Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

梅日和 北鎌倉・東慶寺(2)

2017-02-24 21:22:43 | 鎌倉

日にちがあいてしまいましたが、東慶寺で撮影をした分の後半をご紹介します。

 
黄梅(オウバイ)
図鑑で「黄梅」で調べると、モクセイ科ソケイ属で、
原産地の中国では「迎春花」といわれている花が記載されています。
この淡い黄色の梅の花はバラ科に属し、「黄梅」は俗称になるそうです。
花が退化し小さな5弁で、花弁に比べ雄しべが長いことが特徴です。
ちょうど咲き始めで、4輪ほどしか咲いていませんでしたが、
久し振りに撮ることができて大満足です。
鎌倉・瑞泉寺には数本が植えられていて、鎌倉市指定天然記念物になっています。

 
白蓮舎前に咲く紅梅

 
本堂前、八重の寒紅梅、、でしょうか

 
 
黒塀をバックに咲くマンサク(万作)

 
鐘楼前からの早春の彩り

 
駐車場脇の花壇に植えられたサンシュユ(山茱萸)

 
書院の大屋根と白梅の枝ぶりが水墨画のようです

( 撮影日:2017年2月19日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする