花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

「ハルリンドウ」  「フデリンドウ」

2013-04-04 20:22:55 | 日記

            ハルリンドウ (リンドウ科)春竜胆

徳島県絶滅危惧 1類。
野山などの日当たりの良い所に生える2年生の小さな花。
花期4~5月、高さ10cm内外の花茎が出る。花冠は筒状鐘形で長さ2cmぐらい。


ハルリンドウ













             

             フデリンドウ(リンドウ科)筆竜胆

根は地中に直下して細く、茎は直立し高さ6~9cm、半ばから上に葉を付ける。
茎頂につく花の状態が、筆の穂先を思わせるために付いた名。


フデリンドウ









 
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケスハマソウ | トップ | イカリソウ3種 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハルリンドウ (ひめこまつ)
2013-04-04 22:29:54
お誘い有難うございました。行けなくて残念でした。
ハルリンドウかわいいですね。 可愛く撮ってあげてますね。仕事と雨の合間を縫って行きたいと思います。

今日のカットとカラリングには3時間かかりお腹は空くしさんざんでした。サービスデーで安かったのでした。
返信する
竜胆 (kazunori)
2013-04-05 04:37:39
今年も早4月に入り、時期を迎え綺麗に咲いておりますね
ご一緒出来なくて残念でしたが、見に行ってきます...
返信する
2リンドウ (あわえ)
2013-04-05 06:38:20
”綺麗な紫” 素人には、どちらの花も同じかなぁ~と思うぐらい似た感じですネ。
よく見れば、10と8、花粉などがの、違いが分かりました。
返信する
おはようございます (夢見る)
2013-04-05 08:57:01
昨夜入れたコメント何処へ行ったのか?
綺麗!!
太陽に向かって 花弁を精一杯広げて。

私も昨日阿南の帰り見てきました。
フデリンドウも可愛いね!
良く似ているので、なかなか見分けが付きません。
返信する
ひめこまつ さま。 (花一輪)
2013-04-05 09:20:39
蕾も沢山あり、これからが見頃です。
当分は撮影可能です。
少し遠いですが是非お越しください。
返信する
kazunori さま。 (花一輪)
2013-04-05 09:23:50
近くですからいつでも撮影できると思います。
とらこさんを誘って是非行って下さい。
返信する
あわえ さま。 (花一輪)
2013-04-05 09:27:58
我が町の春に咲く花の中でも特にきれいな花です。
一度見に行って下さい。
返信する
夢見る さま。 (花一輪)
2013-04-05 09:31:35
あと一週間もすれば一面ハルリンドウの花畑になるでしょう。
その時に再度撮影に行きます。
一緒に行きませんか。
返信する
青の世界 (デキタン)
2013-04-06 06:11:39
もう咲いているのですね。
以前の田圃周辺に、一面に広がったリンドウの圧巻・・!
また見てみたいのですが、やはり草刈りや田圃をしなければ難しいのかも・・?
変わり花を探すのも面白いですよね。
返信する
デキタン さま。 (花一輪)
2013-04-06 11:03:06
何時もの場所に何時もの花が今年も綺麗に咲いております。
今日の嵐に少し傷んだかな?
蕾が沢山あり、これから当分楽しませてくれます。
一度、暇を見て見に行って下さい。
返信する

日記」カテゴリの最新記事