花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ホンゴウソウ

2021-08-14 10:37:23 | 日記



              ホンゴウソウ(本郷草) ホンゴウソウ科
              絶滅危惧種 徳島県「ⅠA類」環境省「Ⅱ類」

          本州中部,南部の樹蔭の枯葉の間にはえる紫色で、葉のない多年草。高さ15㎝。
          茎は直立して、単一または数本分岐し、まばらに細長い小鱗片が互生している。
          花は夏から秋にかけ開花し、小形で紫色の総状花序をなして茎に頂生する。

          


          


                


          


                


                


          


          


                


                


          ちなみに花の大きさを比較するためにタバコを花の下に置いてみた。
          


          

            
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナノシャクジョウ

2021-08-12 09:36:20 | 日記


               ヒナノシャクジョウ(雛の錫杖) ヒナノシャクジョウ科
               絶滅危惧種 徳島県「Ⅱ類」

           本州中部から南部の森林内にはえる白色で葉のない多年草。
           茎は1本細く直立し、長さ3~8㎝くらい。花の長さ6~7.5㎝くらい。
           


           


           


           


           


           


           


           


           


                 
           


          

           


           

           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロシャクジョウ

2021-08-10 06:28:51 | 日記



              シロシャクジョウ(白錫杖) ヒナノシャクジョウ科
              絶滅危惧種 徳島県「ⅠB類」

              高さ6~15㎝ぐらい。茎は1本で直立し、白色で細く、まばらに小さい鱗片を互生する。
              茎の先に長さ1㎝ぐらいの白色の2~7の花が集まってつく。
             


             


                     


             


             


             


                     


             


                     


             


             


             


             

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシュスラン

2021-08-08 07:24:57 | 日記


               ベニシュスラン(紅繻子蘭) ラン科
               絶滅危惧種 徳島県「Ⅱ類

             3㎝ほどの細長いローズ色から黄味を混ぜた淡紅色の花をつける。花期は7月上旬から8月中旬。
          


          


          


          


          


          


          


          


          


          





          


          


          


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエマツソウ

2021-08-04 07:32:29 | 日記



               ウエマツソウ(植松草) ホンゴウソウ科
               絶滅危惧種 徳島県「ⅠA類」環境省「Ⅱ類」

           総状花序を頂生して3~8個の花をつけ、上に雄花、下に雌花を開く。
           雄花は径5~7㎜、雌花は径4~5㎜、球状になり、暗紫色。

                


                


                


          


                


                


                


                


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする