goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

イチリンソウ~

2016-04-17 09:15:50 | 日記



イチリンソウ「一輪草」 キンポウゲ科

山すその草地にはえる多年草。
高さ18~25㎝ぐらい。包葉の中央から長さ5~7㎝ぐらいの直立した花柄を出し、その先に花を1個つける。花径は4㎝ぐらい。









ニリンソウ 「二輪草」 キンポウゲ科

山地や山すその林下にはえる草質のやわらかな多年草。
高さ15㎝ぐらいで全体にまばらな毛がある。
4~5月頃総包葉の中心から1~3本の長い花柄を出し、先端に白い花をつける。
花茎は1.5~2.5㎝。









ツルニチニチソウ  「キョウチクトウ科」

ヨ-ロッパ原産で時に栽培される多年草。
茎の上部の葉腋ごとに花柄を出し、上向きの淡紫色の花を1個開く。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする