シライトソウ【ユリ科】 和名、白糸草。
中部以南の山地や木の下に生える。
5月頃葉の集まりの中心から一本の直立した茎が出る。高さ20~35cm。
和名の白糸草は細くて白い花被がついた花の様子を表現した名である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/683b6c75a2eb7438f4f0af17635376ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/c05ea32c4f0307a83f1e43185a5d95f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/df88f23db8bdaa46f9156f61434fb71d.jpg)
シャクナゲ【ツツジ科 】 和名、石南花、石楠花。
シライトソウのすぐ横に、ピンク色の石南花が自慢げに咲いていたのでパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/0217f20044f1f0ed798e01fc9551ce58.jpg)
中部以南の山地や木の下に生える。
5月頃葉の集まりの中心から一本の直立した茎が出る。高さ20~35cm。
和名の白糸草は細くて白い花被がついた花の様子を表現した名である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/683b6c75a2eb7438f4f0af17635376ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/c05ea32c4f0307a83f1e43185a5d95f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/df88f23db8bdaa46f9156f61434fb71d.jpg)
シャクナゲ【ツツジ科 】 和名、石南花、石楠花。
シライトソウのすぐ横に、ピンク色の石南花が自慢げに咲いていたのでパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/0217f20044f1f0ed798e01fc9551ce58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/802510022f2656b158e3e83135557512.jpg)
何年か前、写したのに、ピントが合わなく糸のように見えない、悲しい思いをしました。
とても、気に入りました
シライトソウ、名称どうりの形ですね
石楠花、どこも満開で楽しませくれますね
主人が見たら・・行きたくて行きたくて
もう少し養生が必要ですので見せません。。
ご心配かけましたがMRIの結果悪い病気でなく
只・・年齢による坐骨神経痛・・少しかかると!!
本人はそうは言いませんが・・愛媛まで5??キロ走ったと自慢げに言ってました。。
やはり遊びも歳相応にと口酸っぱくして言ってますが判ってるのかいないのか??
もう少し養生したら又誘ってやってくださいm(__)m
因みに地元では、もう一ヶ所咲いているところがありますが、この花とは少し違います。
特にこの時期に咲く石楠花は、ピンク色が鮮やかでひときわ目を引きますね。
過去に私も神経痛でご主人と同じ痛みを経験しております。自動車の運転は当分自重した方がいいでしょうね。半月くらい静かにしていたら又、撮影に行けると思います。
お大事に。