![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/87320041cca74767e020efd8588dd7d6.gif)
「桜・染井吉野」の今年の開花は、例年よりも10日程早く成り
今週の中頃以降には、見頃を迎えるのではないかと予想されていますが
爺やんちの庭先へ、15年前位に植栽したバラ科の落葉低木の「ユキヤナギ」は
日本では、古くから庭木や公園樹、生け花等によく利用されていますので
馴染の深い花木として知られ、日当りのよい場所を好み2月から4月にかけて
雪の様に真っ白な色をした五弁の小さな花を、地際から延びた枝がしなう程に
枝一杯に花を咲かせて、約2~3週間程花を楽しむ事が出来ると云われ
この「ユキヤナギ」と云う名前は、枝が「ヤナギ」の細長い枝の様に見えて
枝に咲く沢山の白い五弁の花が遠目から見て、枝に積もった雪を思わせる事から
付けられたと云われていますが、爺やんちの庭先でも今年は数日前から見頃を迎えて
白い花を沢山咲かせていますので、今朝青空を背景に家からデジイチを持ち出して
爺や独りで「ユキヤナギ」の臨時撮影会を、30分程の時間をかけて行いました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます