花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

給・排水設備の検査が済んで・・・

2014年05月13日 | 日々の出来事





爺やが済んでいる町内では
今年から市街化調整区域
公共下水道事業を利用
出来る様になり、昨年の5月に
近くの公民館で下水道事業の
説明会が開催されたので
爺やも出席し、将来の事を考えて
上水と下水を利用しようと思い
後日市役所へ行って
市街化調整区域公共下水道事業
受益者申告書に必要事項を記入し
提出して帰って来ました



                 ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像8枚)・・・


道路を掘削して、上・下水の本管を埋設する工事が昨年のお盆過ぎから各所で始まり
道路が寸断されて、迂回を余儀なくしなければなりませんでしたが
その工事も今年の3月末には終り、掘り起こされた道路は
綺麗に舗装され元の状態に戻り、4月からは各家庭の
宅地内排水設備工事が始まり、公共上下水道を利用するにあたって
爺やの家では、浄化槽を使う和式から様式トイレに改造する事にしたので
工事は4月中旬から始まって10日間程かかり、その間トイレが
使用出来なかったので、ポータブルトイレを購入して利用し
工事が終わり上水や下水が市の本管と接続された後は
その日から、新設トイレを利用していましたが
昨日のお昼前に、市役所の水道部下水道課の職員の人が2名訪問されて
今回の宅地内の排水設備工事が適切に行われたかどうかの検査が有り
トイレや台所、お風呂、洗濯機等の各箇所から水を流して
排水が所定通り流れているかの確認が有り、その結果良好との
給・排水設備検査済証を貰い、工事検査手数料金を支払いました

そして自宅内の取り付けマスの管理は、個人任せに成っているので
1ヶ月に1回はトラップマス内のゴミを取り除き、綺麗な水で洗い流して
常に清潔に保つように様にして下さいとのお話が有りましたので
爺やは毎月1日に、トラップマスの清掃を実施する事に決めました



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お茶屋屋敷跡の牡丹の花 | トップ | 見頃を迎えた「トキワマンサ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事