花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

オキナグサ

2015-04-11 08:44:10 | 日記



        オキナグサ [翁草] キンポウゲ科

徳島県絶滅危惧 [Ⅰ類]
環境庁絶滅危惧 [Ⅱ類]

今年は雨風がひどく撮影に行く機会が少なく、この日も朝から雨。
昼頃、やっと雨も上がり風はあったが翁になった花が見たく撮影決行。
前日までの風雨で予想どうり花は相当痛められていた。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花 3種

2015-04-10 08:36:09 | 日記
  


     シライトソウ[白糸草] ユリ科

5月中旬頃に咲くシライトソウ。
植えた覚えは全くないのに我が家の庭陰にひっそり咲いていた。
5月中旬頃に再度投稿します。









シャガ (アヤメ科)
散歩の途中で家庭で栽培されている花を撮影させてもらった。
(コンデジで撮影)








ナルコユリ (ユリ科)
この花も同じ家庭で栽培されていた。
(コンデジで)














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワタイゲキ

2015-04-09 08:37:46 | 日記


     イワタイゲキ[岩大戟] トウダイグサ科

伊豆地方から西の本州、四国、九州などの海岸の岩石地に生える多年草。
高さ30~50㎝位。多数が群生して株立ちになる。
葉は茎の上にぎっしりと互生し、長さ3~4㎝で淡緑色をしている。
茎の先に多数の短い枝を傘形に出し、卵形の包葉は黄色で密生して美しい。
(雨が降ってきたので急いでコンデジで撮影)

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワオグルマ

2015-04-08 08:36:23 | 日記



       サワオグルマ [沢小車] キク科

徳島県絶滅危惧 「準絶滅危惧」
山間の湿地の水中に生える多年草。
晩春から初夏にかけて高さ60~90㎝の茎の上端で分岐して散房状また仮散状となり、
黄色の頭花を開く。頭花は径3.5~5㎝。
本州、四国、九州から台湾、朝鮮、支那にわたって分布する。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソウ

2015-04-07 08:48:45 | 日記


     ヤチマタイカリソウ [八衢碇草,錨草] メギ科

広陵や山すそなどの樹の下に生える多年草。
和名は花の形を船の錨に見立てたもの。高さ20~40㎝。花は白色。
花の直径約2㎝、花弁は4個。基部に長さ1.5~2㎝の距がある。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする