花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ネジバナ&ヤマゴボウ

2013-06-29 07:55:14 | 日記


         ネジバナ【捩花】 ラン科
日本産のラン科の中では、いちばん普通で、雑草に近い種類であって、全国の向陽の草地に見られる。公園の芝生など、シバとともに持ち込まれると自然にふえるほど丈夫な草。





白花




          
          ヤマゴボウ【山牛蒡】ヤマゴボウ科
夏から秋にかけて枝の上に15cmぐらいの花序を直立して出し、蜜に多数の柄のある白い小さな花をつける。果実は熟すと黒紫色になり、北海道から九州に分布。
有毒植物であるが、根は薬用となり、葉は食べられる。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする