花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ジガバチソウ他

2016-06-10 08:36:11 | 日記



クモキリソウ「蜘蛛散草、雲散草、雲霧草」 ラン科
南千島から九州までの疎林下にやや普通の地生ラン。
花茎は低いものは10㎝、高いものは20㎝を越える。
唇弁が強く反巻し、中央部が強くへこむ。





ジガバチソウ「似我蜂草」 ラン科
絶滅危惧 徳島県「Ⅱ類」
山地の疎林下や崖にはえる地生のラン。
花は明瞭で、花被片すべての先端が長く鋭尖する。
花色は変異があり、一般に淡緑色の地色に唇弁の脈が淡暗紫色。








エンシュウムヨウラン「遠州無葉蘭」 ラン科
絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」
この場所では他のムヨウランより1週間ほど遅れて開花します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする