に‥見どころ満載だったはず。
時節によって、いろは坂は大渋滞です。

瀬戸内海。街並みに島々に‥憧れます~♪
菩提樹は見ごろだったでしょうか。
可憐な花、甘い香り。いいリフレッシュですね♪

返信する
Unknown ()
2024-06-24 23:41:18
小梅さま

今晩は。

老の身には、花が一番に楽しみです。

夫が散歩の途中、盗んでくる花。
梔子の花です。

留学生会館があり、そこの長い垣値が目下梔子の盛りだそうです。

10センチくらいの枝を折ってきました。

垣根も果てる辺りは夫以外に手折る人がいるみたいで、枝を折った跡がいっぱいだ、、、と、夫以外にも花盗人が、、、

花盗人を許されよ。。。ゴメンナサイ

個人の家でなく、、、学生会館だからか他の人も罪の意識がすくないみたい。、、、

良い匂いです。

そんなこんなの夫に代わり弁解です。

はな子
返信する

コメントを投稿