花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ヤッコソウ

2014-11-15 09:22:27 | 日記



      ヤッコソウ「ヤッコソウ科」 奴草

徳島県絶滅危惧 Ⅱ類

シイノキの根に群をなして多数寄生し、高さ5~7㎝ぐらいで白色。
11月、茎の先に両性花を1個つける。四国、九州に稀に産し、宮崎市内海のヤッコソウは特別天然記念物に指定されている。
奴草」の名は花下にある大形の鱗片葉が奴の袖に見えることからつけられた。













<
img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/2fcbd436289337cab009d4d7329b0fc5.jpg" border="0">


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサヤツデ&アサマリンドウ

2014-11-14 08:35:44 | 日記



        クサヤツデ「キク科」 草八手

ヤツデの葉に似ているのでこの名がある。
高さ30~40㎝の花軸を出し分岐して、細長い頭花が円錐花序につく。

   










         アサマリンドウ「リンドウ科」 朝熊竜胆

近畿以南、四国の山林の中に生える多年草。
根はあらいひげ根で淡黄色、茎は直立し、高さ10~25㎝。
秋、茎頂および上部の葉腋に、濃青紫色、時に淡青紫の花を数個上に向かって開く。

コンデジで撮影










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイモンジソウ

2014-11-06 08:20:12 | 日記



     ダイモンジソウ「ユキノシタ科」 大文字草

徳島県絶滅危惧「Ⅰ類」

県内では限られた地域にしか生息していない。
細い花茎の先に大きな円錐状集散花序をつくり、白色で左右相称の花をつける。
萼片、花弁ともに5個。花弁は上側の3弁は短く斑点がなく、下側の2弁は長い。






































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチトリモチ

2014-11-05 08:43:05 | 日記



   ツチトリモチ「ツチトリモチ科」 土鳥黐

徳島県絶滅危惧「Ⅱ類」
花茎は直立し、高さ10㎝、雌雄異株。
秋から冬、卵形または短円柱形の肉穂花序を頂生し、花序は赤色を呈し、小さな雌花を密生する。
ハイノキなどの根に付き、植物体から「とりもち」が取れるのでこの名がある。
ツチトリモチ科は、世界には約15属100余種を産し、日本には1属2種を産する。





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッコウハグマ&ジンジソウ

2014-11-04 07:30:22 | 日記



     キッコウハグマ「キク科」 亀甲ハグマ

山地の林下に生える。葉は角ばった卵形でカメの甲らに似ていることからこの和名がつけられた。高さ10~20㎝の花茎が伸び、10数個の頭花がつく。
大きさや葉の形態は環境によって変化が多い。
























     ジンジソウ「ユキノシタ科」 人字草

谷間に生える軟らかい多年草。やや無毛または荒い毛がある。
秋、10~30㎝の花茎を出し、円すい花序となって、白花を開く。



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする