花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ミズネコノオ

2018-10-04 07:32:30 | 日記



      ミズネコノオ(水猫尾) シソ科
      絶滅危惧 徳島県「Ⅱ類」環境庁「Ⅱ類」

湿地や浅い水の中などに生える一年草。
写真は県南の休耕田で撮影。ミズトラノオよりはるかに小さい。
和名は花穂を猫の尾にみたてて名付けたもの。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリガネソウ

2018-10-03 07:21:37 | 日記


     カリガネソウ(雁草) クマツヅラ科
     絶滅危惧 徳島県「Ⅱ類」

別名「ホカケソウ(帆掛草)」。山地や原野に生える多年草。
高さ1m位、全草に強い不快な悪臭がある。
葉のつけねから集散花序をだし、青紫色の花をまばらにつける。
花冠は筒部の長さ8~10mm。
和名は花の形をガン(雁)の飛ぶ姿にたとえてつけられた。












      フヨウ(芙蓉) アオイ科

撮影の道中、大木の陰で咲く一株の白花芙蓉を見つけて、清楚な姿に思わず見とれて撮影。
美しい花を開くが、1日花とは残念。花茎は10~13㎝。
九州、沖縄他、四国南端の沿岸地に自生し野生化している。


     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバノサワトウガラシ&コナギ

2018-10-02 06:53:54 | 日記




マルバノサワトウガラシ(丸葉沢唐辛子) ゴマノハグサ科
      絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」環境庁「ⅠB類」

沼や水田の湿地に生える。
茎は直立して15~18㎝となる。
上部の葉のわきから細長い花柄をだし1花をつける。












      
       コナギ(鴨舌草) ミズアオイ科

水田や池の縁などに生える一年草。
「ササナギ」「ミズナギ」ともいう。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキンバイザサ

2018-10-01 08:51:14 | 日記


  
   コキンバイザサ(小金梅笹) ヒガンバナ科
   絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」

県内では分布が限られ、個体数が極めて少ない。
本州の関東以西、四国、九州の暖地に生える多年草。
花茎は下部の葉腋から出て、細長く5~10㎝位。花は黄色で径1㎝位、上向きに開く。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする