ヤチマタイカリソウ(八街碇草) メギ科
絶滅危惧種 徳島県「Ⅱ類」 環境省「準絶滅」
近畿地方、四国に分布。広陵や山裾などの樹の下にはえる多年草。
ふつう数本の茎が叢生する。茎の高さは15~25㎝ぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/cf93d7ba147d9365da867c9a122c982a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1c/d965a2ba5324a1eb4e55c2161665ea1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/38cba71ca270803118a0b7ebd8d60d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/db48271e646c5204e26d45ed31c4e5ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e5/360141a62680a6da41192721c7f8f64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/5c4c8777d6d7da16e0c3ccd871402fcf.jpg)
絶滅危惧種 徳島県「Ⅱ類」 環境省「準絶滅」
近畿地方、四国に分布。広陵や山裾などの樹の下にはえる多年草。
ふつう数本の茎が叢生する。茎の高さは15~25㎝ぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/cf93d7ba147d9365da867c9a122c982a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1c/d965a2ba5324a1eb4e55c2161665ea1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/38cba71ca270803118a0b7ebd8d60d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/db48271e646c5204e26d45ed31c4e5ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e5/360141a62680a6da41192721c7f8f64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/5c4c8777d6d7da16e0c3ccd871402fcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/cecd8e40e34b7ecb3e4cffabf1586cf7.jpg)