花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今年も「ホトトギス」の花が、爺やんちの畑の隅で見頃を迎えて・・・

2020年11月02日 | 季節の花
秋の季節に成ると、白地に濃紫色の斑点が付いた花を咲かせる「ホトトギス」はユリ科の宿根草で、本州の南関東地方より西の四国や九州地方の山林や崖、傾斜地等の半日陰で、少し湿りけのある場所に自生していて、10月頃に成ると葉のつけ根と茎の先に、花茎3cm位で白地に濃紫色の斑点のある花を2~3個ずつ、噴水を噴き上げた様に上向きに咲かせ、花弁は4枚で2~4日程咲いていて、爺やんちの畑の隅にもこの「ホトトギス」が有りますが、今年は例年よりも10日程遅く花が咲き始めたものの . . . 本文を読む
コメント