ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。
「ハルリンドウ」 「フデリンドウ」
2013-04-04 20:22:55
|
日記
ハルリンドウ (リンドウ科)春竜胆
徳島県絶滅危惧 1類。
野山などの日当たりの良い所に生える2年生の小さな花。
花期4~5月、高さ10cm内外の花茎が出る。花冠は筒状鐘形で長さ2cmぐらい。
ハルリンドウ
フデリンドウ(リンドウ科)筆竜胆
根は地中に直下して細く、茎は直立し高さ6~9cm、半ばから上に葉を付ける。
茎頂につく花の状態が、筆の穂先を思わせるために付いた名。
フデリンドウ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (12)
«
ケスハマソウ
|
トップ
|
イカリソウ3種
»
このブログの人気記事
コセリバオウレン
スズメノオゴケ
妙見一本桜
ナギラン
キンセイラン
八月中旬の花。
ムカゴサイシン
写真展準備
ミヤマムギラン
モモイロカンアオイ
最新の画像
[
もっと見る
]
コセリバオウレン
22時間前
コセリバオウレン
22時間前
コセリバオウレン
22時間前
コセリバオウレン
22時間前
コセリバオウレン
22時間前
コセリバオウレン
22時間前
コセリバオウレン
22時間前
コセリバオウレン
22時間前
コセリバオウレン
22時間前
コセリバオウレン
22時間前
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ハルリンドウ
(
ひめこまつ
)
2013-04-04 22:29:54
お誘い有難うございました。行けなくて残念でした。
ハルリンドウかわいいですね。 可愛く撮ってあげてますね。仕事と雨の合間を縫って行きたいと思います。
今日のカットとカラリングには3時間かかりお腹は空くしさんざんでした。サービスデーで安かったのでした。
返信する
竜胆
(
kazunori
)
2013-04-05 04:37:39
今年も早4月に入り、時期を迎え綺麗に咲いておりますね
ご一緒出来なくて残念でしたが、見に行ってきます...
返信する
2リンドウ
(
あわえ
)
2013-04-05 06:38:20
”綺麗な紫” 素人には、どちらの花も同じかなぁ~と思うぐらい似た感じですネ。
よく見れば、10と8、花粉などがの、違いが分かりました。
返信する
おはようございます
(
夢見る
)
2013-04-05 08:57:01
昨夜入れたコメント何処へ行ったのか?
綺麗!!
太陽に向かって 花弁を精一杯広げて。
私も昨日阿南の帰り見てきました。
フデリンドウも可愛いね!
良く似ているので、なかなか見分けが付きません。
返信する
ひめこまつ さま。
(
花一輪
)
2013-04-05 09:20:39
蕾も沢山あり、これからが見頃です。
当分は撮影可能です。
少し遠いですが是非お越しください。
返信する
kazunori さま。
(
花一輪
)
2013-04-05 09:23:50
近くですからいつでも撮影できると思います。
とらこさんを誘って是非行って下さい。
返信する
あわえ さま。
(
花一輪
)
2013-04-05 09:27:58
我が町の春に咲く花の中でも特にきれいな花です。
一度見に行って下さい。
返信する
夢見る さま。
(
花一輪
)
2013-04-05 09:31:35
あと一週間もすれば一面ハルリンドウの花畑になるでしょう。
その時に再度撮影に行きます。
一緒に行きませんか。
返信する
青の世界
(
デキタン
)
2013-04-06 06:11:39
もう咲いているのですね。
以前の田圃周辺に、一面に広がったリンドウの圧巻・・!
また見てみたいのですが、やはり草刈りや田圃をしなければ難しいのかも・・?
変わり花を探すのも面白いですよね。
返信する
デキタン さま。
(
花一輪
)
2013-04-06 11:03:06
何時もの場所に何時もの花が今年も綺麗に咲いております。
今日の嵐に少し傷んだかな?
蕾が沢山あり、これから当分楽しませてくれます。
一度、暇を見て見に行って下さい。
返信する
はじめまして、初コメントです!
(
めぐみ
)
2013-04-10 22:22:05
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっす☆^∇゜) ニパッ!!。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(。-_-。)ポッ
返信する
えぐみ さま。
(
花一輪
)
2013-04-11 10:08:07
おはようございます。
コメント ありがとうございます。
皆さんのように毎日ブログ投稿しておりません(ネタがないので)。
時々思い出したように投稿しますので、又、覗いてみてください。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
「
日記
」カテゴリの最新記事
コセリバオウレン
モモイロカンアオイ
シオギク
アゼトウナ&ツワブキ
ハマアザミ
渓谷の紅葉
センブリ
ヤッコソウ
アケボノソウ&クサヤツデ
ウメバチソウ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ケスハマソウ
イカリソウ3種
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
地元をベ-スに、野生植物を撮影しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
コセリバオウレン
モモイロカンアオイ
シオギク
アゼトウナ&ツワブキ
ハマアザミ
渓谷の紅葉
センブリ
ヤッコソウ
アケボノソウ&クサヤツデ
ウメバチソウ
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1681)
旅行
(1)
グルメ
(0)
最新コメント
花一輪/
東赤石山
デキタン/
東赤石山
花一輪/
東赤石山
花一輪/
東赤石山
花一輪/
東赤石山
花一輪/
東赤石山
torako0770/
東赤石山
kazunori/
東赤石山
夢見る/
東赤石山
あわえ/
東赤石山
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ハルリンドウかわいいですね。 可愛く撮ってあげてますね。仕事と雨の合間を縫って行きたいと思います。
今日のカットとカラリングには3時間かかりお腹は空くしさんざんでした。サービスデーで安かったのでした。
ご一緒出来なくて残念でしたが、見に行ってきます...
よく見れば、10と8、花粉などがの、違いが分かりました。
綺麗!!
太陽に向かって 花弁を精一杯広げて。
私も昨日阿南の帰り見てきました。
フデリンドウも可愛いね!
良く似ているので、なかなか見分けが付きません。
当分は撮影可能です。
少し遠いですが是非お越しください。
とらこさんを誘って是非行って下さい。
一度見に行って下さい。
その時に再度撮影に行きます。
一緒に行きませんか。
以前の田圃周辺に、一面に広がったリンドウの圧巻・・!
また見てみたいのですが、やはり草刈りや田圃をしなければ難しいのかも・・?
変わり花を探すのも面白いですよね。
今日の嵐に少し傷んだかな?
蕾が沢山あり、これから当分楽しませてくれます。
一度、暇を見て見に行って下さい。