花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

モロコシソウ、ハマゴウ。

2015-07-13 08:38:14 | 日記
モロコシソウ【唐土草】 サクラソウ科
低山の林下にはえる。茎は高さ30~60㎝。
葉腋から長さ4~8㎝の細い花柄が1個、横に出て、先に1花が下向きに開く。
花冠は黄色で深く5裂する。果実は丸い朔果で灰白色。
(コンデジで撮影)







ハマゴウ【蔓荊】 クマツズラ科
海岸の砂地に群生し、茎は高さ20~80㎝で砂上を長く走り、根をおろす。
小枝の先に円錐花序を出し、紫色の唇形花を多数つける
(コンデジで撮影)









この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フガクスズムシ、ショウキラ... | トップ | ヤクシマネッタイラン »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事