花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

フガクスズムシ、ショウキラン他。

2015-07-11 08:22:30 | 日記
フガクスズムシ【富岳鈴虫】 ラン科
絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」環境庁「ⅠB類」

6日(月)には確かにあったフガクスズムシ、知り合いより連絡があり、8日(水)に見に行ったが、5株ほどあった株が残念ながら4株盗掘され、樹上5m位のところに1株だけ残っていたのを300㎜望遠レンズで撮影、手持ちで撮ったのですべて手振れ、その中の1枚をトリミング。盗掘した人を恨んでも仕方ないけど・・・ザンネン。





道中に咲いていた花をパチリ(以下の花はコンデジで撮影)
ショウキラン【鍾馗蘭】ラン科
絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」
花径は5~20㎝、長い花梗で直立するが、開花面は側向し、半開、全体肉質、淡紅色、唇弁は白く距の先だけ淡黄となる。










ウメガサソウ【梅笠草】 イチヤクソウ科
常緑の多年草。高さは約10~15㎝、茎は直立して、頂に1個の白色の花を下向きにつける。



タマカラマツ


ウチワマンネンスギ



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオヤマサギソウ | トップ | モロコシソウ、ハマゴウ。 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事