花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ジガバチソウ&クモキリソウ

2012-06-18 23:19:24 | 日記

ジガバチソウ 【ラン科】和名 似我蜂草
徳島県絶滅危惧 2類
北海道から以南、九州まで山地の疎林下や崖にはえる地生のラン。










クモキリソウ 【ラン科】別名 クモチリソウ
和名は蜘蛛散草、雲散草、雲霧草などの漢字をあてている場合もある。
南千島から日本列島を縦断して九州までの山地の疎林下に普通にはえる地生ラン。

















コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コクラン | トップ | カキラン »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラン科の二花 (kazunori)
2012-06-19 05:50:58
この二花 名称からすれば後にランが付いておりませんが、レッキとしたラン科で種類の多さにビックリすると同時に県・町内が如何に宝庫であると言う事ですね
返信する
ラン2種 (kuni)
2012-06-19 06:44:13
次から次へ繰り出す野草の珍科事典を見ているようです。アリガトウ。
返信する
おはようございます (夢見る)
2012-06-19 08:43:43
ジカバチソウ、沢山咲いていたのですね、綺麗!!
昨年 ほっそりとしたのしか見ていなかったので。

クモキリソウ、変わった形の花でとても綺麗ですね。
返信する
kazunori さま。 (花一輪)
2012-06-19 09:11:48
この場所では他にもめずらしい花を折々に見る事が出来ます。
また行きましょう。
返信する
kuni さま。 (花一輪)
2012-06-19 09:18:53
この二つの花にコクラン、兄弟花です。
場所によって多少開花時期がずれますがほぼ、同時期に咲いてくれます。
返信する
夢見る さま。 (花一輪)
2012-06-19 09:21:47
クモキリソウ、上まで咲いておりませんが、
後3~4日したら満開になると思います。
返信する
ジカバチソウ (犬大好き4756)
2012-06-19 16:38:01
確か去年皆さんとご一緒させてもらい
実物を見ました・・10センチほどの小さなカマキリのようなお花♪

こんな小さなのをこの広い山で探してるんだと感心したのを思い出しました!!

台風・・多分もう遠ざかってくれてるようですが
又5号が・・お気を付け下さい!!
返信する
クモキリソウ (ひめこまつ)
2012-06-19 19:05:30
昨日は有難うございました。
ジガバチソウ私は小さいのがたくさんあるのは苦手です。
それにクモキリソウも、私足が少し短か過ぎたようで葉っパが光ってダメです。
先生はとてもきれいですね。
返信する
犬大好き さま。 (花一輪)
2012-06-19 20:49:47
楽しみにしていた台風(ウソです)、たいした事も無く、気がつけば徳島県を通過してくれてほんとによかったです。

ご主人、その後の経過如何でしょうか。
早く良くなって一緒に撮影に行けるのを楽しみにしております。
返信する
ひめこまつ さま。 (花一輪)
2012-06-19 20:59:48
昨日、あまりにも沢山の場所を回り過ぎて遅くなり、お疲れ様でした。
天気が良くなり次第 Mさんが撮影に来ると思います。
よろしかったら再度お越し下さい。
次回ははしご持参で行きます。
クモキリソウ 多分上まで開いていると思いますョ。
返信する

日記」カテゴリの最新記事