花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

フナバラソウ

2021-05-24 08:55:33 | 日記



             フナバラソウ(舟腹草) ガガイモ科>
             絶滅危惧種 徳島県「ⅠA類」環境省「Ⅱ類」
           
          分布。北海道、本州、四国、九州の草地に生える多年草。
          茎は直立し緑色で枝分かれせず高さ60㎝内外となる。茎とともに細かく柔らかい毛がある。

            
           

          
                  


           


                  


           


           


                  


           


                  


           


                  


           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシイバラ

2021-05-22 09:25:51 | 日記



             ツクシイバラ(筑紫茨) バラ科
             絶滅危惧種 徳島県「Ⅱ類

            昨夜のひどい雨風にたたかれたのか相当花びらが痛んでいました。
            現場に到着、間もなく小さな雨が降ってきたので、適当に痛んでいない花をコンデジで撮影、
            毎年撮影しておりますが何時みてもピンクのかわいい花です。
            県内ではこの場所でしか見ることが出来ない貴重な花、絶滅しないことを願っております。

            


            


            


            


            


            


            


             


            


            


             

            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッコク

2021-05-21 06:49:29 | 日記



              セッコク(石斛) ラン科  
              絶滅危惧種</strong> 徳島県「ⅠA類」環境省「ⅠB類」

          数年前、撮影の帰りに、山の人家の庭先の樹に咲いているセッコクを許可を得て撮影させてもらいました。
          帰りぎわにそこの家のご主人が、「よかったらどうぞ」と、1株頂きました。その時の株がこの写真です.。
          毎年花が咲き、今年も見事な花を楽しませてくれています。   
   
          


          


          


          


          


          




          オリ-ブの花
          知人の赤ちゃん誕生の祝い返しに、一緒に頂いた「オリ-ブ」の木、今では大きになりました。
          私の家の小さな庭園?で今年も花がたくさん咲きました。
          その子供さんも早いもので今では中学生になりました。
          梅雨に入り撮影に行けず、雨の合間に撮った写真です。
          


          


          


          
           
          
         
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバノウマノスズクサ

2021-05-19 07:06:37 | 日記




            オオバノウマノスズクサ(大葉の馬の鈴草) ウマノズズクサ科

            海岸に近い浅山の山林にはえる落ち葉のつるで一種の香気がある。
            葉腋に柄を1本出し、花を1個垂れ下げる。

          数十年前,町の植物調査に同行した時、「ジャコウアゲハ」が山で数匹飛んでいるの見て,
          もしかしたら「ウマノスズクサ」(蝶の食草)があるかもしれない、と、近くを探していて
          発見したのを思い出します。その時に20㎝位の苗を1本持ち帰った株が今も元気で毎年花が
          咲き楽しませてくれてます。因みにこの山は木の伐採で沢山あった花は消えてしまいました。
          


          


          


                  


          
          
          



          
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチグリカンアオイ

2021-05-17 08:44:31 | 日記


            ツチグリカンアオイ(土栗寒葵) ウマノスズクサ科
            絶滅危惧種 徳島県「ⅠA類」

          撮影は、県南のスギ林の裾野でやや湿気のある場所に生えている。
          草丈10~20㎝位、葉は光沢のある多年草。

          


          


          


          


          


          


          


          


          


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする