goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今年も桜の花を観に、晴天に恵まれた4月7日に大島堤を訪れて・・・

2019年04月14日 | 季節の便り

岐阜県大垣市の北部地区に在ります大島堤は、その昔には大垣城下を
洪水から守っていた輪中堤のひとつで、市内で一番大きな古大垣輪中の一部と云われ
今から40年程前に地元の人達が、この輪中堤に旧・岐阜経済大学迄の約1.6kmに渡り
約1,000本の桜の木を植栽され、現在では春になると幾重にも重なった桜が
見事なトンネルを作り出して、まるで堤防全体が薄紅色に染まったかの様に見えて
地元では桜の名所として知られていて、桜の開花時期に成ると堤の上は
車両の通行止め規制が行われ、堤防の所々には菜の花が同時に咲いて
黄色と桃色の春色のコントラストを楽しむ事が出来、長い桜のトンネルの中を
車を気にしなくて、桜の花を眺めながらのんびりと散歩する事が出来
今年は4月初めに寒の戻りが有って、真冬並みの寒い日が数日間有って
咲き始めた桜の花も、あまりにもの寒さに驚いた様子ですが
その後に見頃を迎えそうだと聞き、爺やは晴れの天候となった4月7日に現地を訪れて
堤の上を12,000歩程散策していると、少し強い風が吹く度に早咲きの桜の花びらが舞い散り
思いもよらない光景が見られて、チョッピリ得した気分で帰って来ました


・・・大島堤を訪れた時のデジブックは、こちらからご覧下さい。・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地元の運転者講習センターに... | トップ | 爺やんちの庭先では、遅咲き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の便り」カテゴリの最新記事