アワコバイモ(阿波小貝母) ユリ科
本州中部及び四国の山中谷すじの陰に生える多年草。
3~4月頃茎の先に首を下に向けた花を1個つける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/78857d6b33ca271e0c40060a58b75ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/087f6a9de933df282d95c1f3b19044c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/c3b4430108855762155981872c7e3781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/5e6b259d2a047e3dafd977f0f2279cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/b2d4935f956f49469779cbe3317e9638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/f6aae7b09b77afb82b0f83d089febd9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/91daefae158f930b4b0ea008558ef86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/35fbcb0029c73d3fb34ecadcaf91dec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/4b251b78dddab3569e360ed1cd550432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/27b52bc3821581ef4a93781bb3771f53.jpg)
ユキワリイチゲ(雪割イチゲ) キンポウゲ科
各地の竹藪や山のすその林下などに群がってはえる草質の軟らかい多年草。
この日はあいにくの曇り空、日も指すが風もあり、午後2時頃まで待っていたけど開花してくれず、わずかに開いた株を撮影して帰る事にした。(別名、ルリイチゲ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/b8c177f0a294265af893f1a03f41a964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/a91742a259fde13ef4febf5245bc1792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/65d949bed35cd6e481847abb750fb462.jpg)
オキナグサ(翁草) キンポウゲ科
全体に長い白毛が密生している。
帰路、那賀川河川敷に立ち寄って花の咲き状態を見に寄ってみたが開花まで10日以上先と思われる。(写真の花は建物の裏庭で撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/8843f55150b39a8b7e59cd63b8d8f886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/9b97b904e357a572d0bb3c05b7deaca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/05d3eef4b42123706b9f81778885c25c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/5830ec8ab07957fa0f03543d15a4bd53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/a08389fedc1371adc26dc517871aa7fe.jpg)