花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

シタキソウ

2017-06-12 07:37:35 | 日記


シタキソウ  (ガガイモ科)
暖地の海岸に近い林の中に生える常緑の多年生つる草。
葉腋に集散花序を出し、径5㎝内外の白い花を2~5個開く。
花には香りがある。別名、シタキリソウ(舌切草)

撮影当日は風があり、風のやみ間にコンデジで撮影。























この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャボシライトソウ | トップ | ヒナラン »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事