Dr. 鼻メガネの 「健康で行こう!」

ダンディー爺さんを目指して 日々を生き抜く
ダンジーブログ

糖質制限

2013-03-21 | 想い・雑感
ヒトを含む多くの生物は
ブドウ糖を利用して
ATPというエネルギー通貨を生み出し
生命活動維持にそのエネルギーを使っている

生命体は
ブドウ糖分子一つから
2個のATPを作り出す解糖系をあみ出した

大気中に大量の酸素が蓄えられると
その酸素を利用してATPを作り出す生物が現れた
そうTCA回路から電子伝達系を回し
さらに36個のATPを作り出せるようになり
ブドウ糖分子一個から38個のATPというエネルギー源を作り
効率よくブドウ糖のもつエネルギーを引き出せるようになったわけだ

当然ヒトの体だって
ブドウ糖を効率よく利用するようにできている

最近時折耳にする低炭水化物ダイエットは
そのブドウ糖を極端に制限することを目指しているようだ
詳しい内容は知らないが
糖を上手に効率よく利用するようにできている人間において
このような考え方が
理にかなっているとはどうも思えない

と思っていたら
日本糖尿病学会が提言として
「安全性などの科学的な根拠が不足しており
極端な糖質制限は現時点では勧められない」
という見解を示してくれた
当然だろうと思う

宇宙カレンダー

2013-03-21 | 想い・雑感
宇宙カレンダーというのがある
ビッグバンを1月1日の午前零時に
現在を12月31日の24時00分00秒
と設定して
これまでの宇宙の流れをカレンダーにしたものだ

ちなみに
地球上に原始生命が誕生したのは9月18日ころ
御釈迦さんが生まれたのは12月31日の23時59分54秒ころ
なんてことになっている

時折このカレンダーを見てみると
長大なる時の流れの中で
ヒトという種が生まれてから
ほんの僅かな時間しか流れていないことを
思い知らされる

そんな中で個人の生きる時間など
極めて僅かなもの

小賢しく
政治や環境など語ったところで
どうってことないやね

という気分になってしまう
それではまずいのでしょうが