花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ムギラン

2012-05-28 13:48:18 | 日記


ムギラン【ラン科】
徳島県カテゴリ- (絶滅危惧 1類)
環境庁カテゴリ- (絶滅危惧 2類)

暖帯の常緑林内の樹幹や岩面に着生する小形のランである。
花序は葉よりも低く短く、その蔭に隠れて開き、目だたない。
花期は5月上旬~6月下旬。
和名は麦蘭で、偽鱗茎を麦粒に見立てた。

















コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キキョウラン | トップ | サイハイラン »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムギラン (kazunori)
2012-05-28 16:49:34
小さな花ですね 名前の麦とは花の形が似ているからでしょうか
返信する
こんにちは (夢見る)
2012-05-28 18:00:39
麦粒のように小さいから、ムギラン。
黄色くて可愛い!
返信する
ムギラン (犬大好き4756)
2012-05-28 19:26:40
またまた小さなお花・・・麦・・の大きさあるんでしょうか?
返信する
ムギラン (ひめこまつ)
2012-05-28 20:17:33
ムギランは例えがへんですが米粒くらいなのでしょうか?
返信する
kazunori さま。 (花一輪)
2012-05-28 20:35:58
花の由来は、バックバルブが麦の種子に似ているからついた名前です。
言われてみたら良く似ております。
返信する
夢見る さま。 (花一輪)
2012-05-28 20:40:18
こちらにあるのは、花の色は黄色いですが、調べてみると白い色が辞典に載っております。
返信する
犬大好き さま。 (花一輪)
2012-05-28 20:45:19
バックバルブが麦の大きさくらいです。
花の大きさ、1.5ミリ前後の小さな花です。
返信する
ひめこまつ さま。 (花一輪)
2012-05-28 20:51:33
花の大きさは米粒よりはるかに小さく、肉眼ではどんな形をしているのか、私の目ではわかりません。
写真に撮って拡大したら、花の形がどうなっているか解るような小さな花です。
返信する
ムギラン (kuni)
2012-05-28 21:56:01
絶滅危惧種 で見付けるのが大変、貴重な画像 勉強に成ります。
返信する
kuni さま。 (花一輪)
2012-05-29 07:24:42
ラン科の植物、ほとんどが絶滅危惧種に指定されております。この「ムギラン」、日和佐にはまだかなり着生しております。
返信する

日記」カテゴリの最新記事