花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

収穫の時期が来ていた落花生の試し堀りを、11月26日に一株だけしてみると・・・

2019年11月30日 | 家庭菜園


・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像3枚)・・・


落花生の脂肪の中に多く含まれる、不飽和脂肪酸やステロール等が
悪玉コレステロールを低下させて、動脈硬化を防ぐ働きが有ったり
また落花生に含まれるビタミンEやチロキシンは、血液の流れを良くし
末梢の血管迄血流を行き渡らせて、冷え症やシモヤケの症状を改善してくれ
そしてビタミンEを多く含む為に、老化防止や若返りの効果が有ると聞いていますので
爺やは10年位前から、体の健康に効能の有る落花生を自分ちの畑で育てていますが
一般的に収穫した落花生は、落花生を揺するとカラカラ音が出る位に
天日干しを行った後に保存し、サヤが付いたままローストして「さや付き落花生」とか
殻と渋皮を取り除いて、ローストしたものを「バターピーナツ」等の商品名で
ショッピングセンターやコンビニ等で販売されていますので食べる事が出来ますが
取りたての新鮮な生の落花生から作る茹で落花生を食べる事が出来るのは
年に一度の落花生の収穫時期だけで、しかもこの茹で落花生は生産者しか
味わう事の出来ないので、この茹で落花生を味わう為にも爺やは育てていて
10月末には甘柿がカラスの食害に遭い、落花生も収穫時期が近づいてくると
カラスの食害に遭う事が度々有りますので、11月初めに落花生の様子を見に
畑へ出かけると、落花生の苗近くに落花生の殻が散乱していましたので
土の中に出来た落花生がカラスに掘り出されて、既に食べられていた事が
分かりましたので、落花生の上から網を被せてカラスからの食害対策を
済ませて育てていましたが、11月も下旬を迎えて落花生の収穫時期が
来ていましたので、11月26日は曇り空で最高気温も前日よりも7℃低い15℃迄しか
上がらず、おまけに冷たい西寄りの風が1日中吹いて寒い日と成りましたが
収穫時期が来ていた落花生の試し掘りをする為に、午後3時頃から畑へ出かけ
被せて有った網を取り外してから、落花生の一株のみの試し堀りをすると
落花生が出来ていましたので、26日の夜から翌日にかけて雨が降りましたので
天候が回復して晴れの日が数日間続いてから、残りの落花生を収穫する予定です



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 爺やが畑で育てている「ソラ... | トップ | 爺やが現在使用しているパソ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事