花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

爺や特製の雨除け対策を・・・

2013年09月23日 | 畑作業
昨年の年末に、ご近所のTさんから珍しい「ワタノキ」のドライフラワーを数本頂き、珍しい植物だったので爺やも育ててみようと思い、今年の5月にコットンボールの中から種を取り出して、種を蒔き畑の隅で育てていましたが . . . 本文を読む
コメント

雨上がりの畑作業

2013年05月21日 | 畑作業
19日のお昼過ぎ頃からポツリポツリと降り始めた雨は、その後本降りの雨となり昨日の未明まで降り続き、朝には雨が止んでいて曇り空でしたが、その後太陽が顔を出して . . . 本文を読む
コメント

アブラムシが大量に発生して・・・

2013年05月03日 | 畑作業
初夏の青空に向かって、莢が上へまっすぐに伸びるので「ソラマメ(空豆)」と云う名前が付けられたと云われており、「ソラマメ」は、「おいしいのは3日だけ」と云われる位に鮮度が落ちるのが早く、採りたてを直ぐに塩茹にして ビールのおつまみ等にして、食べると味もまた格別で . . . 本文を読む
コメント

荒れた天候と、成ったけれども

2013年04月27日 | 畑作業
昨日は、午前9時から婆やが歯医者さんの予約句を取っていたので車に乗せて一緒に行き、歯医者さんで治療を受けた後GWが近づき、そろそろ夏野菜の苗が売り出されているのではないかと . . . 本文を読む
コメント

何時の間にか雑草が沢山生えて

2013年04月03日 | 畑作業
先日畑へ出かけたら、種から育てた苗を畑に植えた2種類のそら豆が順調に育ち背の高さが30㎝を超える程になり、このまま花が咲いた後に実が膨らんでくると株が倒れ易くなるので、茎周りに土を山だかに盛り上げ株元を固定して、風が吹いても倒れないようにしなければならず . . . 本文を読む
コメント

小春日和の陽気となったので・・・

2013年03月14日 | 畑作業
種豆から苗を育てて、2月の初めに畑へ植えた「ツタンカーメンのえんどう豆」、3月初めに暖かい日が続いたので根付いて、背の高さが15㎝位になり葉も緑色から赤紫色になって来たので、そろそろネットを張らなければ . . . 本文を読む
コメント

種イモの植え付け作業を・・・

2013年03月12日 | 畑作業
爺やんちでジャガイモはカレーライス、やシチュー、肉ジャガ、コロッケ等に用い馴染みの深い野菜となっていて、ビタミンCを豊富に含み良質な食物繊維を持っており、成分はデンプンが主体となっているがカロリーは白飯よりも低い健康食材で . . . 本文を読む
コメント

苗の植え替え作業を・・・

2013年02月02日 | 畑作業
1922年に古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出てきた副葬品の中から見つかった「ツタンカーメンのエンドウ豆」は、えんどう豆の原種と云われさやの色が暗赤紫色になるのが特徴で、ご飯と一緒に炊き、炊き上がった後時間が経つと ご飯が赤飯のような色になる事で知られており . . . 本文を読む
コメント (2)

畑作業は天候を見ながら

2013年01月25日 | 畑作業
今日から日本の上空に強い寒気が流れ込む為強い冬型の気圧配置となり、この強い冬型の気圧配置は30日頃迄続く見込みで、この為に北日本と東日本の日本海側を中心に荒れた天気や大雪となり、25日から26日頃にかけて北日本の日本海側では 大荒れとなる恐れが予想され . . . 本文を読む
コメント

今年もえんどう豆の種蒔きを

2012年12月06日 | 畑作業
その昔エジプトの王様であったツタンカーメンの王陵を、英国の考古学者が発掘した際に、多くの副葬品の中から発見され、その当時のエジプト人が食べたていたであろうと思われるエンドウ豆を持ち帰った発掘者が帰国後、発芽、栽培に成功し . . . 本文を読む
コメント