goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ウツボ 2種

2021-04-24 08:57:44 | 日記



           ヤマウツボ(山靭) ゴマノハグサ科
           絶滅危惧種 徳島県「ⅠB類」 

          本州、四国、九州に分布し、山地の樹下のやや湿り気のある場所に生える多年生の寄生植物。
          かさなりあった多肉質のりん片でおおわれる。りん片は白色で、長さ5~10㎜。
          花茎の上部に穂のような総状花序をつけ、白色の多数の花を開く。

        今年は花の開花が早く、撮影が1週間~10日くらい遅かったようでほとんどの花が終っていました。
        


        


        


        


        



           ハマウツボ(浜靭) ゴマノハグサ科
           絶滅危惧種 徳島県「ⅠA類」

        主に、カワラヨモギの根に寄生する寄生植物。高さ15~18㎝。
        この花も、10日くらい撮影が遅かったようで、しかも1株しかありませんでした。
        


        
        
        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする