花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

鮮やかな赤紫色の花が・・・

2011年04月29日 | 季節の花


前日に降った雨は、昨日の朝には止み
天候が回復して、晴れの天気となったが
強い西風が1日中吹いていて、最高気温も
寒気の影響で、18℃迄しか上がらず
前の日に比べて、5度も下がり
肌寒く感じる日となった

そんな中、散歩に出かけ、近くの公園に寄ったら
公園の中でひときわ目を引く、濃い赤紫色の花が
枝一杯に固まって、咲いているのに気が付いた





近寄ってみてみると「ハナズオウ」と書いた名札が付けてあった
この公園へは、爺やも時々出かけているが
この花を見たのは、初めてであった

この「ハナズオウ」は、中国原産・マメ科の落葉低木で
日当たりのよい場所を好み、江戸時代に中国から渡来したと云われ
4~5月にかけて、マメ科特有のチョウチョの様な形をした花を
葉に先立ち花柄が無いので、枝に直接固まって咲かせる

花色は濃い赤紫色が一般的であるが、白い花を咲かせる
「シロバナハナズオウ」も有ると言われ
そして実は豆果で、長さ5~8cm位で平たく
秋に熟すと茶色になると言われている


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元気よく泳ぐ鯉のぼりたち | トップ | 命拾いをした花が・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事